家庭教師には家庭教師センター(家庭教師派遣会社)から依頼するプロ家庭教師と個人契約を結ぶ大学生家庭教師がいます。
家庭教師を依頼する際、どちらに依頼しようか悩んでいるもいると思います。そこで今回は現役家庭教師の筆者が両者の違いを比較しながら、両者の特徴を解説していきます。
Contents
大学生家庭教師とプロ家庭教師の特徴

プロ家庭教師は家庭教師センターに従事している社会人家庭教師を指します。大学生家庭教師は、大学生でアルバイトとして家庭教師をしている先生をを指します。
まずは両者のメリット・デメリットについてまとめます。
メリット | デメリット | |
プロ家庭教師 | ・トラブルのリスクが少ない ・社交性のある先生が多い ・教え方が安定している | ・料金が高い ・柔軟性が低い ・個人に特化しにくい ・受験経験がないことも多い |
大学生家庭教師 | ・料金が低い ・柔軟性がある ・個人に特化した授業 ・受験経験のある先生を選べる | ・トラブルのリスクが大きい ・社交性のない先生がいる ・授業が不安定 |
以下ではそれぞれのメリット・デメリットと特徴について詳しく解説していきます。
プロ家庭教師の特徴
プロ家庭教師の特徴として挙げられるのは安定した授業です。プロ家庭教師は多くの研修を受け、指導経験を積んでいる方が多いです。
そのため、万人受けしたカリキュラムを組んで授業をすること多いです。そのため、授業自体は個別指導の塾に近いです。
また、先生は社会人のなので、無責任な行動をとることは少ないです。時間破ったり、突然連絡が取れなくなることがありません。トラブル発生時も、家庭教師センターに状況を伝えると簡単に解決することが多いです。
しかし、その分料金が比較的に高くなります。具体的な料金相場については「家庭教師の料金相場は?個人契約などパターン別に徹底解説」の記事に詳しく書いていますのでご参照ください。
また、柔軟性が低いです。プロ家庭教師は多くの授業を持っているため、時間に融通が利かないことが多いです。
毎週固定した時間であることが多く、授業時間の変更が利かせにくいです。また、授業キャンセルに返金されなケースが多いです。プロ家庭教師を依頼する場合は個別指導塾と同じ扱いだと思って依頼しましょう。
プロ家庭教師について詳しく知りたい方は以下の記事に詳しく書いていますのでぜひご一読ください。
大学生家庭教師の特徴
大学生家庭教師の特徴として挙げられるのは、個人に特化した授業です。先に述べたようにプロ家庭教師は多くの生徒を持っているため、万人受けの授業をします。それに比べて大学生家庭教師は持っている生徒は多くても3人程度なので、一人一人にしっかり向き合う余裕があります。
そのため、「この生徒はここができていないから、集中的に補強する授業をしよう。」だとか「この学校を目指しているから、頻出問題であるこの範囲に重きをおいて説明しよう。」といったように個人に特化した授業をしてくれることが多いです。
料金もプロ家庭教師と比べて、非常に安いです。これは個人契約の場合は仲介料がとられないためです。また、時間についてもかなり柔軟に対応できます。授業完了後に料金を支払うよう契約をすれば、授業をキャンセルした場合に余計な料金を払わなくても大丈夫です。
また、プロ家庭教師と違って、指導実績だけでなく、先生の合格実績がある先生に依頼することが可能です。
こういった先生の場合、問題の解答だけでなく、問題の解き方や考え方のプロセスまで学ぶことができます。これにより、受験本番に役立つ理解を得ることができます。
しかし、万人受けの授業でない分、生徒との相性が非常に重要な要素となります。相性の良いの授業はかなり効率的に成績向上につなげることができますが、相性が悪い場合は、時間とお金の浪費になってしまいます。
また、トラブル発生のリスクが非常に大きくなります。仲介者もいないので自分で解決する必要があり、注意が必要です。料金についてのトラブルと、連絡が取れなくなるトラブルが非常に多いので、あらかじめしっかりと契約書を作っておくことが重要になります。
よくあるトラブルについては「個人契約の家庭教師でよく起こる6つのトラブル」の記事に詳しく書いていますのでご参照ください。
また、大学生家庭教師は選び方が非常に重要です。失敗したくない方は以下の記事に詳しく書いていますのでぜひご一読ください。
プロ家庭教師と大学生家庭教師どっちがいい?

ここでは、プロ家庭教師と大学生家庭教師の特徴を押さえたうえでどちらがいいかを解説していきます。
先に結論を述べます。受験対策や苦手克服、夏休みの宿題や塾の予復習の補助など目的がはっきりとしている場合は大学生家庭教師がおすすめです。
逆に定期的な学力向上や、定期テスト対策といった目的や対策がはっきりとしない場合はプロ家庭教師がおすすめです。
受験対策なら大学生家庭教師
大学生家庭教師には指導経験が十分にないことが多いです。そのため、カリキュラムが立てやすい、目的がはっきりとした指導に向いています。
受験対策や、苦手克服といった目的がはっきりとした指導には個人と向き合うことが重要になります。目的を達成するためのプロセスは指導経験から学ぶというよりは、生徒の状態をしって対策を導くことが必要です。
また、同じ目標をもって達成した経験のある先生からの指導はかなり効果的なものとなります。自身の成功経験や失敗経験は目的を達成する手順を決めるうえで非常に役に立ちます。
以上の理由から、目的がはっきりとしている場合は大学生家庭教師は非常に相性が良く、おすすめです。
定常的な成績向上ならプロ家庭教師
家庭教師を依頼しようと考えている方の中には「目的がはっきりしていないけど、勉強する機会が欲しい」という方や、「とりあえず学校での成績を上げたい」といった方も多いかと思います。
こういった方にはプロ家庭教師がおすすめです。大学生家庭教師にはしっかりとしたカリキュラムがないので、目的がはっきりしていない指導の場合、何をすればいいのかわからなくなり、非効率的な授業となってしまうことが多いです。
一方でプロ家庭教師は指導経験が多いため、万人受けするカリキュラムを持っています。そのため、あいまいな目的でも、成績を向上させる授業をすることが可能です。
そのため、目的がはっきりしないまま依頼を考えている方は、プロ家庭教師に依頼することをお勧めします
大学生家庭教師と個人契約をするならスマートレーダー!
スマートレーダーとは

システム利用型の家庭教師個人契約サイト「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
スマートレーダーでは先生の質が最高クラス!
スマートレーダーでは東大、京大、東工大、一橋大、旧帝大などの難関大学の先生に登録を限定させることで、先生の質がかなり高くなっています。そのため、解答を教えるだけの指導するような先生は少ないです。
また先生の登録者数も4000人以上いるのでぴったりの先生を見つけることができます。この中には当然志望校出身の先生もいらっしゃるため、志望校に特化した指導を受けることができます。
また、先生の変更には別料金がかからないため、相性が悪い先生だった場合でも安心して別の先生を探すことができます。
トラブル発生時は安心のサポート
スマートレーダーでは料金支払いが授業完了後であるため、時間になっても先生が来ないといった問題が発生しても安心して対応することが可能です。
また、料金についてもAIを用いた独自のアルゴリズムによって先生の適正時給を査定していますので、能力に応じた納得のいく料金体制となっています。
トラブル発生時は運営事務局が仲介に入り解決することができるので、安心して利用することができます。また先生の変更も無料であるためリスクも小さいです。
オンライン指導も可能!!

スマートレーダーはオンライン指導にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、一回1時間から指導を依頼することができます。ハイレベルな指導を必要な時に必要な分だけ受けることができるため、時間を効率的に使うことができます。