小学生の家庭教師はあり?料金相場やメリット・デメリット、選び方などを解説

「小学生に家庭教師ってどうなの?」「子供が勉強についていけないから家庭教師をつけたい」「中学受験対策に家庭教師をつけたい」とお悩みではありませんか。

そこで今回は、小学生に家庭教師をつけるメリット・デメリットや料金相場などについて解説します。

記事を最後までチェックすれば、あなたのお子様に家庭教師をつけるべきなのかどうかが明確になります。

小学生に家庭教師をつけるメリット

小学生に家庭教師をつけるメリットは、以下の4つです。

  • 家での学習習慣が身につきやすい
  • 自分のペースで学習ができる
  • 時間が調整しやすく、習い事含めプライベートの両立もしやすい
  • 送り迎えの負担がない

それぞれ詳しく解説します。

家での学習習慣が身につきやすい

家庭教師との学習は、自宅で行われます。よって家庭学習の習慣が身につきやすいというメリットがあります。

学習習慣の形成において、環境は大切な要員です。家庭教師の授業を受ける場所をリビングのテーブルや自室の机などに固定しておきましょう。

一方で塾に通っている場合には、「塾は勉強をする場所、自宅は遊ぶ場所」というイメージがついてしまい、なかなか自宅学習が捗らないことがあります。

自分のペースで学習ができる

学校や塾では、授業が一定のペースで進んでいきます。クラスの平均に合わせて授業が行われるので、平均より大分下のレベルの子は全く付いて行けませんし、平均より大分上のレベルの子は退屈してしまいます。

しかし家庭教師をつけることで、自分のペースで学習を進めることができます。これは勉強が得意な子、苦手な子の両者にとってメリットです。

理解が深まるまで、何度も同じことを繰り返して学習することができます。すぐに理解できれば、どんどん単元を先に進められます。

「うちの子は学校や塾の授業ペースに合っていないかも」という方や「苦手科目の成績が上がらない」という方は家庭教師がおすすめです。

時間が調整しやすく、習い事含めプライベートの両立もしやすい

塾などでは授業日程が決まっていますが、家庭教師は相談の上日程を調整可能なケースがほとんどです。小学生という多感な時期に習い事や友達と遊んだり、家族との時間を過ごすことはお子様の心身の成長にとても大切です。家庭教師を利用することで学習とその他の予定を両立させられるのは大きなメリットと言えます。

送り迎えの負担がない

家庭教師は、自宅に来て指導を行います。よって子供が塾まで通う必要はなく、保護者は送り迎えに時間を取られることはありません。仕事等で送り迎えが難しい場合にも安心です。

特に自宅から塾までの距離が離れている場合は、多くの時間を節約できます。週に2回も3回も、片道30分以上かかる場所に子供を送迎するのは大変です。子供が自宅で過ごす時間も減ってしまいます。

家庭教師であれば、送り迎えの時間を節約できるので、家族で有意義に過ごしたり、子供に好きなことをしてもらったり、勉強時間をさらに増やしたりできます。

小学生に家庭教師をつけるデメリット

小学生に家庭教師をつけるデメリットは、以下の2つです。

  • 通学型の塾と比べて費用がかかる
  • 地元の大学生が講師の場合が多く、中学受験等には向かない

それぞれ詳しく解説します。

通学型の塾と比べて費用がかかる

家庭教師にかかる費用は、指導時間や講師の経験・スキルによって異なります。しかし通学型の塾と比べると、費用が高い傾向にあります。

勉強面だけで考えれば家庭教師の方が良いですが、費用面から家庭教師の利用が難しいこともあるかもしれません。

料金相場については次の項目で解説していますが、費用を抑えたい場合は対面ではなくオンライン家庭教師の利用もおすすめです。

地元の大学生が講師の場合が多く、中学受験等には向かない

家庭教師は、地元の大学生が講師を務めることが多いです。

そのため、中学受験等に向けて高度な知識を身につけるための指導を受けることができない場合があります。また大学生であっても、指導力や教育の知識が十分でない場合があるため、講師選びには注意が必要です。

近所にある大学のレベルが、中学受験をしたい小学生のレベルに合っていない場合は、家庭教師はおすすめしません。

ただしオンライン家庭教師であれば、日本中どこにいても、難関大学に通う家庭教師から授業が受けられます。

小学生の家庭教師の料金相場

小学生が家庭教師を利用し、1時間の授業を1回受ける際にかかる料金相場は以下の通りです。

タイプ料金相場
小学生(中学受験なし)2,000〜5,000円
小学生(中学受験あり)2,500〜6,000円

※上記は、一般的な大学生家庭教師の料金相場です。難関大学生やプロ家庭教師の場合の料金相場は上記の表よりも少し高くなります。

家庭教師の料金相場については、「家庭教師の料金相場は?個人契約やオンラインなどタイプ別に徹底解説!」の記事に詳しくまとめていますので、ぜひご参照ください。

家庭教師の費用を抑えるなら個人契約がおすすめ

家庭教師の料金相場は、集団塾の料金相場と比べると高いです。上記の表ですと中学受験をする場合、週に2回の授業で月額20,000〜48,000円かかります。

小学生の家庭教師にかかる料金を抑えたいのなら、家庭教師との個人契約がおすすめです。家庭教師と利用者の間に入っている家庭教師派遣会社への手数料を省くことで、料金を抑えられます。

さらにスマートレーダーのようなマッチングサービスを使えば、家庭教師の能力や身分などの信頼性を担保しつつトラブル発生時にも運営がサポートに入ってくれるので安心です。

なお、家庭教師と個人契約する際に知っておくべきことについては、以下の記事で詳細に解説しています。あわせてご確認ください。

【個人契約 家庭教師】メリット・デメリットから先生の見つけ方まで必ず知っておくべきことを徹底解説!

小学生の家庭教師の選び方

小学生の家庭教師を選ぶ際は、以下の点を意識しましょう。

  • 目的に合った先生を選ぶ
  • 対面かオンラインかで選ぶ
  • 体験授業を受ける

それぞれ詳しく解説します。

目的に合った先生を選ぶ

家庭教師と言っても得意分野は様々です。特に中学受験や塾対策においては志望校出身の先生やその塾を経験している先生を選びましょう。中学受験は普通の小学校では習わない解き方を使って解く問題がほとんどで、中学生以降で習う範囲で解いてはいけないという制約があります。そのため中学受験を熟知している人でないと教えることは不可能と言えます。

また進学塾もそれぞれ特性があるため、塾でのクラスアップや入塾テスト対策が目的の場合はその塾出身の先生が望ましいです。

その他の場合にも、お子様の学習の目的を考えた上で目的に合いそうな先生を選ぶようにしましょう。

中学受験で家庭教師を利用することについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

中学受験で家庭教師は利用するべき?相場や選び方、メリット・デメリットを解説!

対面かオンラインかで選ぶ

家庭教師の指導方法には、対面指導とオンライン指導があります。

対面指導の場合は、講師と生徒が同じ場所で指導を行うため、直接やりとりができます。一方オンラインでの指導は、インターネットを通じて指導を行うため、場所に縛られないメリットがあります。

自宅にいながら学習できるため、忙しい家庭でも無理なく学習ができるのが特徴です。またオンラインの場合は、交通費や時間を節約できるため料金も安価になるケースが多いです。

体験授業を受ける

目的に合った先生を選んだとしても、先生の経験や技量にはばらつきがあるので、本当にその先生がお子様に合っているかは分かりません。

体験授業を受けて実際に指導をする姿を見ることで、その先生に定期的に指導をしてもらっても問題がないかを見極めることができます。

お子様と合わない先生から指導を受け続けても逆効果になってしまう場合があるので、体験授業を使って相性のいい先生を選びましょう。

小学生におすすめの家庭教師4選

スマートレーダー

スマートレーダーは難関大学の先生と個人契約ができるオンライン対応の家庭教師マッチングサービスです。

スマートレーダーでは東大、京大、一橋大、旧帝大などの難関大学の先生の登録数が6,000名を超えており、先生の質が高くなっています。

また、先生一人ひとりに自己紹介や運営からのコメントなど、先生の情報が多く載っているので子供に合いそうな先生を見つけやすいです。さらに、無料の初回面談を受け付けている先生もいるので、先生とお子様の相性を確認してから契約することができます。

スマートレーダーは入会金や会員費などの授業料以外に必要な費用は一切かからないので、比較的安く家庭教師が利用できるのも特徴です。

家庭教師のあすなろ

家庭教師のあすなろは、勉強が苦手なお子様を対象に指導を行うオンライン対応の家庭教師です。

勉強の習慣がないお子様や、不登校のお子様に対して、児童心理学を取り入れ、やる気を引き出すことに焦点を当てた指導を行うことで、お子様が楽しく自信を持って勉強をできるようにします。

また、勉強が苦手な子の気持ちに寄り添えるような先生を厳選しているので、勉強が苦手なお子様に適した家庭教師となっています。

家庭教師のゴーイング

家庭教師のゴーイングは、勉強の習慣づけを得意とするオンライン対応の家庭教師です。

家庭教師のゴーイングではお子様のわからないに焦点を当てて、わからないをわからないままにしないサポート体制が整っています。普段の予習・授業・復習のサイクルをわからないことに重点を置いて行い、さらに指導日以外でもLINEやZOOMで質問することができるのでわからないことをすぐに解決できます。

また、家庭教師のゴーイングでは数年かけてオンライン授業を強化しており、オンライン授業でもお子様の集中力が身につきやすい独自のノウハウを持っています。

さらに、ゴーイング独自の勉強法が試せる2時間の体験レッスンが無料で受けられるので、勉強のやり方がわからないお子様におすすめです。

家庭教師のアルファ

家庭教師のアルファの特徴は、講師が採用率5%以下で選ばれたプロ家庭教師集団であることです。

プロ家庭教師が生徒一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドカリキュラムを組んで適切な指導を行うことを可能にしています。また、毎回の指導時に1週間の習慣学習計画表を作成することで、授業以外の時間でもお子様の学習習慣の形成の手助けをしています。

また、オンライン授業では手元と顔を映す2画面指導を採用しており、より対面に近い環境を作り出しています。

さらに、実際に担当になる先生から無料の体験授業を受けられるので、お子様と相性が合うかしっかりと確かめることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、小学生に家庭教師をつけるメリット・デメリットや料金相場、選ぶためのポイント、そしてオススメの家庭教師マッチングサービスをご紹介しました。

小学生のお子様に家庭教師をつけるかどうかを決めるための、一つの判断材料となれば幸いです。

他の注目記事
家庭教師 2024.11.27

受験直前期に家庭教師をどう利用する?最後の追い込みに成功する家庭教師の利用方法とは?

受験の直前期に家庭教師を利用することはとても効果的です。しかし、どのように家庭教師を活用したらよいのかわからないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでこの記事では実際に受験の直前期に家庭教師を利用した方の声とともに、家庭教師の活用方法を紹介します。

家庭教師 2019.12.03

家庭教師にトライ!はじめての依頼でも5つのポイントを抑えれば大丈夫!

お子様の成績が伸び悩んでいたり、より良い教育を提供しようとお考えの保護者さまの中には、家庭教師をお願いすることに不安がある方が多いのではないでしょうか。今回は家庭教師にトライする際のおさえておきたい5つのポイントを紹介します。家庭教師のご利用に不安を持っているみなさまは、是非ご覧ください。

家庭教師 2024.12.19

不登校生には家庭教師がおすすめ!おすすめな理由やいつ家庭教師を始めればいいのかを徹底解説!

不登校になってしまったお子様が学校の勉強に追いつけるかなどの悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、不登校により生じる不安をもとに、なぜ不登校のお子様には家庭教師が最適なのか、どのタイミングで家庭教師を始めるのがいいのか、を詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。