オンライン個別指導で中学受験対策!現役家庭教師が失敗しない活用法を解説!

最近オンライン個別指導という言葉を耳にすることが増えたと思います。オンライン個別指導では、日々の学習のサポートから入試対策まで、様々な用途があります。

しかし、どれもその実態がわからなくて困っている方も多いと思います。そこで今回は中学受験対策に焦点を当てて、現役家庭教師の筆者が失敗しないオンライン個別指導の活用方法を解説していきたいと思います。

オンライン家庭教師を使った中学受験対策については以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

中学受験はオンライン家庭教師でも対応できる?難関中高一貫校出身の現役家庭教師が解説!

2023.04.09
いざオンライン家庭教師を依頼するとなるとわからないこと、不安が多すぎて躊躇してしまう方も多いと思いますので、今回は現役家庭教師の自分が中学受験におけるオンライン家庭教師の効果について解説していきたいと思います!

オンライン個別指導とは?

オンライン個別指導とは、自宅でオンライン環境下で個別指導の授業を受けることを指します。そのため、オンライン家庭教師と個別指導を合わせたような授業を行うことが多いです。

しかし、明確な定義はなく、学習相談やカウンセリングに特化したオンライン指導もあれば、一対多数でのオンライン授業をオンライン個別指導と呼んでいることもあります。

授業時間は、好きなタイミングで授業を頼めるものもあれば、週ごとに時間が固定されているものもあります。

一見バラバラのように見えますが、オンライン個別指導は、指導内容や指導方法自体はオンライン家庭教師とほとんどあるいはまったく同じな場合が多いです。

そのためオンライン個別指導を受けるときは、オンライン家庭教師を依頼する気持ちで、時間の融通度合いや、料金、授業スタイルなどを確認するようにしましょう。

オンライン家庭教師の料金相場について詳しく知りたい方は「オンライン家庭教師の料金相場を徹底解説!!」の記事に詳しく書ていますので是非ご参照ください。

オンライン個別指導と中学受験の相性

オンライン個別指導は中学受験と特に相性がいいです。というのも、オンライン個別指導の強みと中学受験の特徴がマッチしているためです。具体的に、オンライン個別指導で中学受験対策をすることには以下のようなメリットが存在します。

  • 志望校出身の先生の授業が受けられる
  • 中学受験のプロにカウンセリングを受けられる。
  • マンツーマン指導で自分に合った授業を受けられる。

それぞれについて解説していきます。

志望校出身の先生の授業が受けられる

オンライン個別指導の特徴として、ネットを通じて全国どこの先生ともつながれることがあります。これにより、第一志望の学校が家から遠く志望校出身の先生から指導が受けられないということがなくなります。

一般の個別指導塾や家庭教師は、地元の大学の先生が指導していることが多いです。また、限られた先生の中から自分に合う先生を探す必要があり、効果的な授業を受けられない可能性があります。

それに比べてオンライン個別指導では、全国中の先生からの指導が受けられるので、先生の選び代が大幅に増えます。これは、オンライン個別指導ならではの強みとなります。

中学受験のプロにカウンセリングを受けられる

先に述べた通り、オンライン個別指導では、先生の選び代がかなり大きいです。そのため、中学受験に成功した中学受験のプロからカウンセリングを受けることができます。

個別指導でカウンセリングを受けようと思ったら、家から通う必要があり、時間を有効活用することができません。また移動に負担がかかってしまうため、カウンセリング頻度が高くないことがほとんどです。

一方オンライン個別指導では、パソコンを開けばすぐに指導やカウンセリングを受けることができます。そのため、対面指導に比べ頻繁に成績相談を行うことができ、勉強計画を管理してもらうことができます。

実際、オンライン個別指導を行っている塾の中には、週5日カウンセリングを行い定着度を確かめながら、勉強計画を管理してもらえるものもあるくらいです。

勉強を中学受験のプロに管理してもらいながら勉強することで、保護者様にもお子さまにも大きな負担をかけることなく合格に大きく近づくことができます。これもオンライン個別指導を利用するメリットの一つになります。

マンツーマン指導で自分に合った授業を受けられる。

オンライン個別指導は、しっかりと1対1の体制を採用しているところに依頼すると、マンツーマン指導の強みを生かした指導をしてもらうことができます。

マンツーマン指導では、しっかりと一人一人の状態に合わせて授業をしてもらうことができます。苦手分野があればそこに焦点を当てて授業をしてもらったり、理解が甘いところは丁寧に解説してもらうことができます。これにより、集団授業に比べ効率的に学習を進めることができます。

オンライン個別指導でも同様に、効率的に学習を進めることができます。自分の成績や志望校に合わせた授業を受けられるので、合格に必要なものに焦点を当てながら学習を進めることができます。

オンライン個別指導を使った中学受験対策法の解説

さてここまでオンライン個別指導と中学受験の相性の良さについて説明してきました。ここからは、具体的にオンライン個別指導を利用して、どのように中学受験対策をすればいいのかについて、解説していきます。

塾での学習のサポート

塾での学習のサポートとしてオンライン個別指導を利用している方は結構多いです。これは、塾では集団授業で、一人一人の状況に合わせた成績相談や、わからないに寄り添った指導に手が届かないためです。

先に説明した通り、オンライン個別指導の強みとしてマンツーマン指導であることと、中学受験のプロからカウンセリングを受けられることがあります。これにより、集団塾だけでは足りない、個人の弱点克服や学習計画のサポートに手が届くようになります。

具体的には、塾の教材を使って、普段の学習での定着度を見てもらいながら、復習の頻度を分野ごとに決めてもらうようすると効果的です。というのも塾の教材は網羅性が高く合格に必要な情報のほとんどが載っています。そのため、オンライン個別指導を利用して、塾での学習を完成に近づけることで合格に大きく近づくことができます。

サピックスとの併用については「【中学受験生/サピックス生向け】サピックス生が家庭教師を利用するのは中学受験対策として効果的」の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

模試対策とその復習

模試対策や模試の復習のためにオンライン個別指導を利用するのは大変効果的です。というのも小学生は模試を受けるとき具体的な目標を立てないまま受験し、その結果に一喜一憂して終わってしまうことが多いからです。

模試には主に次の二つの意義があります。

  • 入試本番を想定したテストを受けることで、入試に慣れること
  • 自分の今の立ち位置や成績、日々の定着度を知るため

一つ目の意義については、理解して模試を受けているお子さまが多いように感じます。実際に時間が足らない経験や見直しをおろそかにした失敗を積むことで入試本番にやらかさないように学びを得ている人がほとんどです。

しかし、二つ目の意義を理解せず、あいまいにいい成績を取ることを目的としてテストを受けている人がほとんどです。これでは、模試を受けるメリットを最大限生かすことができません。

そのためオンライン個別指導を利用して、次の模試までに、「何をどれだけ定着度させるのか」という目標を立ててもらい、結果を確認してもらうようにしましょう。合格までに必要なものを、模試ごとに分けて揃えていくことで合格に近づきます。

また、模試の復習においても、「目標に対して定着していなかったところを、確認し押さえておく」ことと「現状の成績から合格に必要なものを再び考え、次の模試での目標を立てる」ことの二つを行ってもらうようにしましょう。

問題演習や過去問演習

問題演習や過去問演習をするとき、塾の講座、マンツーマン指導、一人でやると主に3つのパターンがありますが、それぞれにメリットがあります。

塾の講座では多くの生徒と過去問のデータから必要な知識や考え方、問題傾向を解説することが多いです。主に誰にとっても必要な情報を得ることができます。しかし、これでは個人個人に足りていないところを補うことができません。

こうした不足は、中高生の場合は一人で演習を積んで補うことが多いですが小学生では、一人で補うのは困難です。というのも小学生が自分の成績の状態を客観的に分析して足りていないものを探すのが困難です。

マンツーマン指導であるオンライン個別指導を利用することで、問題を解くうえで、どの知識が足りていなかったか、何を気を付けるべきだったのかなどを明確にすることができます。

一人一人の問題を解くうえでの悪癖や、苦手分野、不足している知識や考え方などに注目して指導してもらうことで、成績が安定して取れるようになります。客観的な弱点を克服することで入試本番に揺るがない本番力が身につくのでお勧めです。

中学受験の過去問をいつから始めるべきかについては以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

【中学受験】過去問はいつからやるべき?効果的な使い方は?中学受験経験者が徹底解説!

2022.11.25
合否を大きく分ける過去問を用いた学習を始める時期と効率的な使い方を教科別に解説しています。

このようにオンライン個別指導を使った中学受験は大変効果的です。オンライン個別指導を利用するうえで、先生探しに悩んでいる方は、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」で先生を探すのがおすすめです。

ここからは難関大学生限定のオンライン個別指導の先生が見つかる「スマートレーダー」について解説していきます。

オンライン個別指導で中学受験対策なら「スマートレーダー」

スマートレーダーでは、オンライン個別指導をお願いできる先生が多くいらっしゃいます。実際に難関中高一貫校に合格されている一流の家庭教師に中学受験の指導やカウンセリングをお願いすることができます。

スマートレーダーとは

システム利用型の家庭教師個人契約サイト「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

先生は難関大学生のみ!

スマートレーダーでは登録できる先生を、東大・京大をはじめとする難関大学の先生に限定しているので、先生はどの方も超一流となっています。

また登録されている先生の数も5000人以上いて、オンライン指導ではこの5000人以上のすべての先生の中から条件に合う先生を探すことができます。

このなかには当然、灘中学校や開成中学校など超難関中高一貫出身の先生もいらっしゃいますので、かなりレベルの高い中学受験対策を依頼することが可能です。

希望の先生が見つかるマッチングシステム

スマートレーダーでは、先生を探す際に、能動的に希望の先生を探す「先生の検索」機能と、お子さまの成績や条件に応じて先生に立候補を「先生の募集」機能があります。これにより理想の家庭教師とマッチングすることが可能です。

また、指導も対面指導とオンライン指導があり、条件に合った指導方式で授業を受けることができるので、場所を選ばず利用することができます。

独自の開発のオンライン授業システムで簡単!

スマートレーダーでは独自開発したオンライン授業システムにより、専用のアプリなどをインストールする必要なありません。授業ごとに作成された専用URLにアクセスするだけで授業を受けることが可能です。

このオンライン機能では、先生と生徒の間で画面の共有をすることで、授業の資料に生徒も書き込み可能です。生徒の理解をリアルタイムで把握し、「わからない」を即座に解決します。

さらに、1画面に授業資料と生徒の顔を表示し、先生は生徒の表情を常に把握が可能です。先生がノートからだけでなく生徒の表情からも理解度や集中度を読み取れるようすることで、対面指導時よりも生徒の状況に合ったきめ細やかな指導を受けることができます。

他の注目記事
中学受験情報 2022.12.12

中学受験の直前期に子供が勉強しない?理由と解決法を解説します。

直前期くらいはやる気を出すと思ってたのに…勉強しろと言ってもやらないし、直前期なのにと焦っているのは親だけ。このような事態に陥ってしまう家庭は少なくありません。どうしてこうなってしまうのでしょうか?今回は、中学受験の直前期に子供が勉強しない理由と、その解決策について解説します。

中学受験対策 2022.11.25

中学受験直前期の12月の過ごし方は?現役家庭教師が解説!

12月から入試当日に向けた調整を始める必要があり、受験を本格的に意識することになります。体調管理や過去問対策など、最後の調整がうまくできれば、安心して入試に臨むことができるようになります。今回は現役家庭教師の筆者が、中学受験直前期である12月の過ごし方や、やるべきことについて解説していきます。

中学受験対策 2022.09.18

現役家庭教師が考える家庭教師を使った中学受験「算数」対策!!

中学受験で最も重要視されている科目は算数です。これは、ほかの科目と比べて算数は中学受験として必要な対策の量が非常に多くなるためです。そんな中学受験の算数を家庭教師を依頼して、別個に対策をしている人も結構います。そこで今回は中学受験算数対策の家庭教師を利用の仕方について、現役家庭教師の筆者が解説していきます。

家庭教師 中学受験コラム記事 2021.09.13

中学受験には家庭教師がおすすめ!中学受験対策に最適な先生の選び方もご紹介!

中学受験対策のために、塾に通うか・家庭教師をお願いするかお悩みの方は多いと思います。
この記事では中学受験には家庭教師がおすすめである理由を詳しくご紹介していきます。
また、家庭教師を依頼する時に悩まれる方も多い「生徒に最適な先生の選び方」についても併せてご紹介していますので、家庭教師選びの参考にしてみてください。