Contents
大阪星光学院中学校とは
創立 | 1950年 |
偏差値 | 64~65 |
主体 | 私立 |
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区伶人町1-6 |
最寄り駅 | 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩3分 |
体制 | 男子校 |
形態 | 中高一貫 |
大阪星光学院中学校は、キリスト教精神を教育の根底に置いたカトリック系の中高一貫教育の中学校です。「世の光であれ」を校訓としており、社会を照らし進むべき道を示す、周囲の人々から頼られるような人になろうとする人を求めています。
進路指導や面談をするための特別室があったり、生徒からの質問に教員たちが応じるためのスペースが多数設置されていたりと、生徒の相談や、やる気を徹底的にサポートする体制が整っています。教育プログラムにおいても6年間で3期に分かれており、成長段階に合わせたものになっています。
また、学習面だけでなく、将来社会を支える人材の育成にも力を入れていて、多方面で活躍しているOBを招き、講演会を行い様々な選択肢を視野に入れて将来の道標となるような行事も積極的に行っています。
進学実績も非常に良く、2025年度は東京大学に10人、京都大学に51人が合格しています。他にも、大阪大や神戸大学などといった難関大学に進学しています。将来を見据えながら大学受験に備えたい方にはおすすめの学校です。
大阪星光学院中学校の偏差値
大阪星光学院中学校の偏差値
学校名 | 偏差値 |
---|---|
大阪星光学院中学校 | 64~65 |
大阪星光学院中学校の偏差値は64~65で、大阪トップの難関男子高です。灘中学校や、西大和学園中学校には及ばないものの十分に難関校であり、入学には相当な努力が必要でしょう。
同程度の偏差値の中学校を比較
学校名 | 地域 | 主体 | 体制 | 形態 | 偏差値 |
---|---|---|---|---|---|
西大和学園中学校 | 奈良県 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 65~70 |
高槻中学校 | 大阪府 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 61~64 |
清風南海中学校 | 大阪府 | 私立 | 男女共学 | 中高一貫 | 58~64 |
これらの学校と大阪星光学院中学校は、偏差値が近いため、併願や出願に迷う場合は学校の雰囲気や特色を比較してみましょう。
大阪星光学院中学校入試の基本情報(2025年度)
日程 | 1月18日 |
教科・試験時間 | Ⅰ型: 国語60分 算数60分 理科40分 社会40分 Ⅱ型: 国語60分 算数60分 理科40分 |
配点 | Ⅰ型: 国語120点 算数120点 理科80点 社会80点 Ⅱ型: 国語150点 算数150点 理科100点 |
大阪星光学院中学校入試の合格者や倍率
2025度大阪星光学院中学校入試結果
Ⅰ型 | Ⅱ型 | |
募集人員 | 約190人(合計) | 約190人(合計) |
受験者数 | 517人 | 178人 |
倍率 | 2.43(合計) | 2.43(合計) |
合格最低点 | 250点 | 250点 |
合格者数 | 222人 | 64人 |
大阪星光学院中学校入試の科目の傾向と対策
算数
試験時間と配点は60分の120点満点で、大問5題の構成です。難易度が高く、算数が合格の決めてとなることも多いです。大問1が5問の小問集合、それ以降は、速さや図形、場合と数などから出題されます。大問1は比較的解きやすい問題が多いため、時間をかけず確実に得点できるようにしておきましょう。
図形問題が頻出で例年、問題全体に対する割合の半分以上を占めています。一見単純な問題でも、条件設定や解法選択に高度な発想力が必要なものが多く、難易度は非常に高いです。作図して考えることに慣れておくことが効果的な対策となるでしょう。
国語
試験時間と配点は60分の120点満点で、大問3題構成です。大問1と大問2が長文読解問題、大問3が知識問題になっています。長文の題材は論説文、物語文、随筆です。物語文は例年必ず出題されています。
記述解答が全体の4割程度を占めるため、しっかり対策をする必要があります。制限字数100字前後で、人物の心情や文章の要点をまとめる問題がよく出題されます。文章を読み解き、自分の言葉で説明する力が求められます。
また、知識問題に関してはことわざ、慣用句、俳句など幅広い分野から出題される傾向があります。漢字だけでない国語に関する知識力が広く問われるため、何を聞かれても対応できるようにしておきましょう。漢字に関しては比較的優しめのため、しっかり得点しましょう。
理科
試験時間と配点は40分の80点満点です。大問は4題で構成されています。難易度は非常に高いうえに、制限時間も厳しく40分で40問程度を解く必要があります。問題文も非常に長く問題用紙が6枚あります。長い文章を読み解く練習をしておきましょう。
特に物理と化学については最難関レベルとなっています。実験データを基にした問題が多く、条件の読み取りと論理的な結論が求められます。物理の電流と力学、化学の水溶液、気体の発生の分野は特に頻出なので念入りな対策が必須です。
また、計算問題は全体的に難易度の高い問題が出題される傾向にあるので、過去問などを繰り返しとき、焦らないようにしておく必要があります。当然、時間配分についてもしっかり考えておきましょう。
社会
試験時間と配点は40分の80点満点です。大問1が地理、大問2が歴史で、それらの中に公民や暮らしに関わる問題が途中で出題されます。知識問題、データを分析する問題、正誤を判断する問題等画バランスよく出題されています。近年は問題数が減少する傾向にありますが、内容は濃く、難易度は高いです。
地理の問題ではグラフや表の読み取り、計算を必要とする問題が多いです。過去問や問題集を通じてそういった問題に慣れておきましょう。知識問題に対しては、用語だけでなく、背景や因果関係を覚えておくことで、難易度の高い問題に対応できるでしょう。
また、知識問題は時事問題のようにニュース用語からの出題も多いです。日頃から、時事的な話題を注視しておきましょう。学校教科書からの用語出題も見られるため、学校の勉強もおろそかにしないことが大切です。
大阪星光学院中学校入試対策ならスマートレーダー!

ここまで大阪星光学院中学校について紹介してきましたが、大阪星光学院中学校入試の対策を塾やご家庭だけで行うのは難しいとお考えのご家庭も多いと思います。
そんな方には家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーを使うことをおススメします。
8,000人を超える先生から大阪星光学院中出身の先生を選べる
スマートレーダーでは8,000人を超える先生方が登録されていて、大阪星光学院中出身の先生も多数在籍しています。
大阪星光学院中の難しい中学受験を突破してきた先生が、お子様にあった入試の対策方法を考えてくれます。大阪星光学院中対策にスマートレーダーがおすすめな理由は他にもございます。詳しくはこちらをご覧ください。
大阪星光学院中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験
8,000人を超える難関大学在籍の家庭教師からお子様にぴったりな先生を選べる
スマートレーダーでは8,000名を超える先生方が登録されていて、全員が東大・京大を始めとした難関大学に在籍しています。
勉強面に関して、分からないところの質問はもちろん、受験後をどのように過ごしていたかや、志望する学校に向けてどのような対策を行ってきたのかなど、より具体的なアドバイスを受けることができます。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。