早稲田中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

早稲田中学校とは

創立1895年
偏差値70~72
主体私立
所在地東京都新宿区馬場下町62
最寄り駅早稲田橋駅から徒歩3分
体制男子校
形態中高一貫

早稲田中学校は、「有為の人材の育成」という教育目標を掲げて現代でも活躍する人材の形成を目指しております。

中学・高校の6年間を3分割して中学3年生時点で高校1年生の内容を終了させるなど先進的な勉強に力を入れております。

また、勉強だけでなく40を超える部活動も存在しており、勉強だけでなく学校生活も楽しむことができます。

進学実績を見ると系列校の早稲田大学への進学者が最も多いですが、東大43名、京大11名、旧帝大+一工25名など難関大学への進学も目立ちます。

早稲田中学校の偏差値

早稲田中学校の偏差値

学校名偏差値
早稲田中学校70-72

早稲田中学校の偏差値は70-72で、早稲田大学附属校ということもあり人気の学校です。東京都の中でもかなり高い学力が求められます。入試では特に社会の時事問題が特徴的で早稲田中学に合わせた対策が求められます。

同程度の偏差値の中学校を比較

学校名地域主体体制形態偏差値
聖光学院中学校神奈川私立男子校中高一貫73
広尾学園中学校東京私立共学中高一貫65-70
巣鴨中学校東京私立男子校中高一貫64-68

これらの学校と早稲田中学校は、偏差値が近いため、併願や出願に迷う場合は学校の雰囲気や特色を比較してみましょう。

早稲田中入試の基本情報(2025年度)

日程2月1日2月3日
教科・試験時間国語50分
算数50分
社会30分
理科30分
国語50分
算数50分
社会30分
理科30分
配点国語60点
算数60点
理科40点
社会40点
国語60点
算数60点
理科40点
社会40点

早稲田中入試の合格者や倍率

2024年度早稲田中入試結果

第1回第2回
募集人員200人100人
受験者数740人  1015人
合格者数253人214人
倍率2.94.7
合格者最低点129点123点
合格者平均点139.8点133.9点

早稲田中入試の倍率

早稲田中学校の入学試験は複数日程で行われており、それぞれで倍率に違いが見られます。以下に、それぞれの試験ごとの倍率推移をまとめました。

第1回入試の倍率

年度受験者数合格者数倍率
20257472463.04
20247402532.92
20237232572.81
(補欠合格含む)

第1回入試の倍率は例年3倍程度で推移しています。第1回は第2回に比べると受験者数が少ないですが、合格者がその割には多いため、第2回入試に比べると比較的穏やかな水準です。

第2回入試の倍率

年度受験者数合格者数倍率
20259942364.21
202410152144.74
20239632284.22
(補欠合格含む)

一般入試の第2回の倍率は例年4倍程度で推移しています。他校の不合格者なども受験してくるため受験者数が第1回に比べ多くなります。そのため倍率も第1回に比べると高くなります。

早稲田中入試の科目の傾向と対策

算数

試験時間と配点は50分の60点満点です。

比較的図形問題が多く占める傾向にあります。

全体的には基本〜標準的な難易度の問題が多いですが、図形に関しては難易度がやや難しめの問題が出題される傾向にあるので、図形問題の対策は必須です。特に立体の切断に関してはかなり難易度が高く、苦手な方だと1問も解けずに終わることもあります。しっかりとした対策が必要です。

また、解答欄に答えだけを書く形式なので、ケアレスミスがあるとその後全てに響いてしまうので、ケアレスミスがないようにも注意が必要です。

国語

試験時間と配点は50分の60点満点です。

例年、物語文と説明文の2題構成となっております。小説物語文は比較的解きやすい傾向にありますが、説明文は内容が難しい上に語句の説明がないため、前後の文章から読み解く必要があります。

また、文章量が多く、内容も難しい傾向にあるので、長文を読み解く能力が重要になってくるので、日頃から対策が必要です。

理科

試験時間と配点は30分の40点満点です。

過去の傾向でいくと、地学・生物・科学・物理の4題からバランスよく出題される傾向にあります。30問ほど出題されますので、試験時間に対して時間的にはあまり余裕がないので、時間配分も大事になります。

また、計算と実験器具の扱い方に関する問題は頻出なので、対策をしておく必要があります。

社会

試験時間と配点は30分の40点満点です。

過去の傾向でいくと、地理・歴史・公民から1題ずつ出題される傾向にあります。理科同様30問ほど出題されますので、試験時間に対して時間的にはあまり余裕がないので、時間配分も大事になります。

あまり取り上げないような珍しい問題が出題されやすいのも特徴です。特に時事問題は細かい事項まで問われることがあるので、新聞やニュースを見たり、大手塾が出版しているまとめ本に目を通しておくことも大切です。このような問題の出来が合否を分けるポイントとなりますので、過去問演習などでしっかりと対策を行いましょう。

早稲田中入試対策ならスマートレーダー!

ここまで早稲田中について紹介してきましたが、早稲田中入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。

そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。

スマートレーダーには早稲田中出身の先生が多数在籍しています。

8,000人を超える先生から早稲田中出身の先生を選べる

スマートレーダーでは8,000人を超える先生方が登録されていて、早稲田中出身の先生も多数在籍しています。

早稲田中の難しい中学受験を突破してきた先生が、お子様にあった入試の対策方法を考えてくれます。早稲田中対策にスマートレーダーがおすすめな理由は他にもございます。詳しくはこちらをご覧ください。

早稲田中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー

オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。

お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!

また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。

安心のトラブルサポート

「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。

一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。

また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。

関東地方にある人気の中学校を探す

東京都

東京都にある人気の中学校ランキングを見る

神奈川県

神奈川県にある人気の中学校ランキングを見る

埼玉県

埼玉県にある人気の中学校ランキングを見る

千葉県

千葉県にある人気の中学校ランキングを見る

茨城県

茨城県にある人気の中学校ランキングを見る

群馬県

群馬県にある人気の中学校ランキングを見る

栃木県

栃木県にある人気の中学校ランキングを見る

他の注目記事