Contents
慶應義塾中等部とは
創立 | 1947年 |
偏差値 | 71 |
主体 | 私立 |
所在地 | 東京都港区三田2丁目17-10 |
最寄り駅 | 麻布十番駅から徒歩12分 |
体制 | 男女共学 |
形態 | 進学校 |
慶應義塾中等部は創立者福澤諭吉の慶應義塾に込めた思い、教育こそが社会変革の根幹であると考えています。人々の意識や習慣を変え、それをもとに社会を改善する力が学問にあると考え、それをまず自らが「先導者」として実践し、多くの卒業生が福澤諭吉に続きました。
とりわけ福澤諭吉が教育の成果として強調したのが「気品」です。これは外見や言葉遣いのことではなく、自然とにじみ出る人格の高潔さ、人間の大きさのことです。その中には、社会が直面する困難な課題を進んで発見し、その解決に率先してコミットしていく精神も含まれます。「躬行実践」とは、口先だけでなく、自ら実際に行うことを意味します。慶應義塾中等部の気品の高さはこのことを重んじた結果が表れているのでしょう。卒業生のほとんどはそのまま慶應義塾大学へと進学します。
慶應義塾中等部入試の基本情報(2025年度)
日程 | 2月3日 | 2月5日 |
教科・試験時間 | 国語45分 算数45分 理科25分 社会25分 | 体育・面接(一次試験合格者のみ) |
配点 | 国語100点 算数100点 理科50点 社会50点 |
慶應義塾中等部入試の合格者や倍率
2024年度慶應義塾中等部入試結果 男子
募集人員 | 120人 |
受験者数 | 722人 |
合格者数 | 142人 |
倍率 | 5.08倍 |
合格者最低点 | – |
合格者平均点 | – |
合格者最高点 | – |
2024年度慶應義塾中等部入試結果 女子
募集人員 | 50人 |
受験者数 | 349人 |
合格者数 | 56人 |
倍率 | 6.23倍 |
合格者最低点 | – |
合格者平均点 | – |
合格者最高点 | – |
慶應義塾中等部入試の科目の傾向と対策
算数
算数は、大問6題前後、試験時間45分、配点100点という構成です。
設問数が例年20問程度と多くあり、1問あたりの解く時間が2分ほどであり、問スピード勝負となってきます。過去問を解くときに時間配分を意識しましょう。
「図形」の分野から多く出題され、相似比や図形・点の移動による面積変化頻出です。その他の分野は、割合・比や、数と性質が頻繁に出題され、難易度としてはそこまで高くなく、受験者のレベルが高いため高得点勝負になります。応用問題も特徴的な問題はなく、典型的な問題が多いため、独自の対策を行う必要はないでしょう。問題の難易度よりも時間が勝負になりますので、解く問題を選ぶ力が必要になってきます。
国語
国語は大問5題、試験時間45分、配点100点という構成です。過去問の傾向から、長文読解1〜3題、漢字、知識問題という構成になっています。
長文は、小説や物語よりも説明文や随筆分が出題される傾向にあります。文章自体の読み取りは難しいものではないですが、算数同様に時間勝負になります。
知識問題は、敬語や語彙の問題が頻繁に出題されます。長文読解でも問われやすい問題のため、対策をしておきましょう。また近年の特徴として俳句や和歌に関する問題が出題されます。俳句や漢詩の知識がないと解けない問題も出題される可能性があるため、短歌や俳句をはじめとした対策が必要になってきます。
理科
理科は大問5題、試験時間25分、配点50点という構成です。
設問数が25問前後の為、1問につき平均1分で解く必要があり、理科も時間配分が重要です。知識をアウトプットする問題が多いので、1問1答を行い、日頃からすぐにアウトプットできるようにしておきましょう。
物理の単元の「力のつり合い」「ばね」は計算問題となっており、計算力も必要です。日頃から計算問題を行い、計算力を高めておきましょう。また、知識問題や深い理解が必要な問題も出題される傾向にあります。テキストの内容や図鑑などから知識を得ることが必要になります。
社会
社会は大問4~5題前後、試験時間25分、配点50点という構成です。
社会も試験時間に対しての問題量が多いため、スピード勝負です。日頃から解く問題と解かない問題の取捨選択を行う練習が必要となってきます。
最近の問題では記述問題も出題されています。選択問題に時間を使いすぎずに知識をすぐにアウトプットできるようにしておきましょう。また、特徴的なのが地図に書き込みをする問題が出題されやすいです。都道府県の位置や重要な建築物などをすぐに書き込めるように練習しておきましょう。また、時事問題はここ10年程度の内容を知っておく必要があります。ニュースや新聞記事の内容を見聞きして理解を深めることが重要です。
慶應義塾中等部入試対策ならスマートレーダー!

ここまで慶應義塾中等部について紹介してきましたが、慶應義塾中等部入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。
そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。
8,000人を超える難関大学在籍の家庭教師からお子様にぴったりな先生を選べる
スマートレーダーでは8,000名を超える先生方が登録されていて、全員が東大・京大を始めとした難関大学に在籍しています。
勉強面に関して、分からないところの質問はもちろん、受験後をどのように過ごしていたかや、志望する学校に向けてどのような対策を行ってきたのかなど、より具体的なアドバイスを受けることができます。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。