中学受験対応の家庭教師の料金相場はいくら?

中学受験に対応した家庭教師を探したいけど、「中学受験に対応する先生の料金は?」「相場はどれぐらい?」などのような悩みを持ち、先生探しに悪戦苦闘していませんか?

中学受験は、母集団が少ない分特殊性が高く、値段は高くなりがちです。適切な料金を支払い、無駄な費用をかけることなく、お子様の成績を上げることが一番です!

そこで本記事では現役塾講師歴の筆者が、中学受験対応の家庭教師の料金相場選ぶべき際に気を付けるべきポイントを紹介します。本記事を参考にして、生徒様にぴったりの家庭教師を選べるようにしましょう!

中学受験に家庭教師が効果的かどうか気になる方は「中学受験に家庭教師って効果あるの?現役家庭教師が解説!!」の記事に詳しく書いていますのでぜひご一読ください。

またお勧めの家庭教師については以下の記事に詳しく書いていますので、是非ご参照ください。

現役家庭教師が考える中学受験家庭教師のおすすめランキング

2023.03.11
中学受験対策として家庭教師を依頼する場合、どの家庭教師にお願いするべきかわからなくて悩んでいる方もいると思います。そこで今回は現役家庭教師の筆者が、おすすめする家庭教師をランキング形式で紹介していきます。

3000人以上 バナー 最新版

中学受験対応の家庭教師の料金相場は?

家庭教師 費用

一般的な家庭教師の料金相場は、おおよそ3,000〜8,500円です。週1回の授業で月額12,000〜34,000円、週2回の授業で月額24,000〜68,000円です

ただ料金相場は、個人契約の家庭教師なのか、家庭教師派遣会社を通して派遣された家庭教師なのかによって異なります。また、訪問型かオンライン型か、プロであるかどうかによっても料金相場は異なります。

タイプ別に中学受験対応の家庭教師の料金相場について見てみましょう。

タイプ① 訪問型の家庭教師派遣業者の料金相場

家庭教師派遣会社を通して派遣する場合、大半の人々は訪問型の家庭教師にするのではないでしょうか?

こちらのタイプは住んでいる地域や、受験する中学校の難易度によって料金相場が多少変動するものの、1時間あたり学生の教師ならば3,600~4,300円、プロ家庭教師ならば5,000~7,500円でした。

受験する中学校の難易度が高い場合、派遣地域が東京や大阪の場合、業者が中学受験専門の派遣業者の場合、教える学生のレベルが限定されている場合は相場が高くなりやすい傾向にありました。

タイプ② オンライン型の家庭教師派遣業者の料金相場

オンライン家庭教師に関しては、どこに住んでいても希望する先生に教えてもらえることや、先生の交通費がかからないことから訪問型に比べて安くなる傾向があります。ただし、タイプ①と比較すると値段が同じ業者も多く、大きな差はありません。

料金相場は全国どこに住んでいても一律であり、学生の教師ならば3,400~4,200円、プロ家庭教師ならば5,000~7,500円でした。

昔から、地方や外国に住んでいる方はオンライン型を用いていましたが、昨今のパンデミックの影響によって都心でも、オンライン型を希望する人々は増えています。しかし、対面型と比較するとやはり先生と生徒の会話のリズムが悪く、また先生が隣にいないので緊張感がないといったデメリットもあります。

タイプ③ 個人契約家庭教師の料金相場

個人契約の家庭教師とは、家庭教師派遣会社などの機関を通さずに、直接個人的に家庭教師契約を結ぶ形態です。個人契約の家庭教師を探す方法はたくさんありますが、個人契約家庭教師専用サイト・ 知人や親戚の紹介、といった方法が一般的です。

料金相場は、住んでいる地方にもよりますが、2,200~4,400円でした。

相場の傾向としては都心部の方が高い傾向にあります。また、家庭教師派遣会社への仲介手数料が必要ない分、料金相場はタイプ①や②と比較すると安いですが、信頼できる家庭教師を探す手間と、何か問題が発生した時のリスクが大きいです。

金銭トラブルや、家庭教師の経歴詐称、無断欠勤などのトラブルの可能性が高くなります。「個人契約の家庭教師でよく起こる6つのトラブル」でも個人契約の家庭教師で起こりがちなトラブル内容や対策・対応方法を解説しています。

また、個人契約の家庭教師を依頼する場合場合は自分で家庭教師と契約を結ぶ必要があり、少々煩雑になります。

個人契約と派遣業者との比較

派遣業者や個人契約相場料金(学生や社会人講師)
訪問型の家庭教師派遣業者3,600~4,300円
オンライン型の家庭教師派遣業者3,400~4,200円
個人契約家庭教師2,200~4,400円
※難関大学生やプロ家庭教師の場合の料金相場は上記の表よりも少し高くなります。
スマートレーダーであれば同程度の金額で超難関大学生に指導を依頼できます。

この表の通り、やはり個人契約の家庭教師の方が値段の面だと、どうしても魅力的に見えます。しかし、多くのデメリットがあることも理解していますか?

詳しくは、「個人契約の家庭教師でよく起こる6つのトラブル」でも書いていますが、相性が合わなかったりした場合も、また一から相性の合う先生を探さなくてはいけません。受験生にとっては時間の無駄となりますし、ストレスの原因となりかねません。

逆に、派遣業者を利用することでトラブルが起こったとしても、仲介してくれます。また相性が合わなかったとしても、何度でも無料でいい先生を紹介してくれます。

結論としましては、個人契約は価格面でのメリットがある一方、デメリットも多くあるので悩んで決断する必要があります。スマートレーダーでは、個人契約の価格面のメリットを活かしながらも、トラブルといったデメリットを省きました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: d37a7acc0829428882224cd59ba97433-300x250.png

料金相場以外で家庭教師選びの際に意識すべきポイントは?

家庭教師を探す際、料金相場以外にも気を付けなければならない点が幾つかありますので、それらを紹介します。詳しくは下記の記事をご覧ください。

100%失敗しない中学受験家庭教師の探し方は?おすすめの家庭教師活用方法や個人契約のメリットもご紹介!

2021.06.11
近年、首都圏を中心に中学受験を目指すご家庭が増えており、受験塾はもちろんのこと家庭教師を活用する方も多くなっています。 本記事では中学受験合格を目指すための優れた家庭教師を探すためのポイントやおすすめの家庭教師の活用法をご紹介していきます。

オンラインでも授業可能か!?

家庭教師では「対面指導」「オンライン指導」のどちらも選ぶことができます。

それぞれの指導方式にはそれぞれのメリットがあるため、それらを理解した上でどちらの指導方式を選択するかを決定するべきでしょう。

対面指導のメリットオンライン指導のメリット
・直接顔を合わせることでコミュニケーションが円滑になる
・ノートや解答の共有がやりやすい
・先生を自宅に招く必要がなく、安心感がある・感染症対策が可能
・早朝の時間や夜の時間にも指導を受けられる

オンライン指導は最近になって普及してきた指導方式ですので、そのメリット・デメリットがよくわからないという方も多いのではないでしょうか?

そのような方は「オンライン家庭教師のメリットは?」の記事をご覧になるのがおすすめです。

サポート体制の充実度

充実したサポート体制は受験には欠かせません。講師と生徒は先生と生徒という立場でありながらも、人間でもあります。相性がうまくいかなかったり、先生のテンションが生徒にとって居心地悪い可能性があります。そのようなときに、先生の変更が自由であると、とても安心できます。

また先生の給料に関しても簡単にネット上で行えることが望ましいです。口頭の契約ですと、トラブルが発生したときに水掛け論になってしまいます。書類でも紛失してしまう恐れがあるので、派遣会社のネットサービスを介して申し込めるとスムーズに手続きできます。

スマートレーダーなら~
スマートレーダーなら、授業1回単位で家庭教師をネットで依頼できます。また先生を、学力・レビュー・得意科目・雰囲気などで検索することで、生徒と教師の相性が合わないことを未然に防ぎます 。さらに先生の変更も自由に行えます。

家庭教師の質

近年、各社が指導力が担保されている先生として紹介している「プロ家庭教師」が注目されています。ただ、「プロ家庭教師」だからといって、全ての教師が中学受験指導におけるプロであるかは定かではありません。詳しくは下の記事に書いておりますので、ぜひ読んでみてください。

「プロ家庭教師」に騙されるな!中学受験対策の家庭教師で失敗しないために

2023.03.25
中学受験対策でプロ家庭教師を利用するご家庭が多くなっていますが、「失敗した」「効果が出なかった」「料金が高すぎる」などの声も増えています。この記事では、プロ家庭教師を探す際、利用する際の注意点を紹介しています。

また、大切なのは指導してくださる先生の在籍・卒業している大学です。先生自身が高学歴であれば、学生時代の多くの時間を勉強に費やしてきたことになります。自身の経験から効率のいい勉強方法や、逆にやってはならない方法などを教えてもらい、効率的に成績を向上させることが可能になります。

スマートレーダーなら~
スマートレーダーに登録できる先生は東大・京大を始めとする難関国立大学の学生のみ
さらに、全ての先生の大学・学部・学年がチェックできるので、優秀で指導力のある先生を簡単に探すことができます。

適正料金で中学受験対策の家庭教師を探すならスマートレーダー

スマートレーダーとは

スマートレーダー 家庭教師

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

オンライン指導も可能!!

スマートレーダーでは、独自開発のオンライン指導機能を活用したオンライン家庭教師にも対応。

オンライン指導であれば、お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!

また、一回1時間から指導を依頼することができます。ハイレベルな指導を必要な時に必要な分だけ受けることができるため、時間を効率的に使うことができます。

スマートレーダーの料金相場はお得!!

一般的な家庭教師派遣会社では、授業料の60〜70%は家庭教師派遣会社への手数料です。その分、個人契約の家庭教師よりもどうしても値段が高くなってしまう傾向にあります。

しかしスマートレーダーは、手数料を25%にする事で、価格を大幅に下げました。その結果通常の相場よりもかなり安い料金で、在籍している2,500名以上の先生から指導して頂けます!

スマートレーダーの先生の質は国内最高レベル

多くの人々は値段が安ければ安いほど、先生の質が下がってしまうと思いがちです。しかし、スマートレーダーに登録している先生方は東大や京大といった国内の最高峰の大学に在籍している方のみです。

通常であれば、難関大学に在籍している学生の家庭教師代は高くなりがちです。しかし、上記に述べた通り、手数料を最小限にすることで1時間2,500円〜で難関大学生の授業を受けることが可能となりました。

スマートレーダーでは登録可能な家庭教師を、東大や京大をはじめとした旧帝国大学や一橋大学・東京工業大学などの日本を代表する国立大学の現役大学生に限定しています。

国立大学に限定されているからこそ、共通テストやセンター試験などで多くの教科を勉強してきた先生しかおりません。そのためどのようなニーズに対しても最高の質で応えることが可能です!ぜひ気になる先生を探してみてください!!

他の注目記事
コラム記事 2021.11.15

【中学受験対策】中学受験の過去問が解けない時はどうするか!?|中学受験対策は個人契約の家庭教師「スマートレーダー」

中学受験において過去問演習は志望校合格のために欠かせない対策の一つです。しかし、受験生の中には過去問が満足に解けず、高得点が出せないという方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では過去問対策のコツを中心に過去問で高得点が取れるようになる方法をご紹介していきます。

中学・高校受験情報 2023.02.20

【中学受験生/SAPIX生向け】サピックス生が家庭教師を利用するのは中学受験対策として効果的?

御三家を中心とする難関中学に対して圧倒的な合格実績を誇るSAPIX(サピックス)。サピックスは授業難易度が高く、ただ単に塾に通っているだけでは成績が伸びない場合も多々あります。そこで、本記事ではサピックス生が家庭教師を利用する場合の上手な活用法や活用するメリットなどをご紹介していきます。