Contents
スマートレーダー大学受験合格体験記について
本記事では、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に登録する大学受験を経験した家庭教師から聞いた、実際の大学受験合格体験記を掲載しています。
大学受験を突破し超難関大学に進学された現役大学生の、
- 大学受験当時の勉強法や過ごし方
- 親御様のサポート方法
- 塾や家庭教師の活用方法
など、生の実体験を合格体験記として公開することで、
- 大学受験に対するやる気の増幅
- 大学受験を目指す生徒様、サポートする親御様のやり方や方向性の再確認
- 大学受験対策の方法や勉強への正しい向き合い方
- 大学受験後の次なる目標を見つけていただくこと
を目的としています。
実際に合格された先生に、大学受験突破に向けて一緒に勉強のサポートをして欲しいと思われた方はぜひ家庭教師を依頼してみましょう。
大学受験合格体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
自分の好きなものには(良い意味でも悪い意味でも)とことん没頭するタイプです。幼少期からヨーロッパの歴史なるものに興味があり、大学生となった現在でも、サークル活動や大学教授との交流を通じて歴史学を学んでいます。
大学受験まで行っていた習い事/部活などはありますか?
水泳(小学1年~6年)、ピアノ(小学2年~6年)、科学部(中学)
中学、高校を通じて学校での成績はどうでしたか?
定期テストでは、中学・高校(中高一貫)を通じて総合10~20位に位置していました。
一方で受験学年の高校3年では、定期テスト対策を止めて受験勉強に専念したので概ね総合30~40位ほどに位置するようになりました。
内申点は最終的に平均4.3点でした。
模試では、高校3年次には(文系のみ)学年5位以内に位置していました。冠模試では基本的に学年1位でした。
蛇足にはなりますが、このように学校の成績と模試での成績には必ずしも相関性はありません。自分はいわゆる「志望校特化型」で、学校での成績は芳しくありませんでしたが、受験には差し支えありませんでした。自分の目標のためには何が必要なのか、逆に何が必要ないのかということを冷静に分析することが肝要かと思います。
大学受験対策も含め、塾や家庭教師は利用されていましたか?
高校2年次までは基本的に独学でした。高校3年次には「うすい学園」という地方の塾での学習に専念しました。塾では世界史、数学、英語(英作文)を集団授業にて学び、国語(現代文)のみ個別指導を受けていました。他の受験科目については独習しました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
塾での勉強に専念するようになってからは、成績がみるみる向上するようになりました。特に世界史の授業は効果的で、知識の整理に留まらずマクロ的な視点で歴史の流れを捉えること(いわゆる歴史観の習得)が大切だという教えが自身に定着し、そうした「文脈」を意識することが他の教科にも応用可能だと気付いてからは、合格への強い自信・気概を持てるようになりました。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
受験勉強を始める前は、平均して平日は3時間ほど、休日は6時間ほどでした。受験勉強を本格的に始めた高校2年次の1月以降は、平均して平日は6時間程度、休日は10時間程度でした。
大学受験対策の各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
国語:現代文で大切なのは、「読む力」です。まずは冷静な読解ができないことには現代文学習は始まりません。「『しかし』の後が筆者の主張!」などといった愚かな形式主義に終始せず、筆者が本文を通して何を主張しているのか(これを鍛えるために本文要約は便利です)、あるいは傍線部が引かれた文はどのような文脈に置かれているのかということを意識することが肝要です。古文・漢文については、まずは基本的な単語・文法をおさえてください。それができるようになった後は、叙上の現代文でやるべきことと同じです・
英語:まずは単語・文法を、それぞれ学習媒体は何でもいいので何か一つ使って固めてください。そのうえでやるべきことは、上述の国語(現代文)で挙げたことと同様です。
世界史:世界史など歴史学習でやりがちなのですが、出来事・年号の暗記に終始しないでください。歴史学習で大切なのはマクロ的な視点で歴史の流れを意識すること(及び、出来事などをその流れに当てはめてゆくこと)です。(実は、歴史的「文脈」を意識する点で、国語・英語と類似しています。)
数学:数学をするうえでやりがちなのが、公式や解法の暗記です。これは応用力が効かない点であまり意味がありません。大切なのは問題でどのような考え方が求められているかを常に意識することです。そうした意味で、演習量をひたすら積むよりは(それも大切ですが)、厳選された良問(いわゆる例題のようなもの)を繰り返し解き、求められる考え方の導き方を定着させることが重要でしょう。
受験勉強で使っていた教材/おすすめの教材
基本的には塾の教材を使用していましたが、以下おすすめの参考書等を挙げます。
国語 :なし
数学 :『毎年出る!センバツ35題 文系数学上位レベル[Ⅰ・A・Ⅱ・B]』
英語 :『英文読解の着眼点』、『英文読解の透視図』
世界史:教科書(『新世界史 世界史B』(山川出版)、『世界史B』(東京書籍)など)
成績はどのように変化していきましたか?
高2までは模試の判定は基本的にBでしたが、塾での勉強に専念するようになってからは成績は向上し、大学模試を含めた模試の判定はAで安定するようになり、1次・2次を総合した入試成績で合格最高点をいただくほどになりました。
合格した大学を教えてください
一橋大学経済学部経済学科
慶應義塾大学経済学部
明治大学政治経済学部経済学科
中央大学経済学部経済学科
進学した大学を教えてください
一橋大学
入学後の大学の印象はどうでしたか?
大学に入学して感じたことは、「主体性の重要さ」です。主体性というのは、自らが目標を設定し、進んでそれに取り組むこと、といった程度の意味です。高校では学校自体が忙しかったり学校が開催するイベントに自動的に参加するので、受け身の状態であっても学生生活はある程度充実したものになります。
しかし大学の授業やテストは思いの外何とかなり、また大学は基本的に放任主義なので、受け身のままだと時間がすぐに過ぎてゆくことに気づきました。大学生活を有意義に過ごすためには、主体的に新しいことに挑戦する(興味のあるサークルに積極的に参加する、学内・学外で開催しているイベントに積極的に申し込む等)ことが大切だと身に染みて感じました。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
合格の秘訣は、「目標に向けて全力を出す覚悟」と「仲間の存在」にあったと思います。
まず前者についてですが、受験勉強は思い切ることができるかどうかにかかっていると思います。一般入試に専念するはずの人が、貴重な2週間を定期テスト対策に捧げていたり、第一志望が国立大学の人が、私大入試の2週間前からその対策をやめてしまったりと、一つの目標に全てを捧げる人は思いの外少ないと思います。「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉にもありますように、第一志望合格を掴む人は、第一志望合格のために全力を出した人間です。
しかし、言うは易しですが、実際そうした思い切った行動には不安が付き物です。そんな時に大切なのが、後者の「仲間の存在」です。私自身、受験学年次には可処分時間の全てを受験勉強に割り振るために、学校をよく休んだり、休み時間に留まらず授業中にも自分の勉強を進めていました。しかしそのような私に付き合ってくれた、同じく難関大志望の仲間が一人いたために、受験勉強の間も決して「独り」を感じませんでした。彼がいなかったら、受験勉強は続かなかったと今でも思います。
叙上の「覚悟」と「仲間」が、私を志望校合格に導いてくれたのだと実感しています。
最後に大学受験にチャレンジする方々に一言ください!
大学受験というイベントは、絶対に経験すべきというわけではありません。ですが、受験で培う「直向きな努力」という経験は、必ずや大きな糧となるでしょう。ぜひ頑張ってください。

今回紹介する先生に関する運営コメント
一橋大学に合格されたT.O先生です。自分で決めた目標に向けて、ひたすら自分の軸をぶらすことなく、努力を続けられてこられたことで合格を手にされました。
この先生に勉強を教えて欲しい方へ
この先生は、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
大学受験合格に向けて、実際に大学受験を突破された先生に家庭教師を依頼して、経験に裏打ちされた的確な、そしてきめ細やかな指導を受けましょう!
個人契約の家庭教師マッチングサイトスマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、個人契約が簡単にできる家庭教師マッチングサイトです。
ぴったりの家庭教師が必ず見つかる!
スマートレーダーでは家庭教師の出身中学校や在籍大学などがタグ付けされていて、教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味などから最適な家庭教師を見つけることができます。
加えて、登録されている家庭教師数は8,000名以上。お子様にぴったりな家庭教師が必ず見つかります。
登録家庭教師は超難関大学生のみ!
スマートレーダーに登録されている家庭教師は全員東大、京大などをはじめとする超難関大学生限定。実際に超難関と言われる高校受験や大学受験を突破した先生ばかりだからこそ、どの先生に家庭教師を依頼してもハイレベルな指導を受けることができます。
また、高校や大学での経験などをもとにした、高校受験のその先まで見据えた指導や話を聞くことができるため、大学生から大きな刺激を受け、お子様のやる気や勉強へのモチベーションが大きく上がります。
安心して個人契約を結べる!
スマートレーダーは個人契約の家庭教師マッチングサイトです。個人契約はメリットが多い一方で利用へのハードルが高いのが実情です。
しかし、スマートレーダーを使えば簡単かつ安心して個人契約を結ぶことが可能です。
個人契約ですので一般的な家庭教師派遣会社に依頼する場合よりも圧倒的にお得に家庭教師を依頼することができます。
また、サポートデスクによる手厚い対応を受けられるため万が一トラブルになった場合でも安心!
加えて、家庭教師ホットラインを活用すればLINEで簡単にぴったりの家庭教師を探すことができます。
スマートレーダーを活用してお子様にぴったりな家庭教師に指導を依頼して、一緒に大学受験を突破しましょう!
登録は無料!ぜひ強力なサポートをしてくれる先生に家庭教師依頼しましょう!
オンライン家庭教師もスマートレーダー!
スマートレーダーではハイレベルな指導をオンラインで受けることができます!
東京一工阪(東京大、京都大、一橋大、科学大(東工大)、大阪大)をはじめとする超難関大学生のハイレベルな指導を全国どこでも受けることが可能!
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
もちろん、今まで対面で授業を受けていた方も、移動の必要のないオンライン指導を活用することで先生との時間調整がより簡単になります。
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
また、オンライン上で完結するため、先生の交通費などがかからず今までよりもお手軽に授業を受けることができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
オンライン家庭教師ならではのメリットとは?デメリットも合わせて解説!
オンライン指導の際にはパソコン(カメラ、マイク、スピーカー)を使用します。オンライン指導をご希望の方は事前にご用意ください。(Google Chromeの最新版を使用して授業を行います。正常にインストールされているかも合わせてご確認ください。)
スマートレーダーの登録は無料です。今すぐ登録して最高の先生を見つけましょう!

【東大】【理科一類】Y.N先生の大学受験合格体験記
東京大学理科一類Y.N先生の大学合格体験記

【京大】【経済学部】I.T先生の大学受験合格体験記
京都大学経済学部I.T先生の大学合格体験記

【名古屋大】【医学部】K.H先生の大学受験合格体験記
名古屋大学医学部K.H先生の大学合格体験記

【東大】【文科二類】H.G先生の大学受験合格体験記
東京大学文科二類H.G先生の大学合格体験記

【東大】【理科二類】T.S先生の大学受験合格体験記
東京大学理科二類T.S先生の大学合格体験記

【北海道大】【医学部医学科】H.T先生の大学受験合格体験記
北海道大学医学部医学科H.T先生の大学合格体験記

【一橋大】【経済学部】K.Y先生の大学受験合格体験記
一橋大学経済学部K.Y先生の大学合格体験記

【阪大】【医学部】H.S先生の大学受験合格体験記
大阪大学医学部H.S先生の大学合格体験記

【一橋大】【法学部】R.T先生の大学受験合格体験記
一橋大学法学部R.T先生の大学合格体験記