オンライン家庭教師ってどうなの?現役家庭教師が評判を解説!!

最近オンライン家庭教師を耳にすることが増えたと思います。しかし、その実態がわからずに、依頼しようか悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。

そこで今回は現役家庭教師の筆者がオンライン家庭教師の実態と評判について解説していきます。

オンライン家庭教師のよくある疑問については「【オンライン家庭教師ってどうなの?】オンライン家庭教師の良くある疑問点や不安点5選」の記事に詳しく書いていますのでぜひご参照ください。

3000人以上 バナー 最新版

オンライン家庭教師って何?

オンライン家庭教師とは、オンラインでのマンツーマン指導のことを指します。コロナウイルス感染拡大を機に、家庭教師が家庭に訪れることによる感染拡大のリスクを減らすために開始されました。

オンライン家庭教師には社会人家庭教師が授業をするプロ家庭教師から、大学生が授業をする学生家庭教師など、普通の家庭教師と同じように様々なタイプがあります。

基本的にはオンラインプロ家庭教師は、個別指導のオンライン版で、オンラインの個人契約家庭教師は、家庭教師のオンライン版だととらえてもらって結構です。

オンライン家庭教師の料金相場

オンライン家庭教師にかかる費用は対面家庭教師よりも安いです。

授業料の相場は以下のようになります。

対面オンライン
小学生3,000~6,000/時間2,500〜6,000/時間
中学生3,000~6,500/時間2,500〜6,500/時間
高校生3,500~8,000/時間3,000〜7,500/時間

上記のように授業料の相場はオンライン家庭教師のほうが安くなります。これは先生に移動時間がかからないため、低い授業料で抑えられるためです。

ここからさらに、先生の交通費(片道500円、週一回指導の場合) 48,000円、年間で抑えることができます。また、先生にお菓子やお茶を出す必要がないので、費用を削減することができます。

しかし、初期投資がかかるため注意が必要です。オンライン家庭教師で授業をするうえで必要なのはzoomを快適に動かすことができるPCです。zoomの公式サイトに載っている推奨スペックを満たすPCは7~8万円で購入することができます。これに加えネット回線を通していない方は、環境を整える必要があるのでご注意ください。

しかし、移動費や授業料の相場の差を考えると週一回で1年間授業を受けた場合オンライン家庭教師のほうが費用を抑えられることが多いです。

オンライン家庭教師の料金相場について詳しく知りたい方は「オンライン家庭教師の料金相場を徹底解説!!」の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

また、オンライン家庭教師の初期投資について詳しく知りたい方は以下の記事に詳しく書いていますのでぜひご一読ください。

オンライン家庭教師のやり方は?始めるにあたって必要なものもご紹介!

2021.03.16
コロナウイルスの影響で注目され始めたオンライン家庭教師、感染対策のためにも始めてみようと思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、いざ始めようと思ってもどのように始めたら良いのか、何が必要なのかがわからないという方も多いでしょう。本記事ではオンライン家庭教師のやり方や必要なものを一からご紹介します。

オンライン家庭教師のメリット

オンライン家庭教師には様々なメリットがあります。上記に述べたように料金が安いのが一つあります。

家に招く必要がないので、気を使う必要がないことがあります。家庭教師を招くにあたって、家を掃除したり、お菓子を用意したり、部屋を用意したりといろいろと気を遣うことが多いです。

それが嫌なので、カフェやファミレスなどで、家庭教師をお願いしている人も一定数います。オンライン家庭教師なら、その心配がなくなります。パソコン一台で、指導が受けられるので、準備時間がほとんどいりません。

移動時間もかからないので、時間を有効活用できます。実際オンライン家庭教師を利用している方も、授業開始5分前に用意すれば間に合うとおっしゃっていました。

また、地域格差を無視した指導が受けられるのもオンライン家庭教師の魅力の一つです。都市圏には立派な予備校や中学受験対策塾が多くありますが、都市圏から遠のくにつれて、そういった教育機関は著しく少なくなってきます。

オンライン家庭教師では、そういった地域格差を無視した指導を受けることができます。実際に志望校に合格した先生や、指導実績のある先生の授業をどこに住んでいても受けることができます。

家の近くに教育機関が栄えていない場合は、オンライン家庭教師は非常に有力な選択肢となります。

オンライン家庭教師の注意点

オンライン家庭教師の注意点として挙げられるのは、上記に述べたように授業を受ける環境を用意する必要があることです。

正しい知識を持って環境を用意しないと、授業を受けられなかったり、無駄に費用が掛かったりしてしまいます。「ネット回線はどうなのか?」、「自分の持っているパソコンはスペックが足りているのか?」などしっかりと自身の環境を確認しましょう。

また、オンラインなので生徒が集中しないこともあります。こういった場合、特に画面に生徒が映らなくなった場合、先生は何もすることができないので、保護者がしっかり様子を見ることが大切です。

小学校低学年くらいのお子様にオンライン家庭教師を依頼する場合は、特に様子をしっかりと見るようにしましょう。

オンライン家庭教師のメリット・注意点については以下の記事に詳しく書いていますのでぜひご一読ください。

家庭教師をオンラインで利用しよう!オンライン家庭教師のメリットと注意点、活用方法は?

2020.12.14
オンライン家庭教師をうまく利用して、コロナ禍を乗り越えましょう!オンライン家庭教師のメリットや注意点、効果を最大限にアップする活用方法などもご紹介しています。

オンライン家庭教師がおすすめのケース

スマートレーダー ひらめき

オンライン家庭教師は空間にとらわれないメリットがあります。授業自体は対面のほうが効率的なことが多いですが、オンラインのほうがおすすめのケースがいくつかあります。ここではその一例について説明します。

家に先生を招く環境を作るのが難しい場合

これは先に述べた通り、先生を招く部屋がなかったり、先生に気を遣くのが窮屈に感じる方の場合です。この場合はオンライン家庭教師にすることでパソコン一台で授業を受けることができるので、悩みが解決されます。

カフェやファミレスでの指導はその分お金がかかり、また勉強に集中できる環境でもないのでお勧めできません。オンライン家庭教師では余計な費用をかけることなく授業の環境を用意することができます。

交通の便が悪くて、先生に家に来てもらうのが難しい場合

交通の便が悪い場所に住んでいる方は、家庭教師探しに難儀します。というのもなかなか先生が見つからなかったり、移動時間がかかる分授業料を高く設定されたりするためです。

こういった場合もオンライン家庭教師ではネット環境さえ構築できれば、住んでいる場所に関係なく、同じ授業を同じ条件で受けることができます。

志望校が家から遠い場合

志望校が家から遠い場合、志望校の対策をしている塾が少ない場合があります。例えば九州で開成中学校の対策をしている塾が少なかったり、関西で一橋大学の対策をしている予備校が少なかったりします。

また、志望校のOBも少なくなるので、対面家庭教師で志望校出身の先生から指導していただくことが難しいです。

こういった場合も、オンライン家庭教師なら地域に関係なく、志望校のOBの先生や、志望校の指導実績のある先生に教えてもらうことが簡単にできます。

オンライン家庭教師ならスマートレーダーがおすすめ!

スマートレーダー 家庭教師

オンライン家庭教師のサービスはいくつもありますが、その中でもおすすめはスマートレーダーです。

スマートレーダーとは?

スマートレーダーとは、オンラインで家庭教師を自由に選べるサービスです。家庭教師の学歴や得意科目、実績などを見て、気に入った家庭教師がいれば個人契約で家庭教師の授業が受けられます。

スマートレーダーなら確実に難関大学生の授業が受けられる

スマートレーダーに在籍している家庭教師は、全員が難関大学生です。具体的には以下の大学に在籍している学生です。

  • 東京大学
  • 東京工業大学
  • 一橋大学
  • お茶の水女子大学
  • 京都大学
  • 大阪大学

全員が難関大学生なので、どの家庭教師を選んでも質の高い授業を受けられます。「【オンライン家庭教師】オンライン指導歓迎の先生まとめ(2020年8月版)」にてスマートレーダーに在籍している家庭教師を数名紹介しています。

これまでは関東や関西の方しかスマートレーダーの家庭教師の授業を受けることができませんでした。しかしオンライン家庭教師サービスの開始に伴って、世界中どこにいても上記の難関大学の家庭教師の授業が受けられるようになりました。

オンライン×個人契約でお財布にも優しい

スマートレーダーはオンライン家庭教師×個人契約でお財布にも優しいです。オンライン家庭教師が対面型の家庭教師や塾と比べて費用が安いことは、前述の通りです。家庭教師では、授業料に家庭教師派遣サービスへの手数料が含まれており、それが原因で授業料が高くなってしまう傾向にあります。しかしスマートレーダーは個人契約で、スマートレーダー側がいただく手数料を極限まで低く抑えています。このオンラインと個人契約の組み合わせにより、スマートレーダーでは、難関大学生の授業も低価格で受講できます。

またスマートレーダーでは、対面での家庭教師サービスも行っています。ただしオンラインの方が気軽に受けられるので、対面での家庭教師を検討している方も、オンライン家庭教師を検討している方も、一度オンライン家庭教師を試してみてはいかがでしょうか。
スマートレーダーでオンライン家庭教師を利用する方法については「スマートレーダー オンライン指導:使い方ガイド」でも解説しています。

他の注目記事
家庭教師情報 2021.03.16

オンライン家庭教師のやり方は?始めるにあたって必要なものもご紹介!

コロナウイルスの影響で注目され始めたオンライン家庭教師、感染対策のためにも始めてみようと思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、いざ始めようと思ってもどのように始めたら良いのか、何が必要なのかがわからないという方も多いでしょう。本記事ではオンライン家庭教師のやり方や必要なものを一からご紹介します。