Contents
立教新座中学校とは
創立 | 1948年 |
偏差値 | 66 |
主体 | 私立 |
所在地 | 埼玉県新座市北野1丁目2−25 |
最寄り駅 | 志木駅から徒歩15分 |
体制 | 男子校 |
形態 | 中高一貫 |
立教新座中学校は、「キリスト教に基づく人間教育」を建学の精神に掲げている学校です。キリスト教系なので、祈りのひとときが用意されるとともに、キリスト教や聖書を学ぶ科目が置かれています。
全体的に自主性を重視していて、「英語2」の授業では「聞く、話す、読む、書く」のうち特に伸ばしたい分野を自分で選択します。校外学習では、行先・内容が違うコースが複数用意されており、生徒各自が選択したコースにクラスを横断して参加するなど自分の意思を尊重させてくれる取り組みが行われています。
グローバルリーダーの育成を掲げていて、立教新座のリーダーシップを育むべく、立教大学との連携を活かしながら多彩な研修・講演プログラムを展開していたり、2週間から1カ月程度の短期の海外研修、約1年間の長期学校派遣留学など、多彩な海外教育プログラムを提供してグローバルリーダーの育成に励んでいます。
また、帰国子女入試(帰国生入試)も実施していますので帰国子女のお子様にもおすすめです。帰国生入試を検討されている方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
内部校の立教大学への進学者が多く、立教大学への進学を希望の方にはおすすめの学校です。立教新座中学校については以下の記事でも紹介しています。合わせて参考にしてください。
MARCH付属高校の偏差値と特徴の一覧を紹介!メリット・デメリットも合わせて解説します!
立教新座中学校の偏差値
立教新座中学校の偏差値
学校名 | 偏差値 |
---|---|
立教新座中学校 | 66 |
立教新座中学校の偏差値は66で、埼玉県の中でもトップクラスの進学校です。入試では基礎力に加えて特徴のある問題への対応力も求められるので、入学には高い学力が求められます。
同程度の偏差値の中学校を比較
学校名 | 地域 | 主体 | 体制 | 形態 | 偏差値 |
---|---|---|---|---|---|
栄東中学校 | 埼玉県 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 65~69 |
開智中学校 | 埼玉県 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 60~68 |
武蔵中学校 | 東京都 | 私立 | 男子校 | 中高一貫 | 69 |
早稲田大学高等学院中学部 | 東京都 | 私立 | 男子校 | 中高一貫 | 67 |
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | 東京都 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 65~69 |
本郷中学校 | 東京都 | 私立 | 男子校 | 中高一貫 | 64~67 |
これらの学校と立教新座中学校は、偏差値が近いため、併願や出願に迷う場合は学校の雰囲気や特色を比較してみましょう。
立教新座中入試の基本情報(2025年度)
日程 | 1月25日(第1回) | 1月25日(帰国児童入試) | 2月3日(第2回) |
教科・試験時間 | 国語50分 算数50分 理科30分 社会30分 | 国語50分 算数50分 面接 | 国語50分 算数50分 理科30分 社会30分 |
配点 | 国語100点 算数100点 理科50点 社会50点 | 国語100点 算数100点 | 国語100点 算数100点 理科50点 社会50点 |
立教新座中入試の合格者や倍率
2025年度立教新座中入試結果
第1回 | 帰国児童入試 | 第2回 | |
募集人員 | 100人 | 若干名 | 40人 |
受験者数 | 1631人 | 6人 | 228人 |
合格者数 | 740人 | 1人 | 40人 |
倍率 | 2.2 | 6.0 | 5.7 |
合格者最低点 | 184点 | – | 174点 |
合格者最高点 | 258点 | – | 209点 |
立教新座中入試の科目の傾向と対策
算数
算数の試験時間は50分で、配点は100点です。大問は5~6題出題され、大問1が計算問題、大問2以降が応用問題の構成となっています。
出題範囲が幅広くあまり偏りのないのが特徴です。そのため、幅広い分野の問題を解ける必要があるので、苦手分野は作らないようにしましょう。
難問と呼ばれる問題はあまり出ない傾向なので、典型問題の演習を積み、基礎をしっかり固めることが対策に繋がります。
国語
国語の試験時間は50分で、配点は100点です。大問は2題出題され、説明文と小説の出題が多く、年によっては随筆などが出題されます。
問題は選択肢問題や書き抜き問題が多いですが、大きく合否を分けるのは記述問題です。記述問題では解答に必要な要素を整理し、制限字数内にまとめる力が必要になります。また、記述問題の傾向が試験によって違い、第1回の入試では20~30字程度の問題が多く、第2回の入試では100字程度で自分の考えを書く問題がよく出題されます。受験する試験に合わせて過去問や演習で対策をしておきましょう。
理科
理科の試験時間は30分で、配点は50点です。大問は4題出題され、各分野からバランスよく出題される傾向にあります。
理科の試験の特徴として、実験・観察問題が多く出題されるので、実験の原理や方法をよく理解しておく必要があります。また、選択肢問題は正確な知識が求められるような問題になっているので、基本的な知識が正確に覚えられているかを確認しておきましょう。
このように立教新座中学校の理科の試験は特徴がある問題が多く出題されるので、過去問を解いて傾向を掴んでおきましょう。
社会
社会の試験時間は30分で、配点は50点です。小問40~50問ほどの出題数で、各分野からまんべんなく出題されます。
小問は基本的な知識問題が多く出題されます。漢字で答えを書かせる問題も多いので、知識を覚える際は漢字もあわせて覚えておくようにしましょう。
歴史では典型問題がほとんどで、年号もよく聞かれるので、確実に得点に繋げられるよう知識を確認しておきましょう。地理は統計とデータを絡めた問題が頻出なので、教科書や資料集をよく見て勉強しておくことが対策に繋がります。公民では憲法や時事問題についての出題が多いので、憲法の勉強に加えてニュースや新聞を見る習慣をつけておきましょう。
立教新座中入試対策ならスマートレーダー!

ここまで立教新座中について紹介してきましたが、立教新座中入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。
そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。
8,000人を超える難関大学在籍の家庭教師からお子様にぴったりな先生を選べる
スマートレーダーでは8,000名を超える先生方が登録されていて、全員が東大・京大を始めとした難関大学に在籍しています。
勉強面に関して、分からないところの質問はもちろん、受験後をどのように過ごしていたかや、志望する学校に向けてどのような対策を行ってきたのかなど、より具体的なアドバイスを受けることができます。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。