Contents
久留米大学附設中学校とは
創立 | 1950年 |
偏差値 | 67 |
主体 | 私立 |
所在地 | 福岡県久留米市野中町20−2 |
最寄り駅 | 久留米大学前駅から徒歩18分 |
体制 | 男女共学 |
形態 | 中高一貫 |
久留米大学附設中学校は、真に国家社会に貢献しようとする、為他の気概をもった誠実・努力の人物を育成するという建学精神の下、誇るべき人格の完成を目指す「全人教育」を教育の使命として定めながら、「豊かな人間性と優れた学力とを備えた人間を育成すること」を教育目標として掲げている学校です。
男子寮のみですが、寮を完備しているので、全国どこからでも入学者を受け付けています。
設備にも力を入れており、蔵書93,000冊を誇る全国有数の規模の図書館が設置されています。貴重な書籍の所蔵のみではなく、自学自習を行う生徒に対して最適な空間の提供を行っています。
合格実績をみると、2025年度では東京大学に38名、京都大学に10名、と輝かしい実績を残しており、難関大学への進学にうってつけの学校であることがわかります。
久留米大学附設中学校の偏差値
久留米大学附設中学校の偏差値
学校名 | 偏差値 |
---|---|
久留米大学附設中学校 | 67 |
久留米大学附設中学校の偏差値は67で、福岡県トップの偏差値です。九州地方においてもトップクラスの難易度を誇る中学校で、入試では高い思考力と処理能力が必要とされます。
同程度の偏差値の中学校を比較
学校名 | 地域 | 主体 | 体制 | 形態 | 偏差値 |
---|---|---|---|---|---|
ラ・サール中学校 | 九州 | 私立 | 男子校 | 中高一貫 | 66 |
早稲田佐賀中学校 | 九州 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 60-64 |
これらの学校と久留米大学附設中学校は、偏差値が近いため、併願や出願に迷う場合は学校の雰囲気や特色を比較してみましょう。
久留米大学附設中学校入試の基本情報(2025年度)
日程 | 1月25日 |
教科・試験時間 | 国語60分 算数60分 理科45分 社会45分 |
配点 | 国語150点 算数150点 理科100点 社会100点 |
久留米大学附設中入試の合格者や倍率(2025年度)
募集人員 | 160人 |
受験者数 | 654人 |
合格者数 | 211人 |
倍率 | 3.10 |
合格者最低点 | 267点 |
合格者最高点 | 401点 |
合格者平均点 | 305点 |
久留米大学附設中入試の科目の傾向と対策
算数
試験時間は60分で配点は150点です。例年大問5題構成で20問前後の設問が用意されています。
大問の最初の方の問題で導いた答えをその後の問題で活用するような構成も多く見られるため、序盤で計算ミスをしないよう注意しましょう。
図形問題が頻出であり、約半分が図形分野から出題される傾向にあるため、必ず対策しておきましょう。特に立体図形の切断や展開図は難問になることが多く、差がつく問題といえます。
「時間を計って問題に取り組む」、「計算を丁寧にかつ迅速に行える訓練を積む」ことを意識して、日々の学習や過去問演習に取り組みましょう。
国語
試験時間は60分で配点は150点です。例年大問4題構成で、聞き取り問題や作文、漢字・語句の問題、読解問題など幅広い分野から出題されることが特徴です。
大問1では例年聞き取り問題が出題されていましたが、近年作文問題が出題される傾向が続いており、お題について自分の言葉で200字で説明するという内容になっています。ただ本番当日までどちらが出題されるかわからないので、両方の対策を行なっておきましょう。
大問2では幅広い知識を問う漢字・語句問題が出題されています。語彙力がないと得点に結びつきにくい問題が多く出題されているため、読書をしたり辞書を引いたりして語彙力を養いましょう。
大問3、4は読解問題です。読解問題は文章量が多く、限られた時間の中で内容を把握する速読力、精読力が求められます。また記述問題が多く出題されているため、日頃から問われていることを文章にしてまとめる練習をしておきましょう。
理科
試験時間は45分で配点は100点です。例年大問4題構成で、物理、化学、生物、地学の4分野からそれぞれ1題ずつ出題されています。
生物・地学分野の問題は正誤問題や穴埋め問題など、知識問題であることが多いため、基礎知識をしっかり覚え、得点源にできるようにしておきましょう。
一方で物理・化学分野は難しい計算問題や作図問題が出題されており、差がつく分野です。計算量が多く、時間が足りないこともよくあるので、日頃から計算練習を積み、素早く処理できるような対策をしておきましょう。過去問演習で時間を計りながら行うことが効果的です。
社会
試験時間は45分で配点は100点です。例年大問4-6題構成で、30問強の設問が用意されています。地理、歴史、公民の各分野から満遍なく出題されています。
語句問題が多く出題されるため、覚えるだけでなく、しっかり漢字で書けるかどうか確認しておきましょう。また教科書やテキストには載っていないような知識を要求する問題も多くあるので、基本的な知識問題は確実に解答できるようになりましょう。
論述問題も必ず出題されており、資料やグラフから情報を読み取って、自分の考えを述べることが求められるため、過去問演習を行い、資料から的確に情報を読み取る力、自分の言葉で表現する記述力を養っておきましょう。
久留米大学附設中入試対策ならスマートレーダー!

ここまで久留米大学附設中について紹介してきましたが、久留米大学附設中入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。
そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。
スマートレーダーには久留米大学附設中出身の先生が多数在籍しています。
8,000人を超える先生から久留米大学附設中出身の先生を選べる
スマートレーダーでは8,000人を超える先生方が登録されていて、久留米大学附設中出身の先生も多数在籍しています。
久留米大学附設中の難しい中学受験を突破してきた先生が、お子様にあった入試の対策方法を考えてくれます。久留米大学附設中対策にスマートレーダーがおすすめな理由は他にもございます。詳しくはこちらをご覧ください。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。