本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の高校受験体験を掲載しています。
高校受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時/今の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、高校受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして高校受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
中学の時から珈琲が好きで、コーヒー豆を探しに出かけるのが日々の楽しみでした。高校入学から今ではお気に入りの店の常連という感じになっていますが。
小説ではヘッセが好きで初めて読んだのは『車輪の下』ですが一番好きなのは『デミアン』です。あと『シッダールタ』もおすすめです。あと上手では無いですがチェスもやっていました。最近はやっていませんが。
高校受験前に行っていた習い事/部活などはありますか?
空手(小学校まで)、英会話
3年を通じて学校での成績はどうでしたか?
一年生の間はテストの順位は大体1桁(300人中)でした。尤も、中学校はそこまでエリートでも何でもなかったので普通くらいだと思います。内申点は30代後半(45満点中)ぐらいでした。二年生も同じ感じです。三年生になると学年1,2位をとるようになりました。内申も殆ど満点でしたが特別これといったことはテスト以外にはしていません。
学校のテスト対策はどのようにされていましたか?
中学校の定期試験はテストの週の前にテスト週間という部活などが一律で休みになる週がありそこで対策していました。
基本は教科書に目を通すのと配布された問題集をやるのとという感じでしたが、社会は特に教科書をしっかり読むことを心掛けました。音読をすると黙読で読み飛ばしがちな部分をしっかり読めるのでいいでしょう。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
高校受験に関しては三年生の七月から佐鳴予備校に通い始めました。基本は模試を目的にすれば良いと思います。宿題があふれんばかり出ましたが正直全部を真面目に潰していたらやってられないのである程度は等閑に。苦手分野を中心にやりました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
成績は数学を中心に上がりました。大量の宿題を必死にこなしたのがよかったのかもしれません。英語は英会話をやっていたからか元から高かったです。成績上位者になり地元から街の方の校舎に移動して特別コースを受けていましたが、特別その恩恵を感じたことは無かったです。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
テスト週間(前述)以外は殆どやりませんでしたが宿題と復習くらいはしたので30分~1時間くらいだと思います。
後は息抜きしたり遊んだりしてましたが、その中にもいろいろな発見を組み込めるといいかもしれませんね。始めた後は三時間ほどでした。
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
国語:現代文は小説などで文章慣れしていたのであまりこれといった対策はしていませんが教科書の文章を読むのは好きでした。
数学:苦手科目でした。とにかく問題量をこなすことを重視しました。中学数学なので本質云々に拘ってもしょうがない部分は多々あります。記述もあまり気にせずパターン化して慣れましょう。
英語:これも問題量ですね。入試の特徴によりけりな部分が多々ありますが、高校受験レベルの英作文は時制と人称、冠詞の使い方に気を払えば十分です。それらはしっかりやっておきましょう。読解は数をこなし、わからない部分はそのままにせず必ず解決してください。
社会:教科書中心ですね。地理に関しては勉強時に地図を見ながらやるといいです。
理科:問題集をこなすのが手っ取り早いです。その前に必ず教科書で基本の確認を。
使っていた教材/おすすめの教材
毎日の復習(理科)
塾で配られたテキスト(名称は覚えていません。すみません
合格した学校を教えてください
滝高等学校(愛知県・私立) 愛知県立旭丘高等学校
進学した学校を教えてください
愛知県立旭丘高等学校
入学後の学校の印象はどうでしたか?
元から噂には聞いていたが、かなりチャラチャラした人の多い高校だった。偏差値の高い高校にありがちな私服登校黙認で、染髪している人も美術科を中心にいた(私もしていた)。
県内公立で唯一美術科を設置している高校であり、東京藝術大学に進学する人も結構いる。そのような人たちと接点を持てたことは大きい。だが普通科はいくら高偏差値の高校といえど高校生故ガキなので下らない人が多い。
生徒会活動をよくしていたので学校祭の準備運営だったり、あとは新入生の部活動勧誘の規制が印象に残っている。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
よく食べ、よく寝ること。これに尽きます。勉強はしてください。ですがやりすぎは禁物。勉強を嫌いなものとして向き合い始めた瞬間、受験は実に苦しいものになります。適度に息抜きをしましょう。ゲームをしてもいいと思います。ですが休憩中は頭を使うゲームはするなとは言いませんがなるべくやめましょう。ゲームの後に休憩が必要になります。
最後に一言ください!
受験は貴方による貴方の為の戦いです。親に言われたから仕方無くやる、と思っている人は自分の志望校を見つめなおして、親が優しい人なら面と向かって相談してください。親がキツい感じの人は我慢しなければならないことも多いかもしれません。そんな時は友人や先生など周りの人に頼って。自分を見失わないようにご自愛ください。楽しい高校生活が送れますように。
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
短時間で効率よく勉強して着実に成績を挙げられた先生です。集中力が長く続かないという人や計画的に勉強を進めていきたいという人にオススメの先生です。
この先生に勉強を教えてほしい方へ
この先生は、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
こちらから公式HPへ移動できます。公式HP