本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の中学受験体験を掲載しています。
中学受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、中学受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして中学受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
追加でお話を聞いてみたいなどの場合には、スマートレーダー上で先生へリクエストを行うことで、学習相談や授業が可能です。
記事最下部のリンクよりリクエストをご検討ください。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
今も昔も性格はマイペースです。物事を計画的に実行するのが苦手で、宿題の提出などもよく期限ぎりぎりになっています。
趣味は将棋とピアノです。将棋は小2のときに父の教えてもらってから指しています。高校生になってからオンライン将棋を始め、今結構はまっています。ピアノは小1から高1まで習っていました。練習(特に練習曲の練習)が嫌いで、練習不足のことが多くたまに先生に怒られていました。大学受験の時にはいい息抜きになりました。今でも適当に1日30分くらい弾いています。
小学校のときは割と地味な方だった気がします(今でも割と地味です)。中学受験の塾では結構うるさい方だった気がします。
中学受験を始めるまで行っていた習い事などはありますか?
ピアノ(小1から。小6の夏から受験まで一時中断していました。)、水泳(5歳から10歳まで。あんま好きじゃなかったです。)
中学受験を目指したきっかけはなんですか?
小1から小3まで週1回、リトルスクールという四谷大塚が提供する授業に参加していました。そこでの授業は本当に楽しかった記憶があります。
小4の春に親に中学受験をすることを勧められて、当時私は塾が変わるぐらいにしか考えていなかったので普通にいいよという感じで私の中学受験は始まりました。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
小4の春からおぎしんという荻窪にある集団塾に通い始めました。
最初は週2.5時間×3回、小5の夏からは週4時間×3回、小6の春からさらに志望校別の授業が週4時間、夏から日曜に7時間の授業が追加されたという感じで、結構ハードでした。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
小4の時に2クラス、小5の時に3クラス、小6の時に4クラスといった感じでしたが、全て一番上のクラスでした。おぎしんは全教科の合計点数でクラスが決まるので、私は国語が苦手でしたが一番上のクラスにはいることになり、ついていくのに苦労した記憶があります。
1日の勉強時間はどのくらいでしたか?
授業がある日は授業を受けるだけで、授業がない日は小4の時に1日1時間、小5の時に1日2時間、小6の時に1日3時間くらい勉強していた気がします。
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
まだ小学生ですから基本的には塾の宿題を消化していく感じでした。
国語と算数はひたすら演習、解説を繰り返していた気がします。直しをするのが大嫌いで、先生にやれと言われながらもさぼっていた気がします。
理科と社会は教科書(四谷大塚の予習シリーズ)が写真が多くて読むのが楽しかったので布団でゴロゴロしながら読んでいた記憶があります。
合格した学校を教えてください
開成中学校、城北中学校、栄東中学校(東大選抜)、西大和学園中学校
進学した学校を教えてください
開成中学校
入学後の学校の印象はどうでしたか?
学力レベルがそこそこ高い学校なのでみんな静かなのかなと思っていたのですがそんなことは全くなく、ここは動物園か!と思うほどうるさかったです。そうはいっても友人の会話や行動から知性を感じることがよくあり、いい友達に巡り合えたなと思っています。
中1の春にあるボートレース応援と運動会のときは先輩がめちゃくちゃこわかったのですが最終的に優しくなってギャップ萌えしました。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
僕はもともと筑駒志望で、そこに受かるように背伸びを続けた結果、普通に開成に受かる実力を得たと思っています。目標を高めに設定することで、もともと自分が望んでいた成果が得られるんじゃないでしょうか。
あと睡眠時間は削るべきではないというのが僕の持論です。最悪宿題が終わらなくてもあきらめて寝るという勇気が必要だと思います。
最後に一言ください!
勉強を苦に感じたら受験は本当に地獄なので、特に中学受験は勉強が楽しくできるように努力するべきですね。ここは絶対に譲ってはいけません。
多少先生や親と意見がぶつかってもストレスがたまりすぎる勉強はしない、自分にとって有意義な勉強をするということを貫き通すことが大事だと思います。
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
Y.O先生が合格の秘訣として挙げられていた、目標を高めに設定するということは難関大学に合格した多くの学生が大事だと考えていることの一つです。たとえ無謀と思われる目標であっても、その大学の合格へ向けて努力することで成績は劇的に向上することがあります!
受験生の皆さんは自分の本当に行きたい、レベルの高い学校を志望校に据えて勉強をして欲しいです!
この先生の他の記事も読む
この先生に勉強を教えてほしい方へ
この先生は、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。家庭教師の出身高校や在籍大学などがタグ付けされていて、教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味などから最適な家庭教師を見つけることができます。
スマートレーダーはオンライン指導に対応しました!
スマートレーダーの授業をオンラインで受けられるようになりました!
これにより東京一工阪(東京大、京都大、一橋大、東工大、大阪大)をはじめとする難関大学生のハイレベルな指導を全国どこでも受けられるようになります。特に地方にお住まいで難関大学合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
もちろん、今まで対面で授業を受けていた方も、移動の必要のないオンライン指導を活用することで先生との時間調整がより簡単になります。また、オンライン上で完結するため、先生の交通費などがかからず今までよりもお手軽に授業を受けることができます。
オンライン指導の際にはパソコン(カメラ、マイク、スピーカー)を使用します。オンライン指導をご希望の方は事前にご用意ください。(Google Chromeの最新版を使用して授業を行います。正常にインストールされているかも合わせてご確認ください。)
こちらから公式HPへ移動できます。