Contents
西大和学園中学校とは
創立 | 1985年 |
偏差値 | 65~70 |
主体 | 私立 |
所在地 | 奈良県北葛城郡河合町薬井295 |
最寄り駅 | 大輪田駅から徒歩10分 |
体制 | 男女共学 |
形態 | 中高一貫 |
西大和学園中学校は、偏差値も非常に高く、学力トップクラスの中学校です。
英語学習に力を入れており、様々な行事で英語を体験したり、授業のほとんどを英語で行うイマジネーション授業を導入しております。
東京大学にも71名(2024年度)の進学者を輩出しており、難関大学への進学を考えている方にはおすすめの学校です。
2024年度の西大和学園高校の東大合格実績は以下のようになっています。
科類 | 文科一類 | 文科二類 | 文科三類 | 理科一類 | 理科二類 | 理科三類 | 推薦 | 合計 |
2024年度合格数 | 10(7) | 16(14) | 7(6) | 24(17) | 11(7) | 1(-) | 2(2) | 71(53) |
2023年度合格数 | 14(7) | 13(8) | 12(8) | 20(19) | 13(8) | 1(-) | -(-) | 73(50) |
増減 | -4(0) | +3(+6) | -5(-2) | +4(-2) | +2(-1) | 0(-) | +2(+2) | -2(+3) |
高校別の東大合格者数ランキングでは、昨年の7位から二つ順位を上げ、第5位にランクインしています。
2024年の東京大学合格者ランキングについて詳しく知りたいという方は「【2024年最新版】東京大学 合格者 高校別ランキング!」の記事もご覧ください。
西大和学園中入試の基本情報(2025年度)
日程 | 1月19日 |
教科・試験時間 | 国語60分 算数60分 理科40分 社会40分 *3科受験(国語、算数、理科)あり |
配点 | 国語150点 算数150点 理科100点 社会100点 |
総合点の算出方法について、4科受験の場合は4教科の合計点と国語・算数・理科の合計点を5/4倍した点数のうち高い方を総合点とし、3科受験の場合は国語・算数・理科の合計の5/4倍を総合点とします。
また、他にも西大和学園中では帰国生入試、英語重視型入試(A・B)、21世紀型特色入試、外国人のための入試、シンガポール会場の入試のような試験も実施されています。詳しくはこちらのページをご参照ください。
西大和学園中学校・高等学校 入学試験について
西大和学園中入試の合格者や倍率
2024年度西大和学園中入試結果
性別 | 男子 | 女子 |
募集人員 | 180人 | 40人 |
受験者数 | 874人 | 271人 |
合格者数 | 398人 | 78人 |
倍率 | 2.2 | 3.5 |
合格最低点 | 339点 | 344点 |
西大和学園中入試の科目の傾向と対策
算数
試験時間と配点は60分の150点満点で、例年大問4題の構成となっています。
西大和学園中の算数は、取るべき問題と捨てるべき問題がはっきりしているのが特徴的です。
難易度が大問的には標準なのに、部分的に難しい問題が入っているため、そういった問題は思い切って捨てるという勇気も受験をする上では欠かせません。大問4の後半は難しい問題が出題される傾向にありますが、大問4でも前半は基礎的な問題も出題されるので、小問集合の中に入っている難問は積極的に飛ばして時間を後半に残しておきましょう。
平面や立体の図形問題や、場合の数が頻出となっているので、過去問演習を積んで傾向を掴んでおくのが大切です。
国語
試験時間と配点は60分の150点満点で、例年大問3題の構成になっています。
西大和学園中の国語は、選択問題が多い特徴があります。ただし、記述問題では90字などの長文の内容説明問題が出題されることも多く、長文で必要な要素を書く力が必要になっています。また、文章量も多く、例年段落整序の問題も出題されるため、いかに早く正確に問題を読めるかが大事になります。
意味を履き違えて読み進めてしまうと、全ての回答がずれてしまうので、過去問を通して素早く文章の要旨を掴む力を養っておくことが必要です。
理科
試験時間と配点は40分の100点満点で、例年大問4題の構成になっています。
西大和学園中の理科は試験時間に対して問題数が多く、時間的余裕はあまりありません。
問題は物理・化学・生物・地学の4分野からそれぞれ大問1題ずつ出題されます。前半に出題される生物・地学の問題は知識問題や基礎問題が中心となっており、後半の物理・化学の問題は難しい計算問題も含まれており、難易度が高くなっています。そのため、前半をいかに早く解き終えて後半の難問に時間を残せるかが非常に大切な試験となっています。
物理や化学の計算問題は過去問や演習で十分に対策しておきましょう。また、知識問題で点数を落としてしまうと周りの受験生と差がついてしまうので、生物や地学の知識はしっかりと固めておきましょう。理科は限られた時間でできるところを確実に正答して、点数を積み重ねていく必要があります。
社会
試験時間と配点は40分の100点満点です。
西大和学園中の社会は、地理、歴史分野の出題割合が非常に高くなっています。
例年選択問題と語句記入問題が大半を占めますが、中には記述問題も出題されています。記述問題は40字程度の説明を求める問題が多いので、過去問を解いて記述問題に対応できるようにしておきましょう。
また、出題割合は少ないですが、公民分野では時事問題が頻繁に出題されているので、普段からニュースや新聞を見る習慣をつけておきましょう。
西大和学園中学校入試対策ならスマートレーダー!

ここまで西大和学園中学校について紹介してきましたが、西大和学園中学校入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。
そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。
スマートレーダーには西大和学園中学校出身の先生が多数在籍しています。
8,000人を超える先生から西大和学園中学校出身の先生を選べる
スマートレーダーでは8,000人を超える先生方が登録されていて、西大和学園中学校出身の先生も多数在籍しています。
西大和学園中学校の難しい中学受験を突破してきた先生が、お子様にあった入試の対策方法を考えてくれます。西大和学園中対策にスマートレーダーがおすすめな理由は他にもございます。詳しくはこちらをご覧ください。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。