Contents
神戸大学附属中等教育学校とは
創立 | 2009年 |
偏差値 | 65 |
主体 | 国立 |
所在地 | 兵庫県神戸市東灘区住吉山手5丁目11−1号 |
最寄り駅 | 御影駅から徒歩22分 |
体制 | 男女共学 |
形態 | 中高一貫 |
校訓である「自治」「協同」「創造」の精神に則り、「主体的に自己及び社会の未来を切り拓くことのできる生徒」「国際的視野を持ち、自他を認めあって行動できる生徒」「真理探究の精神に富み、新たな価値を創造する力を身に着けた生徒」の育成を目指しています。
また、2020年度〜2025年度スーパーサイエンスハイスクールに指定されており、「生涯を通じて共創知を創出し続ける人材の育成を目指すカリキュラム開発-Education for 2075-」を研究開発課題としています。
2025年度の大学入試では、東京大学5人、京都大学8人、大阪大学13人をはじめとする72人が国公立大学に合格しています。
神戸大学附属中等教育学校の偏差値
神戸大学附属中等教育学校の偏差値
学校名 | 偏差値 |
---|---|
神戸大学附属中等教育学校 | 65 |
神戸大学附属中等教育学校の偏差値は65で、兵庫県の中でも比較的高い学力が求められます。入試は自然環境/市民社会や学びの報告書など、独特な形式で実施されているので専用の対策が必要です。
同程度の偏差値の中学校を比較
学校名 | 地域 | 主体 | 体制 | 形態 | 偏差値 |
---|---|---|---|---|---|
大阪教育大学附属池田中学校 | 大阪府 | 国立 | 男女共学 | 連携型一貫校 | 61 |
大阪教育大学附属天王寺中学校 | 大阪府 | 国立 | 男女共学 | 連携型一貫校 | 58 |
これらの学校と神戸大学附属中等教育学校は、偏差値が近いため、併願や出願に迷う場合は学校の雰囲気や特色を比較してみましょう。
神戸大学附属中等教育学校入試の基本情報(2026年)
日程 | 1月19日(月) |
教科 | 言語表現100点(50分) 数理探求100点(50分) 自然環境/市民社会100点(50分) ※学びの報告書40点(事前作成して当日提出) |
神戸大学附属中等教育学校入試の合格者や倍率
連携 | 一般 | |
志願者 | 52人 | 781人 |
受験者数 | 50人 | 685人 |
合格者数 | 32人 | 200人 |
入学者 | 24人 | 98人 |
倍率 | 1.56 | 3.43 |
合格者最低点 | ー | 225点 |
受験者平均点 | ー | 211.9点 |
合格者平均点 | ー | 246.3点 |
合格者最高点 | ー | 290点 |
(2025年度/340点中)
神戸大学附属中等教育学校入試の領域の傾向と対策
数理研究
2025年度入試での合格者平均点は75.7点で、4教科中、全受験者平均点(52.1点)との点差が23.6点と最も差があり、入試合否を握る教科といえます。
大問4題の出題で、大問1は小問集合で、大問2以降では会話文を読んで解答する独特な出題があり、読解力も必要となっています。
言語表現
2025年度入試での合格者平均点は62.2点、合格者最高点は85点で、4教科中、合格者平均点が最も高い教科となっています。
大問4題の出題で、大問1〜3は長文問題で、大問4では百人一首の穴埋め問題などが出題されたことがあります。指定の文字数で要約するような記述問題があり、独特な問題が多いのも特徴です。そのため、過去問を解いて問題形式に慣れておくことが大切です。
自然環境
2025年度入試での合格者平均点は69.1点、合格者最高点は93点です。
大問3題で、大問1は自然環境と市民社会の問題、大問2は化学、大問3は物理と地学で、図やグラフから情報を読み取って解答する問題も出題されます。必要な情報を把握し回答する能力や、意見を陳述する等、読解力や文章能力も求められます。
市民社会
2025年度入試での合格者平均点は67.1点、合格者最高点は83点です。
資料の読み取り問題などの一般的な問題の他にも、独特なテーマを題材として設問の意図を汲み取る問題が出題されることも多いので、過去問を用いて対策しておくことが必要です。
自然環境、市民社会の平均点に著しい差が生じた場合には配点調整が行われるため、どちらの領域を選択しても有利・不利はありません。
学びの報告書
事前に作成しておき、入試当日に提出します。小学校時代に、出願者自身が行った努力・工夫等の具体的内容(結果の成否は問わない)について400字程度で作成します。どのような努力(工夫)をしたのか、その努力(工夫)の結果、どのようなことができるようになったのか、できなかったのか、その結果を受けて今後さらにどのような努力(工夫)をしていこうと考えているのかなど、内容は資格や受賞等でなくても、学校内外の日常生活の話題でも大丈夫です。これまでを振り返り、入学後にさらに重ねたい努力(工夫)を考えてもらう契機となることがねらいですので、文章の上手下手を採点するわけではなく、志願者自身の言葉が採点されます。
神戸大学附属中等教育学校入試対策ならスマートレーダー!

ここまで神戸大学附属中等教育学校について紹介してきましたが、神戸大学附属中等教育学校入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。
そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。
スマートレーダーには神戸大学附属中等教育学校出身の先生が多数在籍しています。
8,000人を超える先生から神戸大学附属中等教育学校出身の先生を選べる
スマートレーダーでは8,000人を超える先生方が登録されていて、神戸大学附属中等教育学校出身の先生も多数在籍しています。
神戸大学附属中等教育学校の難しい中学受験を突破してきた先生が、お子様にあった入試の対策方法を考えてくれます。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。