【2025年度版】帰国子女受験でおすすめの中学校10選

近年、グローバル化の進展に伴い、帰国生を積極的に受け入れる中学校が増えています。しかし、選択肢が多いからこそ、「どの学校が自分の子どもに合っているのか」「どの学校がどのようなカリキュラムなのか」と悩む保護者の方も少なくないでしょう。

そこで、この記事では、帰国子女のお子さまに最適な学校を選ぶ際のポイントと、おすすめの関東の中学校を10校厳選してご紹介します。ぜひ志望校選びの参考にしてみてください。

おすすめの10校の選定基準

英語の授業のレベル

帰国子女の英語力を維持・向上させるためには、レベルの高い英語教育が不可欠です。一般生とは別のカリキュラムであったり、ネイティブ教員による少人数制の授業が行われるような授業が充実しているかどうかは重要なチェックポイントです。

入試科目

帰国生入試は、学校によって試験科目が大きく異なります。「英語のみ」「英語・国語・算数」「国語・算数」など、様々なパターンがあります。お子さまの得意・不得意に合わせて、受験戦略を立てやすい学校を選びましょう。

進学実績

大学進学を見据えるなら、学校の進学実績も重要です。国内難関大学への進学者が多いのか、海外大学へのサポートが手厚いのかなど、学校の特色を理解し、将来の目標に合った環境を選びましょう。

詳しい選び方や対策方法については以下の記事をご覧ください。

【2025年】帰国子女向け中学入試情報と対策方法を解説!

関東でおすすめの学校10選

【共学校】渋谷教育学園幕張中学校

英語・面接のみで受験可能

「渋幕(しぶまく)」の愛称で知られ、帰国生入試の最難関校の一つです。帰国生入試は英語・面接のみで受験できるため、国語や算数に不安がある生徒でも挑戦しやすいのが魅力です。ただし、英語試験の難易度は非常に高くなっています。

ハイレベルな英語の授業

昔から帰国生を多く受け入れており、その英語教育には定評があります。帰国生専用の英語のクラスがあり、英語の授業は非常にレベルが高く、ディスカッションやプレゼンテーションが中心となっています。一部の生徒は模擬国連などの国際的な大会にも出場しており、高い英語力をさらに伸ばしたい生徒に最適な環境です。

国内外のトップ大学への進学実績

国内では東京大学をはじめとする最難関国立大学、私立では早慶上理に多数の合格者を輩出しています。また、海外大学への進学サポートも手厚く、毎年10名前後の生徒が海外大へと進学し、生徒がハーバード大学やプリンストン大学などのアイビーリーグに属する大学やそのほか世界的な名門大学にも進学しています。

渋谷教育学園幕張中学校の詳しい情報はこちら

【2025年度】渋谷教育学園幕張中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

【共学校】渋谷教育学園渋谷中学校

3教科に加えて英語面接or日本語面接の入試

「渋渋(しぶしぶ)」の愛称で親しまれ、渋幕と同じく帰国生入試の最難関校です。入試科目は「英語・国語・算数」の3科目と英語面接もしくは日本語面接で、いずれも高いレベルが求められます。

充実したグローバル教育

英語の授業はネイティブ教員によって北米の学校の形式で進行されます。学期ごとにたくさんの課題が出ますが、その分ハイレベルな英語力を身につけることができます。また、模擬国連などの活動も盛んです。

国内外のトップ大学への進学実績

進学実績も渋幕と同様に全国有数で、東京大学や早慶上理に多数の合格者を輩出しています。また、海外大学への進学実績も豊富で、ハーバード大学やスタンフォード大学など、世界トップクラスの大学へ合格者を輩出しています。

渋谷教育学園渋谷中学校の基本情報

【2025年度】渋谷教育学園渋谷中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

【共学校】広尾学園中学校

英語力が問われる入試

帰国生向けの入試では、英語で実施される算数・国語・英語面接か、全て日本語で出題される国語・算数・日本語面接の試験の2パターンから選ぶことができます。英語での試験を選んだ場合は、入学後にオールイングリッシュグループに配属されます。

英語力に応じた多彩なコース

広尾学園の最大の特徴は、インターナショナルコースが設置されている点です。特にAG(アドバンストグループ)では、授業のほとんどが英語で行われ、海外の学校に近い環境で学べます。高校進学時には医進・サイエンスコースも選択することが可能で、理系分野に強いのも魅力です。

豊富な海外大学合格実績

近年、海外大学への進学実績が飛躍的に伸びており、2025年度の進学実績を見ると、UCバークレーやキングスカレッジロンドンといった海外の名門大学に多数の生徒が合格しています。国内だけでなく、海外も視野に入れた進路を考えている生徒に最適な学校です。

広尾学園中学校の基本情報

広尾学園中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目受験対策方法を徹底解説!

【共学校】三田国際学園中学校

英語のみで受験可能

帰国生入試は英語・面接で受験できます。入学時の英語力に応じてクラスが分けられるため、自分のレベルに合った環境でスタートできるのも安心です。また、筆記試験に関しては免除制度があり、英検®準1級以上、TOEFL iBT®72 点以上 IELTSTM 5.5 以上を保有している場合は英語筆記試験を免除されます。

英語で学ぶインターナショナルクラス

三田国際学園の最大の特徴は、インターナショナルクラスでの英語イマージョン教育です。英語、数学、理科、社会といった主要科目を英語で学び、英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ぶ環境が整っています。

三田国際学園中学校の基本情報

三田国際学園中学校の偏差値や倍率など入試情報と対策方法を徹底解説!

【共学校】慶應義塾湘南藤沢中等部

慶應附属で唯一の帰国子女受験可能な学校

慶應SFCは帰国生入試による入学者が生徒全体の2割を占めており、慶應附属の中で唯一帰国子女入試を実施しています。試験科目は一般入試と同じく国語・算数・理科・社会の4科目か、国語・算数・英語の3科目入試のどちらかを選択して受験します。

ネイティブ教員による手厚いサポート

各学年に英語を母語とするネイティブの担任がおり、学習面だけでなく生活面での相談もしやすい環境です。また、週6時間、ネイティブ教員の授業を受けることができ、高い英語力を維持しさらに磨くことが可能です。

慶應義塾大学への内部進学

この学校の最大の魅力は、高校卒業後、ほぼ全員が慶應義塾大学へ進学できることです。大学受験に縛られず、自分の興味や関心を深く探求する時間を確保できます。

慶應義塾湘南藤沢中等部の基本情報

慶應義塾湘南藤沢中等部の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

【共学校】都立立川国際中等教育学校

作文と面接のみで受験可能

都立の中高一貫校として人気が高く、帰国生入試は日本語または英語での作文と面接(パーソナルプレゼンテーションを含む)で評価されます。学力試験がないため、海外での経験や自分の考えをしっかりと表現できる生徒に向いています。

英語漬けのイベントが豊富

校外の英語学習施設での研修や英語合宿、オーストラリア海外研修など、英語に浸る機会が豊富に用意されています。ネイティブ教員や帰国生も多く、日常的に国際的な雰囲気の中で学校生活を送ることができます。

国内トップ大学への進学実績

国内では東京大学をはじめとする最難関国立大学、私立では早慶上理に多数の合格者を輩出しています。

都立立川国際中等教育学校の詳しい情報はこちら

立川国際中等教育学校の偏差値や倍率など入試情報と対策方法を徹底解説!

【共学校】東京学芸大学附属国際中等教育学校

多様な言語で受験可能

最大の特徴は入試の多様性です。外国語作文は、英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語から選択可能。様々なバックグラウンドを持つ生徒を受け入れています。

日本語で受けられるIBディプロマ

高校2年生からは、国際的に認められている大学入学資格「国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラム」を履修できます。これを日本語で受講できる中高一貫校は非常に貴重であり、IB教育に興味があるお子さまや海外大への進学を考えているお子さまにとって最適な環境です。

国内外のトップ大学への進学実績

国内では東京大学をはじめとする最難関国立大学、私立では早慶上理に多数の合格者を輩出しています。また、海外大学への進学サポートも手厚く、毎年10名前後の生徒が海外大へと進学し、生徒がハーバード大学などのアイビーリーグに属する大学やそのほか世界的な名門大学にも進学しています。

東京学芸大学附属国際中等教育学校の詳しい情報はこちら

東京学芸大学附属国際中等教育学校の偏差値や倍率など入試情報と対策方法を徹底解説!

【男子校】海城中学校

共生を重視する教育

海城中学校は、帰国生だけを特別扱いするのではなく、一般生と共に学ぶ「共生教育」を重視しています。そのため、特別な取り出し授業は基本的に行わず、個々の学習状況に応じて補習を実施しています。ただし、英語力の高い生徒向けに、ネイティブ教員が指導するハイレベルな授業が希望制で用意されています。

難関大・医学部への高い進学実績

全国有数の進学実績を誇っており、特に東京大学や一橋大学などの最難関国公立大学や、医学部への合格者を多数輩出しています。近年は海外大学への進学者も増えており、多様な進路選択が可能です。

海城中学校の基本情報

海城中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

【女子校】洗足学園中学校

選べる2つの入試方式

帰国生入試は、英語・面接のA方式と、英語・国語・算数・面接のB方式から選べます。英語に自信があるお子さまも、3科目をバランスよく学習してきたお子さまも、どちらも挑戦しやすい制度です。

充実した学習サポート

入学後は、国語と数学の補習授業があり、一般生との学習進度の差を埋めるための手厚いサポートが受けられます。これにより、大学受験に向けてしっかりと学力を固めることができます。

国内のトップ大学への進学実績

近年、特に進学実績が成長している学校で、東京大学や早慶などの難関大学へ多数の合格者を輩出しています。

洗足学園中学校の基本情報

【2025年度】洗足学園中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

【女子校】頌栄女子学院中学校

特徴的な英語入試

入試は英語・英会話・面接で行われます。特に筆記試験では、ニュースウェブサイトの記事を読んでその内容に基づいてエッセイを書くユニークな内容となっています。また、これらの科目に加えて、国語・算数を受験する形式もあり、お子さまの得意分野に合わせて形式を選択することが可能です。

多くの帰国生が在籍

古くから帰国生を受け入れている伝統校で、全校生徒の約20%が帰国生です。多様なバックグラウンドを持つ生徒たちと交流できる環境が魅力です。ネイティブ教員による授業も含めた英語の授業は週6回開講されており、生徒には英語の本を読むことを義務付けています。

国内のトップ大学への進学実績

安定した進学実績が特徴で、例年、生徒全体の半数以上が国公立大学・早慶上理に進学しています。

頌栄女子学院中学校の基本情報

【2025年度】頌栄女子学院中学校の偏差値や倍率など入試情報と科目別受験対策方法を徹底解説!

帰国中学受験は早めの対策を

帰国子女枠の中学受験は、学校ごとに特色があり、求められる能力も様々です。お子さまの性格や学力、将来の目標に合わせて、最適な学校を選んであげることが大切です。

気になる学校が見つかったら、まずは学校説明会に参加したり、公式サイトで詳細な情報を確認したりして、早めに準備を始めましょう。

帰国子女入試(帰国生入試)対策ならスマートレーダー!

スマートレーダー 家庭教師

スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒1人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できるマッチングプラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

志望校出身の先生や帰国子女入試(帰国生入試)を受験した先生が見つけられます

スマートレーダーでは、「帰国子女」タグを使って、海外の学校に通っていた経験のある先生や、帰国子女入試(帰国生入試)の受験経験がある先生を簡単に見つけることができます。これにより、帰国子女枠での入試に特化した指導を受けることが可能です。

オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。

お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!

また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。

面接対策も可能

帰国子女入試において重要な面接対策も、スマートレーダーを通じて指導を受けることができます。事前に面接の練習をスマートレーダーの先生と一緒に行うことで、お子さまは自信を持って面接に臨むことが可能になります。

まとめ

帰国子女入試(帰国生入試)の中学受験は、決して簡単なものではありませんが、十分な準備とサポートがあれば、合格を勝ち取れるはずです。スマートレーダーを活用することで、海外在住でも日本の先生からオンラインで指導を受けることが可能です。帰国子女入試(帰国生入試)の中学受験対策に活用してみてはいかがでしょうか?

他の注目記事
中学受験 2025.03.03

相模原中等教育学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー

相模原中等教育学校の入試はレベルが高く、過去問が解けない、入試問題対策の仕方がわからないといった悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。家庭教師は、相模原中等教育学校の難易度の高い入試への対策やモチベーション管理を、生徒様一人一人の状況に合わせてサポートすることができます。

中学受験 2025.05.02

【中学受験】難関中学合格者に聞いた! 国語のおすすめの勉強法とは?苦手克服や点数アップのコツを単元・分野別に徹底解説!

「子供の国語の点数が伸びない」「国語のセンスを磨くためにどう勉強すればいいかわからない」と悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、国語の読解力や勉強法・解き方のコツとオススメの参考書を合わせて紹介しています。

中学受験 2024.12.27

洛南高等学校附属中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー

洛南高等学校附属中学校の入試はレベルが高く、過去問が解けない、合格できるか不安といった悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。家庭教師は、洛南高等学校附属中学校の難易度の高い入試への対策やモチベーション管理を、生徒様一人一人の状況に合わせてサポートすることができます。