家庭教師の利用を考えているご家庭の中には、日本最難関大学の東京大学に在籍している先生から指導を受けたいとお思いのご家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、ただ東大生の先生から指導を受ければ成績が向上するというわけではありません。お子様の成績を効率的に伸ばすためには、東大生の家庭教師の特徴を理解した上で先生を選ぶ必要があります。
そこで本記事では東大生の家庭教師にはどのような特徴があるのか、注意点や料金相場、個人契約を結ぶ方法を詳しく解説します。
Contents
東大生家庭教師の実態

先に結論から述べますと東大生は受験対策のプロが多いです。受験対策や成績向上といった観点でいえば、一般に言うプロ家庭教師や、塾講師、学校の先生よりも知り尽くしている場合があります。
そのため、家庭教師派遣会社からプロ家庭教師を依頼するよりも、東大生に個人契約をお願いすることをお勧めします。
大学生家庭教師について詳しく知りたい方は「大学生家庭教師とは?大学生家庭教師と個人契約するメリット・デメリットと方法を解説!」の記事をご参照ください。
東大生家庭教師は大学受験のプロ
東大生は全員大学受験のプロです。特に得意科目においては常軌を逸しています。実際に入試問題を見て頂ければわかるように、東京大学の問題は他の多くの大学の入試問題と比べ、難易度が非常に高く、高得点を取るためには教科書内容だけでは足りえない深い理解が必要となります。
合格者の多くは苦手科目を得意科目で補っているため、得意科目に関しては進学校の高校の先生の水準を超えている人が大勢います。こうした深い理解を得ている人の指導は理解したつもりになっている人の指導とはレベルが違い、得られるものに大差があります。
また実際に受験を経験してからの日が浅いため、的確で効率的な対策を指導してくれることが多いです。
高校受験・中学受験のプロも多い
東大生には中学受験のプロや高校受験のプロも大勢います。というのも東京大学の合格者の多くが難関中高一貫校出身であったり、難関公立高校出身であったりするためです。
こうした合格経験のある先生は入試対策に特化した指導をすることが可能です。実際に自分が経験したことを参考に、やってよかったこととやればよかったことに焦点を当てた指導が可能なため、学習効率は非常に高くなります。
プロ家庭教師や塾講師からは得られないような生の経験をもとにした授業は、受験当日において多大な良い影響を与えます。
特に中学受験においては、ほかの受験と比べ、先生の受験経験が非常に重要になります。しかし、塾講師やプロ家庭教師には受験経験のない先生が多くいるため、中学受験対策に東大生の家庭教師は非常にお勧めです。
中学受験対策としての家庭教師の利用については「中学受験で家庭教師は利用するべき?相場や選び方、メリット・デメリットを解説!」の記事をご参照ください。
東大生家庭教師の注意点
東大生家庭教師は受験のプロですが二つだけ注意点があります。
- 受験経験に合わない指導はプロではない
- レベルの高い指導を必要としない場合は割高
一つ目は特に気を付ける必要があります。中学受験経験のない東大生に中学受験対策を依頼するのは難しいです。中学受験は特に算数において特有のものの見方や考え方を必要とするので、受験経験の有無で指導の質が大きく異なります。
また、難関中高一貫校出身の先生に高校受験対策を依頼するのも好ましくありません。こうした経歴の先生は中学内容をほとんどすることなく高校内容を始めた方が多く、高校受験の問題すら見たことがないという方も少なからずいます。
二つ目は中学校の定期試験対策などを東大生家庭教師に依頼するのは好ましくないということです。もちろん中学校や試験などによっては異なりますが、教科書レベルの問題は、誰が教えてもあまり差がありません。特に定期試験対策といった、その場しのぎに特化した対策をわざわざ東大生に依頼するのは割高です。
しかし例外としてトップ中高一貫校の定期試験は、中学校の段階で高校内容の問題が出るので、こういった場合は東大生に教えてもらうメリットがあります。
東大生家庭教師の料金相場
東大生家庭教師と個人契約を結ぶ際の授業料は以下の表のようになります。
タイプ | 授業料(1時間当たり) |
東大生 | 3,500~9,000円 |
一般個人契約 | 3,000~6,000円 |
派遣会社 | 3,000~12,000円 |
東大生は受験対策のプロであるため、ほかの大学生と個人契約する場合よりも料金が高くなります。しかし、派遣会社のプロ家庭教師よりも安いことが多いです。
家庭教師の料金相場について詳しく知りたい方は「家庭教師の料金相場は?個人契約やオンラインなどタイプ別に徹底解説!」の記事をご参照ください。
東大生家庭教師と個人契約を結ぶ方法

東大生家庭教師の実態について説明してきましたが、ここからは、実際に東大生家庭教師と個人契約を結ぶ方法について解説していきます。また、契約の際の注意点も説明します。
一般に家庭教師と個人契約をする際に、知っておくべきことは様々あります。東大生と個人契約をする場合も例外ではないため、こちらの記事を合わせてご活用ください。
個人契約の家庭教師で起こるトラブルとは?注意点や契約書テンプレートを紹介
知り合いを探す
個人契約を結んでいる方の多くは知り合いに依頼していることが多いです。知り合いの場合は、トラブル発生のリスクが大きく下がります。また、先生と生徒が知り合いの場合は、お互い緊張せずに気を使うことなく授業をすることができます。
知り合いと個人契約を結ぶ場合は以下のケースが多いです。
- 兄弟の兄の友達を弟の家庭教師として雇う場合
- 親の知り合いの息子を家庭教師として雇う場合
- 家庭教師個人契約を結んでいる知り合いに紹介してもらう場合
いずれの場合も先生を選べないのが問題点となります。受験経験や得意科目までこだわって先生を探すのは困難になります。
マッチングサイトを利用する
家庭教師個人契約のマッチングサイトが存在します。希望の条件から先生を検索し、依頼をして契約を結ぶという方法です。こうしたサイトには主に3種類のものが存在します。
- 契約仲介型(契約成立までを仲介してくれるサイト)
- 掲示板型(掲示板に載っている先生に自由に依頼できるサイト)
- システム利用型(契約成立後もサポートが徹底しているサイト)
契約仲介型や掲示板型の場合はトラブル発生のリスクが非常に高くなります。家庭教師のトラブルについて詳しく知りたい方は「個人契約の家庭教師で起こるトラブルとは?注意点や契約書テンプレートを紹介」の記事にある「個人契約でよく起こるトラブルと注意点」のセクションをご参照ください。
また、契約仲介型の場合は契約成立時に仲介料が発生するため、トラブル発生時に先生を変えると再び仲介料がとられてしまうため注意が必要です。
システム利用型の場合は、契約成立までを仲介することはもちろん、契約が成立した後も、万が一トラブルが発生した場合に運営事務局が仲介してくれるといったサポートが充実しています。
それぞれのタイプの家庭教師マッチングサイトについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご一読ください。
【個人契約】家庭教師のマッチングサイト・アプリとは?タイプ別の特徴とおすすめの7選を解説!
家庭教師マッチングサイト【スマートレーダー】がおすすめ!
東大生の家庭教師をお探しならスマートレーダーがおすすめです。スマートレーダーには1600名以上の東大生が在籍しており、その中から相性の良い先生を自由に選ぶことができます。東大生の先生を探すのにスマートレーダーがおすすめな理由は他にもございます。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートレーダーに在籍している東大生の家庭教師をご紹介
スマートレーダーにはどのような東大生の先生がいるのでしょうか。実際にスマートレーダーに登録されている先生を2名ご紹介します。先生選びの参考にしてみてください。
R.N先生 – 生徒一人一人に合わせた指導を心がけます

名前 | R.N先生 |
在籍大学学部 | 東京大学教養学部文科三類 |
出身高校 | 東京都立日比谷高等学校 (東京都) |
出身中学校 | 東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都) |
認定タグ | トップ中高一貫校出身 トップ公立高校出身 文系 合格体験記掲載 |
指導科目 | 小学校:英語 、算数 、理科 、国語 、社会 中学生:英語 、数学 、理科 、国語 、社会 高校生:国語 、日本史 、世界史 、英語 、数学 、倫理政経 |
中学受験時にはわずか1年ほどの受験勉強期間で、私立の難関中学や国立中学校に合格し、高校受験においては都立日比谷高校のほか、難関国私立校を意識した受験勉強を中学時代の3年間に渡り継続しました。
高校時代はラグビー部に所属しながら受験勉強を行い、11月まで部活動に打ち込んだのち、東京大学文科三類に合格しました。大学では長年の学習経験のおかげで、文系理系どちらの講義においても東大生の中で上位の成績を修めています。
以上のような幅広い受験の経験から、生徒様の多様なニーズに柔軟に対応できると自負しております。硬い文章が続いてしまいましたが、まずはどなたでもお気軽にお問合せください! 文系科目のほか、数学の指導も対応できます。
S.Y先生 – 豊富な指導経験を活かします

名前 | S.Y先生 |
在籍大学学部 | 聖心女子学院高等科 (東京都) |
出身中学校 | 聖心女子学院中等科 (東京都) |
認定タグ | 理系 合格体験記掲載 |
指導科目 | 小学校:英語 、算数 、理科 、国語 、社会 中学生:英語 、数学 、理科 高校生:英語 、数学 、化学 、生物 |
小中高一貫校に通っていたため受験は大学受験のみです。現役で東京大学理科三類に合格しました。現在は医学部医学科に所属しています。
指導経験としては、鉄緑会で高1〜高3の生物・数学を持ったことがある他、高3生の家庭教師としての化学生物の指導経験があります。
趣味としましては、スポーツ全般が好きで、大学ではバドミントン部で練習に励んでいます!
スマートーレーダーにはこの他にも東大生の先生がたくさん在籍しております。依頼したい内容に合う先生がいるかどうか、まずは検索してみませんか?
スマートレーダーでは、先生検索機能を用いて、ご希望の条件に合った先生をご自身で探せます。

スマートレーダーとは
「スマートレーダー」は、生徒1人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できるマッチングプラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
8,000人を超える難関中学出身の家庭教師から自分の中学出身の先生を選べる

スマートレーダーでは8,000人を超える先生方が登録されていて、難関中学出身の先生も多数在籍しています。
難関中学に合格したもののなかなか新しい環境に馴染めず、テストで思うような成績を取れない場合でも、スマートレーダーなら同じ中学出身の先生をすぐに見つけることができ、依頼をすることができます。
勉強面に関して、分からないところの質問はもちろん、中学受験後をどのように過ごしていたかや、志望する高校や大学に向けてどのような対策を行ってきたのかなどより具体的なアドバイスを受けることができます。
また、同じ中学の先輩だからこそ聞ける、その学校ならではの過ごし方や、どのような学生生活を過ごしていけばいいかなど、勉強面以外のでの相談も行うことができます。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。
オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。