Contents
スマートレーダー大学受験合格体験記について
本記事では、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に登録する大学受験を経験した家庭教師から聞いた、実際の大学受験合格体験記を掲載しています。
大学受験を突破し超難関大学に進学された現役大学生の、
- 大学受験当時の勉強法や過ごし方
- 親御様のサポート方法
- 塾や家庭教師の活用方法
など、生の実体験を合格体験記として公開することで、
- 大学受験に対するやる気の増幅
- 大学受験を目指す生徒様、サポートする親御様のやり方や方向性の再確認
- 大学受験対策の方法や勉強への正しい向き合い方
- 大学受験後の次なる目標を見つけていただくこと
を目的としています。
実際に合格された先生に、大学受験突破に向けて一緒に勉強のサポートをして欲しいと思われた方はぜひ家庭教師を依頼してみましょう。
大学受験合格体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
小学校時代は休み時間に友達と外で遊んだり、放課後には友達とゲームをしたりと活発な性格だったと思います。当時は3DSの全盛期でひたすらゲームに打ち込む一方で、ピアノやそろばんなど習い事にも全力で取り組んでいました。
中学受験はしておらず、中学では真面目キャラで学級委員長をやったり勉強メインで頑張ったりする一方で、学校の休み時間や放課後に友達とジョークを言いあったり勉強を教えあったりと交流を楽しんでいました。高校は自分よりも賢くて面白い人がたくさんいる環境下でいろんな価値観を知り、楽しい学生生活を送りました。また体育の授業が厳しく、水泳や持久走、縄跳びなどの課題を乗り越える中で根性が鍛えられました。
現在の性格は楽観主義といったところでしょうか。困難に対しても気を病んだり過度に不安になったりすることなく「まあなんとかなるやろ」という気持ちで乗り越えています。また長らく初見の方とのコミュニケーションが苦手だったのですが、大学に入ってからは色んな方とお話するように心がけています。
大学受験まで行っていた習い事/部活などはありますか?
・習い事
ピアノ、水泳、そろばん、英会話、陸上
・部活
卓球(中学)、テニス(中学)、ジャズ(高校)、居合道(大学)
中学、高校を通じて学校での成績はどうでしたか?
中学は内申点は三年間オール5で、定期テストは常に450点以上をキープしていました。公立高校を志望していたため主要5教科はもちろんのこと副教科でも成績を確保できるように苦手な実技分野でも頑張る姿勢を先生にアピールしていました。
高校の評点は体育と音楽だけは4でしたが他はすべて5で平均も4.9ほどありました。中高ともに定期テスト対策は普段の授業から理解に努めたり先生に質問しに行ったりして、1週間前からは問題演習と暗記に集中していました。各教科本筋となる概念をなるべく習ってすぐに理解することに努めていましたので、テスト前になって1から何もわからないという状況は避けることができました。
大学受験対策も含め、塾や家庭教師は利用されていましたか?
現役時代は高校の授業と市販の参考書のみを用いて、学校の自習室で勉強していました。わからないところは放課後に友達と教室の黒板を使って解決したり、先生に聞きに行ったりして解決していました。また特に理数科目で新出の概念でつまずいたときは、通学時の電車の中でも紙とペンを持って図を描いたりしながら納得できるまで自分で考えていました。
浪人期は駿台予備学校に通っていました。朝から授業に出て空きコマを使って予習復習や問題演習、過去問演習をしたりしていました。夏までは各教科基礎固めに徹して、夏休みごろから志望校に合わせた実戦的な演習を積むという王道の方針で取り組んでました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
駿台予備学校では京大理系志望の最上位クラスに在籍してました。現役時に受けた東大実戦模試で理科二類B判定をとっていたため認定が出ました。私のクラスは基本一年間クラスは固定で、一部志望校を変えたり下のクラスから認定を受けて上がってくる生徒の出入りが年1回あるだけでした。駿台内でも最上位クラスであるがゆえに、教材も講師もともに大変満足のいく質で京大合格の大きな助けになったと思います。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
高3まで:2~4時間/高3・浪人:8~10時間、たまに友達と競って12時間チャレンジ
大学受験対策の各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
英語:高2までに単語帳を2冊(LEAPと鉄壁)終わらせ、高3の5月頃まで基礎100やポレポレといった英文解釈をやっていました。現役時代は東大志望だったのでリスニングをキムタツや鉄緑会東大英語リスニングで毎日練習したり、多岐にわたる出題形式を25か年の過去問を使って練習したりしていました。共通テストは高2で初めて模試を受けたときから9割安定だったので特に対策はしていません。浪人期は京大英語は得意だったので予備校の授業と過去問演習で毎日触れ続ける程度でした。
数学:私は数学は好きですがなかなか得意にはなれませんでした。高校生の間は定期テスト対策をメインに取り組み青チャートでひたすら解法暗記をしていました。その結果標準レベルの模試や共通テスト型の試験では点数を稼げましたが、校内模試や東大模試のような高い思考力を求められる問題には対応できず、最終的に現役時の不合格につながりました。浪人期は予備校で習うテクニックを参考に入試レベルの問題をいかにして解きほぐすかを研究し、自分なりの解法フローチャートのようなデータベースを構築していました。具体的には解法ノートを作ってました。その結果京大模試では平均程度の点数をとれるようになり、数学が足を引っ張るようなことはなくなりました。
国語:古文漢文は高2までに文法と単語をマスターして高3以降は問題の解き方を演習を通して習得しました。友達同士で古語や漢文で会話やLINEをして自分の言語として身に付けるのがおすすめです。現代文は正直現役時代は定まった解法を持っていませんでしたが、浪人期に予備校の授業を受けて信頼できる解法を習得できました。マーク式については共通テスト型のセットを12月から隔日で解いて感覚を身に付けてました。
物理:定期テスト対策をメインに新出概念を先生や友達に頼りながらも最終的には自分で納得するまで考えてました。浪人期はひたすら過去問演習です。
化学:学校の進度が遅いので参考書を用いて高3の6月までに一周しました。写真付きの資料集や学校での化学実験は視覚情報や体験として記憶に残りやすいので大事にしていました。そこからはひたすら問題演習です。この時わからなかったところや知らなかった知識はノートや付箋に蓄積して試験前に見返していました。浪人期は物理と合わせて過去問を30年分近くセットで演習していました。
世界史:高校の授業とそのプリントが非常に良かったので浪人期までずっとその復習を繰り返していました。多分資料集と授業プリントは通算10周近く読み込んでおり、各出来事の流れや年号はもちろん、教材のレイアウトや出来事が載っている大体のページまで覚えているほどでした。基本通学中に勉強していました。
受験勉強で使っていた教材/おすすめの教材
使っていた教材
英語:鉄壁、LEAP、キムタツ、鉄緑会東大英語リスニング、ポレポレ、英文解釈基礎100、やておき300、透視図
数学:青チャート、プラチカ、スタンダード演習1a2b、オリジナルスタンダード3、入試問題の掌握(赤)、せか京
国語:入試現代文へのアクセス、古文上達
物理:物理のエッセンス、良問の風、名問の森、リードα
化学:大学入試Doシリーズ、新演習、セミナー化学、良問問題集
その他学校や予備校の教材、入試過去問(青本)
おすすめの教材
透視図(英語)、せか京(数学)、新演習(化学)
おすすめの塾講座(駿台)
化学特講Ⅰ(夏)、数Ⅲ特講(夏)、京大英作文(夏・冬)、京大入試プレ(直前)
成績はどのように変化していきましたか?
現役時は共通テスト模試は600~700点台、標準的な記述模試で偏差値60~70程度、東大模試で理一D~C判定、理二C~B判定でした。なお現役時は共通テスト本番は831/900、東大理一は25.4111点差落ちでした。浪人期は共通テスト、記述模試ともに京大情報は秋のオープン模試のC判定を除いて他全てA判定でした。基本得点配分としては苦手だった数学と物理を得意な英国化でカバーしているのが続いてました。
合格した大学を教えてください
京都大学工学部情報学科
同志社大学理工学部情報システム学科(共通テスト利用、全学部日程両方)
進学した大学を教えてください
京都大学
入学後の大学の印象はどうでしたか?
京都大学は聞いていた通り所謂変人の巣窟でした。キャンパス内を歩いているときに下駄を履いている人もいましたし、「実は○○で1位だった」なんて人も身の回りにザラにいます。特に情報学科は工学部で一番難しい学科であることも相まって、理数分野でとびぬけた能力を有する人がたくさんいます。大学の微積の授業で私が何も理解できていない傍らで先生に高次元の質問をしている人がいることに圧倒されました。しかし彼らと同じ環境で勉強する中で彼らから教えてもらえることも多く、学問をする上では最高の環境だと思います。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
「寝る子は育つ」ということです。私は昔から睡眠量が多く、高3の時も浪人の時も昼寝を合わせてたくさん寝ました。またほぼ毎日勉強時間の間には散歩に出たり友達としゃべったりしてリフレッシュしていました。よく「受験生は最低○○時間は勉強しろ」などという説教めいた文句が聞こえてきますが、勉強時間だけやたら多くても自分にとって十分な睡眠時間や休憩時間を確保しなければ学習効率は下がり、結果的に疲労だけが蓄積して今後の勉強に悪影響を残すだけとなります。
受験生の仕事が受験勉強であるなら、他の職業と同様に休憩時間や休日も整備しないと生産性は低下します。勉強時間を抑えるためにはこれまでダラダラと惰性で問題集等を周回していたのを見直して、自分が今一番必要とする勉強だけに絞って短時間集中で取り組む必要があります。その過程で自らの立ち位置と得意苦手を常に意識するようになり合格までの最短経路が自然と見えてきます。勉強時間だけにとらわれない、精神的にも肉体的にもゆとりのある受験生活を送ってみてはいかがでしょうか。
最後に大学受験にチャレンジする方々に一言ください!
受験勉強は長くてつまらなくて辛いものに思われがちですが、もちろんそういう側面はある一方でうまく工夫すれば自らの負担を最小限に抑えて将来的に役立つ知識やスキルを身に付けられる機会にすることができます。ぜひ合格を勝ち取っていただいて受験生時代を良いものとして思い返せるように、今自分のペースで確実に鍛錬を積み重ねていきましょう!

今回紹介する先生に関する運営コメント
京都大学工学部に合格された先生です。生活を見直し、集中して勉強を進めたことで合格を手にされました。勉強の質を高めたいという方は一度お話を伺ってみてはいかがでしょうか。
この先生に勉強を教えて欲しい方へ
この先生は、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
大学受験合格に向けて、実際に大学受験を突破された先生に家庭教師を依頼して、経験に裏打ちされた的確な、そしてきめ細やかな指導を受けましょう!
個人契約の家庭教師マッチングサイトスマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、個人契約が簡単にできる家庭教師マッチングサイトです。
ぴったりの家庭教師が必ず見つかる!
スマートレーダーでは家庭教師の出身中学校や在籍大学などがタグ付けされていて、教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味などから最適な家庭教師を見つけることができます。
加えて、登録されている家庭教師数は8,000名以上。お子様にぴったりな家庭教師が必ず見つかります。
登録家庭教師は超難関大学生のみ!
スマートレーダーに登録されている家庭教師は全員東大、京大などをはじめとする超難関大学生限定。実際に超難関と言われる高校受験や大学受験を突破した先生ばかりだからこそ、どの先生に家庭教師を依頼してもハイレベルな指導を受けることができます。
また、高校や大学での経験などをもとにした、高校受験のその先まで見据えた指導や話を聞くことができるため、大学生から大きな刺激を受け、お子様のやる気や勉強へのモチベーションが大きく上がります。
安心して個人契約を結べる!
スマートレーダーは個人契約の家庭教師マッチングサイトです。個人契約はメリットが多い一方で利用へのハードルが高いのが実情です。
しかし、スマートレーダーを使えば簡単かつ安心して個人契約を結ぶことが可能です。
個人契約ですので一般的な家庭教師派遣会社に依頼する場合よりも圧倒的にお得に家庭教師を依頼することができます。
また、サポートデスクによる手厚い対応を受けられるため万が一トラブルになった場合でも安心!
加えて、家庭教師ホットラインを活用すればLINEで簡単にぴったりの家庭教師を探すことができます。
スマートレーダーを活用してお子様にぴったりな家庭教師に指導を依頼して、一緒に大学受験を突破しましょう!
登録は無料!ぜひ強力なサポートをしてくれる先生に家庭教師依頼しましょう!
オンライン家庭教師もスマートレーダー!
スマートレーダーではハイレベルな指導をオンラインで受けることができます!
東京一工阪(東京大、京都大、一橋大、科学大(東工大)、大阪大)をはじめとする超難関大学生のハイレベルな指導を全国どこでも受けることが可能!
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
もちろん、今まで対面で授業を受けていた方も、移動の必要のないオンライン指導を活用することで先生との時間調整がより簡単になります。
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
また、オンライン上で完結するため、先生の交通費などがかからず今までよりもお手軽に授業を受けることができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
オンライン家庭教師ならではのメリットとは?デメリットも合わせて解説!
オンライン指導の際にはパソコン(カメラ、マイク、スピーカー)を使用します。オンライン指導をご希望の方は事前にご用意ください。(Google Chromeの最新版を使用して授業を行います。正常にインストールされているかも合わせてご確認ください。)
スマートレーダーの登録は無料です。今すぐ登録して最高の先生を見つけましょう!
大学合格体験記
2024.07.22
【科学大(東工大)】【物質理工学院】K.H先生の大学受験合格体験記
東京科学大学(東京工業大学)物質理工学院K.H先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.06.06
【東大】【文科二類】R.N先生の大学受験合格体験記
東京大学文科二類R.N先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.13
【阪大】【薬学部】N.T先生の大学受験合格体験記
大阪大学薬学部N.T先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.05.28
【阪大】【経済学部】O.T先生の大学受験合格体験記
大阪大学経済学部O.T先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.22
【東大】【文科二類】T.K先生の大学受験合格体験記
東京大学文科二類T.K先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.06.06
【一橋大】【経済学部】T.M先生の大学受験合格体験記
一橋大学経済学部T.M先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.19
【北海道大】【医学部医学科】H.I先生の大学受験合格体験記
北海道大学医学部医学科H.I先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.22
【一橋大】【商学部】F.N先生の大学受験合格体験記
一橋大学商学部F.N先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2025.05.03
【京大】【文学部】C.T先生の大学受験合格体験記
京都大学文学部C.T先生の大学合格体験記









