現役家庭教師がおすすめする家庭教師個人契約マッチングサイト5選を解説

家庭教師個人契約をしている方の多くは、「知り合いの大学生に直接依頼する」か「家庭教師マッチングサイトを利用する」のいずれかの方法で、先生を探しています。

知り合いに家庭教師を頼める伝手がなければ、家庭教師マッチングサイトを利用して先生を探すのがいいでしょう。しかしどのサイトを利用すればいいのか悩むと思います。

そこで今回は多くの家庭教師マッチングサイトに登録していて、実際に個人契約をしている現役家庭教師の筆者がおすすめするサイトを5つ紹介していきます。

中学受験対応の家庭教師おすすめランキングについては以下の記事に詳しく書いていますのでぜひご覧ください

現役家庭教師が考える中学受験家庭教師のおすすめランキング

2023.03.11
中学受験対策として家庭教師を依頼する場合、どの家庭教師にお願いするべきかわからなくて悩んでいる方もいると思います。そこで今回は現役家庭教師の筆者が、おすすめする家庭教師をランキング形式で紹介していきます。
3000人以上 バナー 最新版

家庭教師マッチングサイトおすすめ5選(オンライン指導も対応可能)

筆者がおすすめする家庭教師マッチングサイトをおすすめ度順に紹介していきます。比較項目として、「先生の質の高さ」、「先生の探しやすさ」、「料金の安さ」、「サービスの充実度合い」で評価をしています。なお、以下のサイトはすべてオンライン指導にも対応しています。

1位【スマートレーダー】おすすめ度★★★★★

  • 先生の質:★★★
  • 先生の探しやすさ:★★★
  • 料金:★★☆
  • サービスの充実度:★★★
  • オンライン指導:◎

スマートレーダーは、東大や京大などの超難関大学出身の先生と直接個人契約ができるシステム併用型の家庭教師マッチングサイトです。そのため、先生の質、すなわち指導力や理解力は超一流です。

先生の探しやすさについても、5000人を超える先生の中から、出身校や現在の大学、資格や検定などの認定タグなどから先生を検索することができるため大変探しやすいです。サイト自体も見やすく、気軽に希望に合う先生を探すことができます。また、自分の状況や条件に合う先生の立候補を募る先生の募集機能も備わっていて、理想の先生と出会いやすくなっています。

料金についても、のちに紹介しますが、サービス料が発生する仕組みですが、授業料のうち25%をシステム利用料として発生するだけなので、ほかのサイトに比べるとかなり安くなっています。紹介料や入会費等は一切かかりません。

またサービス料をいただいているので、サービス内容も充実していて、先生を探すときに、相談することができたり、トラブル発生時に迅速に仲介役として間に入って解決してもらうことができます。

スマートレーダー最大の特徴は先生の情報量の多さです。過去の模試や入試の成績からAIを用いて定量的に先生の能力を数値化しているレーダーチャートや、先生個人の自己紹介の豊富さ、運営からの先生に対する説明、その他多くの先生の特徴を示すタグや出身校が記載されているため、実際に先生に会う前にかなりの情報を得ることができます。

いくつかの家庭教師マッチングサイトを使っていますが、先生の情報量についてはスマートレーダーが圧倒的です。これによりトラブルが少なく、安心して先生を探すことができます。

また、授業についても1回60分から契約を始めることができ、短期的な利用をすることが可能です。そのため、自由に授業を依頼することが可能で、授業ごとに先生を変えたり、短期休みやテスト期間だけ依頼したりと便利な使い方ができます。

スマートレーダーはこちら

2位【Teachers Market】おすすめ度★★★★☆

  • 先生の質:★★☆
  • 先生の探しやすさ:★★☆
  • 料金:★★☆
  • サービスの充実度:★★☆
  • オンライン指導:◎

Teachers Marketは全国中の登録されている大学生の先生と個人契約が結べる家庭教師検索サービスです。登録されている先生を大学によって制限していないので、どの地域に住んでいてもご利用することができます。

先生の質については、全国中の先生が登録されているので、人によって大きく異なります。目的に応じて適切に先生を選ぶことができると、先生の質は高くなります。

先生の探しやすさについてはご自身の地域やご利用する曜日によって検索することができ、サイトも大変見やすいです。また、主要科目だけでなく、芸術や音楽、小論文やプログラミング系の勉強のためにも利用することができます。しかし出身校を条件に検索できないので、志望校の先生を探すときは注意が必要です。

料金については先生が自ら設定することができます。先生が授業報酬の30%から15%を仲介手数料から引かれる(先生の指導経験が高まるにつれて仲介手数料が少なくなる)だけなので、比較的費用は安いです。紹介手数料や、入会費等は一切かかりません。

サービスの充実度については、先生の検索に加えてほかのサービスも充実しているわけではありませんが、授業料の支払いを仲介していただけるので金銭トラブルの発生リスクが低いです。また、緊急時には運営部に連絡すると迅速に対応していただけます。

Teachers Marketの特徴は、家庭教師マッチングサイトのようなサービスが受けることができるが、家庭教師掲示板サイトのような自由度があることです。どの先生を選ぶか、授業料の交渉や授業キャンセル、授業の延長などをすべて先生と話し合って決めることができます。自由度が高い分、トラブル発生のリスクが上がりますが、家庭教師個人契約サイトに慣れている方にとっては都合良くご利用することができるので、おすすめです。

3位【家庭教師の総合情報】おすすめ度★★★☆☆

  • 先生の質:★☆☆
  • 先生の探しやすさ:★☆☆
  • 料金:★★★
  • サービスの充実度:☆☆☆
  • オンライン指導:〇

家庭教師の総合情報は、国内最大級の家庭教師掲示板です。家庭教師掲示板とは、先生が自由に自分の情報を登録して、利用者は掲示板から登録している先生を探して自由にコンタクトをとるサイトのことを指します。

家庭教師掲示板の中でもこのサイトは誰でも登録することができるので先生の質が人によって全くバラバラです。そのため先生の質は探し方次第になってしまいます。

先生の探しやすさについては、登録されている先生は多いですが、サイトは見にくく、地域以外に検索機能がないので大変困難です。ある程度慣れないとだいぶ手間取ると思います。また先生との契約までもすべて自分でやる必要があるので、先生を探して契約を結ぶまでにかなりの手間がかかります。

料金については、サービス利用料や入会費、紹介料等は一切かかりません。そのためどの家庭教師サイトよりも追加で費用がかかりません。

その分サービスの充実度はほとんどありません。基本的にすべて自己責任でやる必要があるためトラブル発生のリスクが非常に高いです。ある程度慣れていない状態で利用することはあまりお勧めできません。

家庭教師の総合情報の一番の特徴や仲介手数料や掲載料、紹介料、入会費、年会費といったマージンが一切かからないことです。載せてい人が自分の情報を載せて、家庭教師を頼みたい人がそれを見て、コンタクトをとっていくというイメージで、すべて自己責任です。

しかし、特定の決まりやルールがないので、しっかりと自身で契約を結び、トラブルに対処できるならば、やりたいようにできます。授業時間や授業キャンセル、あるいは不定期な利用や交通費の設定など、双方で話し合いができれば、サイトの規律がないので、自由に家庭教師を利用することが可能です。

4位【diy】おすすめ度★★☆☆☆

  • 先生の質:★★☆
  • 先生の探しやすさ:★★☆
  • 料金:★★☆
  • サービスの充実度:☆☆☆
  • オンライン指導:◎

diyは1万人の先生の中から、先生を検索できる個人契約の家庭教師紹介サイトです。種類としては、家庭教師の総合情報と同じ家庭教師掲示板の種類に入ります。先生と連絡先を交換すると紹介手数料が発生する仕組みです。

先生の質については、東京大学や早慶、医学部など難関大学の先生が大勢登録されていて、ほかサイトに比べると比較的に高くなっています。出身校についても、灘高校や開成高校の先生なども登録されていているので、志望校に特化した対策も可能です。

先生の探しやすさについては様々な条件に絞っての検索が可能で、在籍大学、出身高校、指導科目や地域、年齢、性別などで検索することができます。また、登録されている先生が多いので、比較的探しやすいです。しかし、サイトが少し見にくくなっているので、慣れるまで使いこなすのは難しいです。

料金については先生1名の連絡先を取得したときに6000円の紹介料がかかかります。そのため先生を変えたくなるたびに追加料金がかかるので、1度で希望の先生と出会えなければかなりのコストがかかってしまいます。しかし、紹介手数料を払えば、そのあとサービス利用料や仲介手数料等のマージンが発生しません。1回で希望の先生と出会えたら、比較的安価に利用することができます。

体験授業や面談も可能で、その段階では紹介料が発生しないので、しっかりと先生の人柄や指導力を見てから、連絡先を取得するか決めることができます。

サービスはサービス利用料が発生しない分、充実はしていません。家庭教師の総合情報と同様、連絡先を取得したら、そこからは自己責任で契約を結んでいく必要があります。そのためトラブル発生のリスクも高いです。またトラブル発生時、先生を変えようとしても再び紹介料がかかってしまいます。

家庭教師を選ぶ目に自信がある方や、ある程度家庭教師の利用に慣れている方には、安価に質の高い先生と契約を結ぶことができるのでお勧めです。

5位【家庭教師のTo-Last】★★☆☆☆

  • 先生の質:★★☆
  • 先生の探しやすさ:★☆☆
  • 料金:★★☆
  • サービスの充実度:☆☆☆
  • オンライン指導:◎

家庭教師のTo-Lastはdiyと同様個人契約を結ぶことができる家庭教師掲示板です。登録されている先生の多さや紹介費以外の費用が掛からないことが特徴です。

先生の質については、東京大学の先生だけでも4000人以上登録されているため、比較的に高くなっています。そのため自分の目的や条件に合ったレベルの先生を見つけることが可能です。

先生の探しやすさについては、様々な条件に絞って先生を検索することができますが、先生一人ひとりから得られる情報が少なく、サイト自体も見やすいわけではないので手間がかかります。ある程度慣れてるとスムーズに先生を見つけられるようになると思います。

料金については、紹介手数料が1人紹介してもらうごとに7,880円発生する仕組みです。そのほかのサービス利用料や仲介手数料などのマージンは一切かかりません。

サービス充実度についてもdiy同様、紹介が終わるとその他特別なサービスは在りません。すべて自己責任で契約を進めていく必要があります。トラブル発生のリスクが高くなるので、慣れていない方には注意が必要です。

基本的に紹介時にマージンが発生し、そこからは自己責任で自由に先生と授業を組むことができ、diyで紹介した内容と似たシステムです。

上記のように家庭教師サイトには様々な種類があります。具体的な解説は以下に記事にしているのでぜひご一読ください。

家庭教師個人契約サイトってどうなの?タイプごとに特徴を解説!!

2022.05.01
家庭教師で個人契約を結ぶのは難しいです。そのため多くの人は家庭教師個人契約サイトを利用しています。しかしそういった個人契約サイトには多くの種類が存在し、どれがいいのかわかりにくいです。 そこで今回は実際に家庭教師をしてい...

家庭教師個人契約サイトの選び方

スマートレーダー ひらめき

家庭教師個人契約サイトを使う際、目的に応じて気を付けるべき点があります。そこで、実際によく起こり得る失敗やトラブルをもとに注意すべき点を紹介していきます。

仲介料や紹介料のシステムを確認しよう

家庭教師個人契約サイトは、様々な形で手数料が発生します。具体的には以下のようなものが存在します。

  • 指導手数料
  • 紹介手数料
  • 入会費・年会費

それぞれについて紹介していきます。家庭教師の料金相場については「【2023年度最新版】家庭教師の料金相場は?個人契約などパターン別に徹底解説!」の記事に詳しく書いていますのでぜひご一読ください。

指導手数料

指導手数料は、授業ごとに授業料の一部をサービス利用料として運営が頂戴する手数料です。

サービス料として手数料を取っている分、運営側のサポートがしっかりとしていることが多く、トラブル発生時も迅速に対応してもらえます。

しかし、指導手数料が高いと先生に入る授業料が少なくなるので、先生の質が下がりやすくなります。中には半分以上手数料とひかれて、先生に全然お金が入っていないこともあります。

やはり、先生に入るお金が少ないと、先生の質は比較的悪くなります。そのため指導手数料を調べて、先生の手取りがいくらなのかを把握するようにしましょう。

スマートレーダーでは
スマートレーダーでは仲介手数料を授業料のわずか25%に抑えているので、安い値段で難関大学生と個人契約を結ぶことができます。また、紹介手数料や入会費、年会費などは一切かかりません。

紹介手数料

紹介手数料は、先生を紹介してもらうたびに運営が紹介料として発生する手数料です。

紹介手数料が発生するサイトの特徴として挙げられるのは、指導手数料がかからないことです。このタイプのサイトでは、先生の登録と生徒の登録をシステム的に管理しているのでサービス料が発生しないためです。

しかし、その分トラブル発生時の対応が悪かったり、契約後のサービスが悪かったりするので注意が必要です。

また、先生を交代するごとに手数料が発生するので、希望の先生をすぐ見つけることができなければかなりの費用が掛かってしまいます。体験授業や面談が無料となっているサイトなどもあるので、よく調べてから利用するようにしましょう。

入会費・年会費

入会費・年会費は、サービス使用料を入会時に払ったり、年単位で払ったりすることで、好きなだけサービスを利用することができる手数料です。

このタイプでは、一度会費を払うと好きなだけ先生を探すことができるようになるので、希望の先生が見つかるまで何度でも先生を交代することができます。

しかし、登録するサイトにいい先生がいなかったときに、手数料が返ってきません。こういったタイプのサイトでは、紹介費の3倍近くの手数料がとられるので、希望の先生が見つからなったらかなり損してしまうことになってしまいます。

このタイプのサービスを利用される際は、登録されている先生の数や質、自宅に近くに先生はいるのかなどをあらかじめリサーチしていい先生が見つかるかを検証してから登録するようにしましょう。

トラブル発生時の対応を確認しよう

家庭教師と個人契約を結ぶとき必ずトラブルのリスクが付きます。トラブル発生時の運営側の対応はサイトによって様々です。

注意すべきは、教師と生徒間でのやり取りをすべて自己責任でやってもらうことにしているサイトです。トラブルが発生したときには自分で解決する必要があります。

こういったサイトを利用する場合は、先生の連絡先や住所、実家の住所まで聞いておくことをお勧めしておきます。また、授業料は必ず授業終わりに払うようにして、契約期間や交通費についてはあらかじめ決めておくようにしましょう。

先生が突然消息をたったり、高額な交通費をまとめて請求してくるトラブルがありますので、上記のように十分な対策をしておくことが重要です。家庭教師の利用に慣れていない方はなるべくこの手のサイトは使わないようにしましょう。

また、トラブル発生時の先生の交代が有料なのかも確認するようにしましょう。とにかくトラブルは起こるものだと思って発生時の運営側のサポートをあらかじめ調べておくことが大切です。

家庭教師個人契約でよくあるトラブルについては「家庭教師個人契約の注意点4点!現役家庭教師がよくあるトラブルを解説!」の記事に詳しく書いていますので是非ご参照ください。

先生と契約を結ぶまでのサポートを確認しよう

家庭教師個人契約サイトを利用際、一番困難なのは先生選びです。どの先生がいいのかわからないときに、運営側からのサポートの有無を調べるようにしましょう。

先生を募集することができるサービスや、条件を絞って検索するサービス、電話やメールで相談できるサービスなど、先生選び時のサービスが充実しているサイトもあります。

また、サイトの見やすさも非常に重要です。見やすいシステムやデザインのサイトは得られる情報量が多いので、先生選びに失敗しにくいです。逆に条件絞りがやりにくかったり、デザインが読みにくいサイトでは、希望の先生を探し出すのに非常に苦労してしまします。

サイトに載っている先生の情報量にも注目しましょう。先生の出身校や在籍大学はもちろん、自己アピール、学生時代の成績などサイトによって乗っている情報量には差があります。多くの情報が載っているサイトほど先生選びに失敗しにくいです。

大学生との個人契約については「大学生の家庭教師と個人契約ってどうなの?現役家庭教師が徹底解説!」をご一読ください

先生を見つけて契約を結ぶまでのサービスの手厚さで先生探しの難しさが変わります。先生探しに自信がない方や、あまり家庭教師を利用したことがない方はどういったサービスがあるのかあらかじめ調べてから、サイトを選ぶようにしましょう。

スマートレーダーでは
スマートレーダーでは、契約を結ぶまではもちろん、授業実施から契約終了までサポートが充実しています。加えてトラブル発生時には運営事務局が迅速に対応するので安心安全です。

家庭教師マッチングサイト【スマートレーダー】がおすすめ

スマートレーダーとは

スマートレーダー 家庭教師

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

スマートレーダーの料金相場はお得!

上でもご紹介しましたが、個人契約家庭教師マッチングサービスであるスマートレーダー は料金を抑えながら質の高い先生から指導を受けることができます。

サイトに表示されている値段に加えた手数料や仲介料は必要なく、1時間2,500円〜で難関大学生の授業を受けることが可能です。

スマートレーダーはサポートが充実

スマートレーダーでは料金支払いが授業完了後であるため、時間になっても先生が来ないといった問題が発生しても安心して対応することが可能です。

また、料金についてもAIを用いた独自のアルゴリズムによって先生の適正時給を査定していますので、能力に応じた納得のいく料金体制となっています。

トラブル発生時は運営事務局が仲介に入り解決することができるので、安心して利用することができます。また先生の変更も無料であるためリスクも小さいです。

スマートレーダーの先生の質は国内最高レベル

スマートレーダーでは登録可能な家庭教師を、東大や京大をはじめとした旧帝国大学や一橋大学・東京工業大学などの日本を代表する国立大学の現役大学生に限定しています。

この中には開成中学校や灘中学校など国内最高峰の中学校出身の先生も数多くいるので、自分の志望校出身の先生を見つけることができます。

先生の経歴についても、厳格な審査をしておりますので、学歴詐称の心配なく安心してお使いできます。

オンライン指導も可能!!

スマートレーダーはオンライン指導にも対応しています。

お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!

また、一回1時間から指導を依頼することができます。ハイレベルな指導を必要な時に必要な分だけ受けることができるため、時間を効率的に使うことができます。

他の注目記事
家庭教師情報 2022.01.24

【スマートレーダー 】東大生の家庭教師が見つかる家庭教師マッチングサービス

東大生の家庭教師はその指導力や勉強への理解度の高さから非常に人気となっています。スマートレーダーは東大生をはじめとする超難関国立大学に在籍する先生が約3,000名以上しているため、様々な経歴を持つ先生の中からご自身にあった先生を選んで指導を受けることができます。

家庭教師情報 2022.07.30

中学受験に家庭教師は必要なの?現役家庭教師が解説!!

中学受験に家庭教師が必要なのか、悩んでいる方も多くいると思います。特に進学塾の授業についていけなかったり、志望校の対策をうまく詰めていないときに、家庭教師という選択肢が浮かんでくると思います。そこで今回は家庭教師が中学受験に本当に役立つのかを現役家庭教師の筆者が解説していきます。

,中学受験,家庭教師,社会,家庭教師情報 2023.02.19

家庭教師個人契約の注意点5点!現役家庭教師がよくあるトラブルを解説!

家庭教師を考えている方で、個人契約にしようか、家庭教師センター(家庭教師派遣会社)にしようか、悩んでいる方も多いと思います。個人契約の利点として挙げられるのは、仲介料が発生しないので、料金が格段に抑えられますが、デメリットとして、トラブル発生のリスクが大幅に上がります。