Contents
スマートレーダー大学受験合格体験記について
本記事では、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に登録する大学受験を経験した家庭教師から聞いた、実際の大学受験合格体験記を掲載しています。
大学受験を突破し超難関大学に進学された現役大学生の、
- 大学受験当時の勉強法や過ごし方
- 親御様のサポート方法
- 塾や家庭教師の活用方法
など、生の実体験を合格体験記として公開することで、
- 大学受験に対するやる気の増幅
- 大学受験を目指す生徒様、サポートする親御様のやり方や方向性の再確認
- 大学受験対策の方法や勉強への正しい向き合い方
- 大学受験後の次なる目標を見つけていただくこと
を目的としています。
実際に合格された先生に、大学受験突破に向けて一緒に勉強のサポートをして欲しいと思われた方はぜひ家庭教師を依頼してみましょう。
大学受験合格体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
趣味はピアノです。特に20世紀以降の「現代音楽」と呼ばれるジャンルのクラシック音楽が好きです。またお笑いも好きで、ジャルジャルさんのネタ動画をよく見ています。現在は高校以前よりも家事を多くやるようになり、洗濯や掃除、炊事などを自分でやるようになりました。自分は少し面倒くさがりな性格があるので、「どうすれば楽にこれらの作業をこなせるか」ということを考えて行動しています。また、それに加えて「やり始めるとそれを楽しめる」という一面もあり、特に料理では自分で様々な味付けなどをして楽しんでいます。
好きな言葉は、アインシュタインの「学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるかを思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、よりいっそうものを知りたくなる。」です。常に好奇心を持って様々な物事に取り組みたいと思っています。
大学受験まで行っていた習い事/部活などはありますか?
習い事:スイミング、ピアノ
部活(中学時代):陸上部(長距離)、駅伝部
部活(高校時代):演劇部、お笑い部
中学、高校を通じて学校での成績はどうでしたか?
テストでは中学、高校を通して得意教科(数学、英語など)、苦手教科(地歴公民)どちらも勉強を頑張り、常に平均点以上を取ってきました。
また特に高校では数学のテストでは90点以上を取り、クラス内でも1位になることが多かったです。なるべく予習に時間を割くことで授業が復習、疑問点を洗い出す場となり、授業内の時間で教わったことを理解するように努め、課題も効率よくこなし、内申点も全教科平均して4.0~4.5程取りました。
大学受験対策も含め、塾や家庭教師は利用されていましたか?
高3の春から東進衛星予備校に通い、2次試験対策用の数学と化学と物理、共テ対策用の政治経済を受講しました。8月から共テと2次試験の過去問演習をはじめ、その中で見つけた苦手な分野、単元を補強するため、そして得意な分野、単元を強化するため様々な大学の過去問を演習しつつ、2次試験の傾向もつかみながら勉強してきました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
東進に通っている人は共テ模試など、様々な模試を受けるのですが、その中でも常に好成績を取ってきました。マーク模試では英語と数学、記述模試では数学で偏差値70以上を取ることも多く、常に阪大理学部の判定はA判定でした。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
受験勉強を始めるまで(高1,2の独学時)は高校から帰って来てから晩御飯を食べるまで、晩御飯を食べ終わってから寝るまで合計3~4時間の勉強を週に4,5回程行ってきました。また週末や長期休みは友人を誘って長時間勉強を行いました。1日12時間勉強する日もあったと思います。
受験勉強開始後(高3になって塾に通ってから)は終日は毎日高校から帰って来てから9時になるまでだいたい4時間勉強して、週末や休みの日は朝9時から夜の8~9時まで(昼に少し休憩をとることもありましたが)10時間以上勉強をしました。
大学受験対策の各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
2次試験で使った科目について説明します。
英語
1、2年のうちから英文法、英文読解、長文を満遍なく、段々とレベルをあげつつ勉強してきました。阪大は英作文と和文英訳が必須なのですが、8月に過去問演習をした時からでも十分間に合いました。単語帳は高2から鉄壁を自分で買って登下校時に電車内で使っていました。
合計で5周したと思います。「英語から日本語」だけでなく、その逆も、また英単語をイメージで掴むということも行いました。
数学
高校から受験を意識するようになりましたが、常に先取を心がけていました。高2が始まる春休みには数Ⅱを、その夏休みには数B、冬休みには数C、高3が始まる春休みには数Ⅲを一通りさらい、高3が始まってからは過去問などの実践的な演習を積みました。得意、苦手分野で分けることなく、自分が自力で解けたと納得できるまで問題を繰り返し解いていました。特に自分は数学でアドバンテージをとりたいと思っていたので阪大だけでなく、同じようなレベルの大学や東大、京大の過去問も演習しました。
物理
本格的に受験を意識して勉強を始めたのは高3からです。自分は物理が苦手だったので塾で講義を受け、基本的な概念の把握から着実に行ってきました。実用的な題材をモチーフにした演習問題を解いたことで、物理をイメージで捉えることも出来ました。
化学
高3になって受験を意識するようになってきてから教科書を隅々まで読むようにし、具体的な計算方法だけでなく細かいコラム的な話題の理解にも努めました。また自分は有機化学、高分子化学が比較的得意だったのでそれらを過去問を使ってより多く演習しました。また阪大は記述が多いので現象のポイントをおさえられるよう理解してきました。
受験勉強で使っていた教材/おすすめの教材
おすすめの教材:鉄壁、フォーカスゴールド
おすすめの講座:数学の真髄 -基本原理追究編- 文理共通/理系(青木 純二)
難関化学(樹葉 瑛士)
難関物理(三宅 唯)
成績はどのように変化していきましたか?
英語と数学に関しては特に大きな変化はなく、常に好成績を取っていました。
化学については、春の模試では偏差値53程でしたが、その後回を重ねるごとに得意な有機、高分子で点数が取れるようになり、偏差値が12月の模試では63まで上昇しました。
物理では初めは偏差値50程でしたが、12月の模試では55になりました。実際あまりその時期は上昇しませんでしたが、共テが終わった頃から急上昇し、阪大やその他の大学の過去問の演習で高得点を取れるようになりました。満点をとることもありました。
合格した大学を教えてください
大阪大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学
進学した大学を教えてください
大阪大学
入学後の大学の印象はどうでしたか?
とても明るく、話しやすい雰囲気の人が多いように感じました。初回授業で近くの席にいた人や、同じ部活、サークルの新歓にいた人とだけでなく、食堂でたまたま隣になった人とも話すことができました。また部活やサークルの数が多く、その幅も多かったです。興味のあるものが多く、4月の放課後や休日の多くは新歓の予定が入っています。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
大きく2つあるかなと思います。
一つ目は「楽しむ」ということです。多くの人が言っているとは思いますが、苦手な教科、面白くないなーと思うことでも何日かやるとその面白さが分かってくる。正に自分にそれが当てはまりました。そのお陰で受験で使う教科全てを意欲的に勉強できたと思います。またそれもあって、学校での活動、発表なども楽しく出来ました。正直学校の活動と勉強の両立を大変に思ったことはないです。多少辛くなってもどちらか一方が他方の気分転換になっていたような感じです。
二つ目は「カッコつけたい相手をつくる」ことです。直前期に不安や緊張で苦しくなることもありましたが、カッコつけたい相手のこと、「あの人のためにも頑張りたい」とか「この人に合格したよって言いたい」などを考えてモチベーションを落とさずに頑張れました。また2次試験の一週間前に後輩に相談して励まされたり、自信をもらうこともできました。
最後に大学受験にチャレンジする方々に一言ください!
大学受験は高みを目指せば目指すほど辛い戦いになりますが、その中で、色んな人の考えに触れたり、昔や今の出来事を知ったり、数式や理論の力強さ、美しさを感じたり。そんな機会がたくさんあります。理由の一つですが、自分はそれを楽しんだお陰で最後まで受験勉強を続け、ここまで来られたと思っています。多くのことを驚くほど短期間で学び、吸収できる機会なんてそう多くないと思うので、みんなには折角なら本気で楽しんで高みを目指して頑張ってほしいなと思います。

今回紹介する先生に関する運営コメント
大阪大学理学部に合格された先生です。勉強を楽しみ、他人のために努力することで合格を手にされました。先生が実践していた勉強法について知りたい方は一度お話を伺ってみてはいかがでしょうか。
この先生に勉強を教えて欲しい方へ
この先生は、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
大学受験合格に向けて、実際に大学受験を突破された先生に家庭教師を依頼して、経験に裏打ちされた的確な、そしてきめ細やかな指導を受けましょう!
個人契約の家庭教師マッチングサイトスマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、個人契約が簡単にできる家庭教師マッチングサイトです。
ぴったりの家庭教師が必ず見つかる!
スマートレーダーでは家庭教師の出身中学校や在籍大学などがタグ付けされていて、教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味などから最適な家庭教師を見つけることができます。
加えて、登録されている家庭教師数は8,000名以上。お子様にぴったりな家庭教師が必ず見つかります。
登録家庭教師は超難関大学生のみ!
スマートレーダーに登録されている家庭教師は全員東大、京大などをはじめとする超難関大学生限定。実際に超難関と言われる高校受験や大学受験を突破した先生ばかりだからこそ、どの先生に家庭教師を依頼してもハイレベルな指導を受けることができます。
また、高校や大学での経験などをもとにした、高校受験のその先まで見据えた指導や話を聞くことができるため、大学生から大きな刺激を受け、お子様のやる気や勉強へのモチベーションが大きく上がります。
安心して個人契約を結べる!
スマートレーダーは個人契約の家庭教師マッチングサイトです。個人契約はメリットが多い一方で利用へのハードルが高いのが実情です。
しかし、スマートレーダーを使えば簡単かつ安心して個人契約を結ぶことが可能です。
個人契約ですので一般的な家庭教師派遣会社に依頼する場合よりも圧倒的にお得に家庭教師を依頼することができます。
また、サポートデスクによる手厚い対応を受けられるため万が一トラブルになった場合でも安心!
加えて、家庭教師ホットラインを活用すればLINEで簡単にぴったりの家庭教師を探すことができます。
スマートレーダーを活用してお子様にぴったりな家庭教師に指導を依頼して、一緒に大学受験を突破しましょう!
登録は無料!ぜひ強力なサポートをしてくれる先生に家庭教師依頼しましょう!
オンライン家庭教師もスマートレーダー!
スマートレーダーではハイレベルな指導をオンラインで受けることができます!
東京一工阪(東京大、京都大、一橋大、科学大(東工大)、大阪大)をはじめとする超難関大学生のハイレベルな指導を全国どこでも受けることが可能!
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
もちろん、今まで対面で授業を受けていた方も、移動の必要のないオンライン指導を活用することで先生との時間調整がより簡単になります。
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
また、オンライン上で完結するため、先生の交通費などがかからず今までよりもお手軽に授業を受けることができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
オンライン家庭教師ならではのメリットとは?デメリットも合わせて解説!
オンライン指導の際にはパソコン(カメラ、マイク、スピーカー)を使用します。オンライン指導をご希望の方は事前にご用意ください。(Google Chromeの最新版を使用して授業を行います。正常にインストールされているかも合わせてご確認ください。)
スマートレーダーの登録は無料です。今すぐ登録して最高の先生を見つけましょう!