本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた勉強における転機を掲載しています。
勉強ができる人は、勉強が好きな人でしょうか?
勉強ができる人は、ずっと勉強が出来たのでしょうか?
超難関大学に通う学生にも、
- 自分を騙して勉強をするようになったきっかけ
- 勉強を好きになったきっかけ
があるのです。
この記事は、そういった成功者の勉強に対する価値観やその価値観を変えた瞬間を提示することで、保護者様、そして一人でも多くの小・中・高生の将来を変える勉強のきっかけになることを期待しています。
勉強の転機とは
あなたについて紹介してください!
性格は明るい。大学では友達も多く毎日をエンジョイしている。
クラスでは盛り上げ担当。趣味はハンドボール。
部活に所属しており、勉強と学問を両立させている。
幼少期から明るく活発な子で、親も困ることがあった。
あなたの勉強のきっかけはなんですか?
私は元々現在通っている大学から2〜4ランク低い大学の志望でした。
しかし、2年の終わり頃に大規模で実施される記述模試でたまたま偏差値が80、学年1位を取りました。
そして、私は「勉強しないでこれくらい取れるなら他を勉強すれば東大も受かるんじゃないか?」と思い、勉強に熱を入れるようになりました。そうすると、勉強が悪いものではないということに気づきました。
勉強とは無意味で無味無臭で私にとって魅力が無いものでしたが、いざ勉強すると非常に有意義なものであり、将来のためにもなるという視点からモチベーションを保つことができました。
実際、この転機の前にはテスト前日に一夜漬けして3時間勉強するなどでテストを乗り切ってきましたが、勉強を習慣づけることを心がけたため、コンスタントに1日3時間の勉強を行うことができるようになり、また、苦と感じることもなく勉強をできるようになりました。
また、勉強方法を探る中で、大学の情報や合格体験記などを読む際に、実際に大学に入った自分の姿をイメージすることが可能になり、漠然とした勉強ではなく、意図を持った勉強を行うことができるようなりました。
また、夜更かしすることも減り、早寝早起きの生活を心がけ、生活リズムも良くなり、健康に気をつけるなど、勉強以外にもメリットがありました。
お子様をお持ちの親御さん、やる気の起きない受験生に向けたメッセージ
やる気が起きない、というのは一番どうしようもない時期です。
「起こさない」のか「起きない」のか考えましょう。
「起こさない」のなら自分でなんとかして起こす。やる気を起こさず勉強しても中途半端に身につくだけで意味がありません。
「起きない」のなら、自分は何のために勉強しているのかを改めて考えるといいでしょう。
また、やる気が起きないと言っても、絶対机に向かって勉強しましょう。
形から入るのも有効です。
その他メッセージ
やる気は自分で起こしましょう。
やる気がないなどいう暇があれば単語をやる、そんな気持ちが大事です。
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
勉強の根源が良い成績を取ったことだったとのことです。
今でもこれくらい出来ているのだから、もっと頑張れば、、、というのがモチベーションになったということなんでしょうか。
また、勉強における「やる気」管理は非常に大事ですよね。
「やる気」が起きないときは単調な作業をやるような場面に合わせたベストな勉強の仕方が定着したとき、最も効率的に勉強ができそうです。
この先生の他の記事も読む
高校受験記
大学受験記
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
こちらから公式HPへ移動できます。