お子様の将来のことを考えて中学受験を受けさせたいとお考えのご家庭の中には、中学受験の準備を「いつから」「どのように」始めればいいのか、今からでも間に合うのかとお悩みのご家庭も多いのではないでしょうか。
中学受験の対策を始めるにしても「塾にいつから通えばいいのか」「どのように勉強していけばいいのか」などわからないことも多いと思います。
そこでこの記事では、中学受験を考えているご家庭に向けて「いつから」「どのように」中学受験の準備をしていけばいいのか細かく解説します。
また、中学受験に向けて塾なしで挑もうとしている方は「塾なしで中学受験は可能?メリット、デメリット、成功させるコツを紹介」の記事で詳しく紹介していますので併せてご覧になってください。
中学受験の準備はいつから始める?まだ間に合う?
結論から言うと、中学受験の準備を始める時期は小学3~4年生が理想的だと言われています。それでは小学5~6年生から中学受験の準備を始めるのは手遅れなのでしょうか?
ここでは、なぜ中学受験の準備を始めるの時期は小学3~4年生が理想的なのか、小学5~6年生から準備を始めても間に合うのかを解説していきます。
中学受験対策にかかる期間は3年
中学受験に出題される範囲は非常に広いです。場合によっては中学生で習う範囲も出題されることがあるため、出題範囲の全てに対応できるようになるまでは3年ほどの準備期間が必要だと言われております。
また、小学6年生の時期には、小学校の授業で習わないような応用問題や志望校対策に取り組む必要があり、小学5年生までには小学校で習う内容を全て終えていることが理想的です。
このため、しっかりと準備ができる小学3~4年が無理なく中学受験の対策を行える時期だと言われております。
中学受験のために塾に通うならいつからがいい?
中学受験のために塾に通いだす理想のタイミングは小学3年生の3学期がベストです。その理由は以下の2つです。
- 中学受験に向けての新カリキュラムがスタートする
- 遅くなればなるほど入塾するのが難しくなる
多くの大手の中学受験塾では3年生の3学期~4年生の1学期に新カリキュラムがスタートします。そこから遅れて入塾する場合は、今までに進んだカリキュラムの分を家庭学習で補わなければならず、現実的に難しいです。
また入塾テストがある塾の場合、遅れれば遅れるほどカリキュラムが進んだ分、入塾テストのレベルが上がり、入塾の難易度も上がります。また、塾によっては受け入れ枠を制限しているところもあるので、受け入れ枠の上限に達し募集が停止した場合、そもそも入塾テストを受けることすらできません。
中学受験の対策に塾を検討しているのであれば、入塾のタイミングから逆算して塾選びを行わなければなりません。
以下の記事で中学受験における塾の特徴を紹介していますので、塾選びでお悩みの方は合わせて参考にしてください。
関東の中学受験塾を徹底比較!各塾の特徴、費用や自分に合った選び方を解説!
関西の中学受験塾を徹底比較!各塾の特徴、費用や自分に合った選び方を解説!
愛知(名古屋)、静岡、岐阜の東海地方の中学受験塾を徹底比較!各塾の特徴、費用や自分に合った選び方を解説!
小学5~6年生から準備を始めるのは遅い?
小学5~6年生から準備を始めてもお子様の基礎学力とやる気次第では志望校に合格することは不可能ではなく、対策方法や準備の仕方次第では十分に間に合います。
小学5~6年生から中学受験の準備を始めるといった方にはすでにカリキュラムが始まっている塾ではなく、お子様に合ったカリキュラムを組むことが可能な家庭教師の利用がおすすめです。
家庭教師マッチングサービスのスマートレーダーでは、小学5年生や小学6年生から中学受験を始めて難関中学に見事合格した家庭教師の先生が多数在籍しております。小学5~6年生から中学受験を始めようと考えている方は、家庭教師の先生からどのような対策や準備の仕方をしていたか話を聞いてみてはいかがでしょうか?
小学校低学年で意識したいこと
小学校低学年のうちは中学受験のために長時間学習したり、志望校を決めるといったことをする必要はありません。最低限学校の内容をマスターするために学習の習慣化をしていくことが重要です。
具体的にどんなことを取り組んだらいいのかを解説していきます。
規則正しい生活を身につける
低学年では「夜遅くまで起きない」「ゲームは1日1時間まで」といった規則正しい生活習慣を身につけることが重要です。
また、少しの時間、簡単な問題でもいいのでお子様が机に向かって学習する時間を作りましょう。「問題を解けた」「わからないところがわかるようになった」という達成感を味わうことで、低学年のうちから勉強の楽しさを感じれるようになることが大切です。
計算・漢字の読み書きができるようにする
低学年のうちに計算や漢字の読み書きなど学習の基礎となる能力を身につけておきましょう。中学受験でつまづくお子様の多くは基礎学力がついておらず、学年が進むにつれて学習についていけなくなってしまう傾向があります。
中学受験の対策をスムーズにすすめるために、低学年のうちに計算を早く行える、漢字を正確に書けるといった基礎学力を身につけておきましょう。
日頃から「なぜ?」を意識する
近年の中学受験では知識だけでなく思考力を問われる問題が増えてきています。日頃から「なぜこうなっているんだろう?」ということを意識することで思考力を伸ばすことができます。
低学年のうちから意識して学習するとしないとでは大きな差が生じます。身の回りにある疑問をお子様に問いかけ、口頭で表現してもらい、感想を言ってもらいましょう。
中学受験で保護者に必要な準備とは?
中学受験の準備というとお子様の勉強のことだけを考えがちですが、重要なのは勉強のことだけではありません。覚悟と心構えが必要になってきます。
お子様が受験までモチベーションを維持できるのかはお子様だけでなく、保護者の方にも取り組むべきことがたくさんあります。ここでは保護者の方がどのようにお子様をサポートしたらいいのかを紹介していきます。
中学受験に興味を持たせる
小さなお子様が急に中学受験に興味を持つことはありません。また、ある日突然「中学受験をするために勉強しろ」と言われても、お子様がやる気を持って自ら勉強に取り組み出すようにはならないでしょう。
まずは有名中学校の学校見学や学校説明会に一緒にいったり、そこでの楽しい中学生活を想像してもらうように話しかけたりすることでお子様が興味を持つようになるかもしれません。
中学受験ではお子様がいかに自発的に勉強をするかが重要です。お子様がどうやったら中学受験に前のめりになるかを考え、サポートしてあげましょう。
中学受験の目的をしっかりと考える
中高生活を豊かなものにして、大学進学、就職を有利に進めるというようにご家庭によって中学受験をする目的は様々ですが、目的がしっかりしていないと中学受験を乗り越えることは難しいです。
お子様が中学受験に興味をもったとしても、数年間かかる中学受験へのモチベーションを維持したり、挫折したりしそうになったときによりどころになるものが必要です。お子様としっかりと話し合い相互に納得できる目的を考えましょう。
中学受験の大変さを覚悟する
中学受験はお子様を塾に通わせればいいということではなく、他にも保護者の方による手厚いサポートが不可欠です。
- 生活リズムの管理
- 塾の日などに手軽に食べられて栄養バランスの良い食事の用意
- 学習習慣付け・学習時間管理
- モチベーション・メンタル管理
- プリントの整理
- 志望校の検討
- 塾や家庭教師の費用
- 受験費・入学費・授業料
といったお子様の心身含めた健康管理や勉強のサポート、ひいては費用の捻出についても検討しなければなりません。また、これだけ努力しても必ず報われるとはかぎらないのが中学受験です。
しかし、仮に中学受験に失敗したからといって無駄になるわけではなく、そこまで身につけた学習習慣や学力の向上は高校進学時に必ず有利に働きます。
結果だけでなく、その過程も大切だということを認識し、お子様にも日頃から伝えてあげてください。
中学受験の各教科の準備方法
国語
中学受験の国語は試験での配点が高いです。また、文章を読み取る際に必要な「読解力」は国語以外の科目でも必要な能力になりますが、すぐに伸ばせる力ではありません。
ですので、国語は中学受験の対策を始めたその日から勉強を始め、少しづつ伸ばしていく必要があります。
中学受験における国語の対策をいつから始めるべきか、中学受験の国語の対策方法についてこちらの記事でより詳しく解説しています。是非あわせて参考にしてください。
算数
算数も国語と同様に配点が高く、計算力など他の教科でも必要になる能力があります。計算力も毎日コツコツ計算を行なって、伸ばす必要があります。
中学受験における算数の対策をいつから始めるべきか、中学受験の算数の対策方法についてこちらの記事でより詳しく解説しています。是非あわせて参考にしてください。
【中学受験】算数が苦手・できないお子様の効率的な成績の伸ばし方は?
理科
近年の中学受験の理科は暗記だけでは対応できず、読解力や計算力が必要とされる問題が頻出されるようになってきております。また、中学の理科の内容がでてくることがあるため、先取り学習を行うことが大切です。
ですので、国語と算数よりは優先度は低いものの、小学4年生頃からは対策を行っておきたい教科です。
中学受験における理科の対策をいつから始めるべきか、中学受験の理科の対策方法についてこちらの記事でより詳しく解説しています。是非あわせて参考にしてください。
中学受験の「理科の勉強法」とは?苦手克服や点数アップのコツを単元・分野別に徹底解説!
社会
中学受験の社会も理科ほどではないですが、暗記だけでなく、読解力や計算力が必要となってきております。ですので、まずは国語と算数の対策を行いましょう。小学4年生頃から楽しく勉強ができるように、まずは地理から社会の下地作りをしておくことがおすすめです。
中学受験における社会の対策をいつから始めるべきか、中学受験の社会の対策方法についてこちらの記事でより詳しく解説しています。是非あわせて参考にしてください。
中学受験を始めるならスマートレーダー
中学受験で成功するためには、動機付け・モチベーション管理、そしてお子様の状況を見てしっかりと学習管理をしてあげることが必要です。
サポートをするのが保護者の方だけでは難しいと感じた方は難関中学の受験に成功した家庭教師が多数在籍しているスマートレーダーの利用を考えてみてはいかがでしょうか?
スマートレーダーとは
「スマートレーダー」は、生徒1人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できるマッチングプラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
6,000人を超える難関大学のみの家庭教師から志望校出身の先生を選べる
スマートレーダーでは6,000人を超える東大、京大、東工大、一橋大、旧帝大などの難関大学の先生家庭教師が登録しております。難関中学の受験を成功した数多くの優秀な先生が登録しており、受験対策をいつから行っていた・どのように行っていたかということを聞くこともできます。
また、志望校の受験対策をしたいといった方には、志望校出身の先生から実際に志望校に合格するためにいつから・どのような対策を行っていたかという指導を受けることも可能です。
オンライン指導も可能!!
スマートレーダーはオンライン指導にも対応しています。
お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!
また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。
安心のトラブルサポート
「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。
一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。
また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。