Contents
スマートレーダー大学受験合格体験記について
本記事では、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に登録する大学受験を経験した家庭教師から聞いた、実際の大学受験合格体験記を掲載しています。
大学受験を突破し超難関大学に進学された現役大学生の、
- 大学受験当時の勉強法や過ごし方
- 親御様のサポート方法
- 塾や家庭教師の活用方法
など、生の実体験を合格体験記として公開することで、
- 大学受験に対するやる気の増幅
- 大学受験を目指す生徒様、サポートする親御様のやり方や方向性の再確認
- 大学受験対策の方法や勉強への正しい向き合い方
- 大学受験後の次なる目標を見つけていただくこと
を目的としています。
実際に合格された先生に、大学受験突破に向けて一緒に勉強のサポートをして欲しいと思われた方はぜひ家庭教師を依頼してみましょう。
大学受験合格体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
親いわく、幼少期はずっとぽかんとして「しまじろう」を見ていたそうです。好奇心が強く、何に対しても「これ何?」「これなんて言うの?」と質問していたと聞いています。小学生の頃は朝昼放課後すべてサッカーをしていました。今でもサッカーはやるのも観戦するのも好きです。かなりのゲーム好きで、ゲームに育てられたといっても過言ではないです。小学校高学年から音楽にはまり始め、高校で軽音楽部に入り、今はもうれっきとした音楽オタクです。よくライブやフェスに行きます。小学生のころから完璧主義な性格で納得するまでやり続けるタイプですが、最近は少しラフに、よりポジティブになりました。
大学受験まで行っていた習い事/部活などはありますか?
水泳
中学、高校を通じて学校での成績はどうでしたか?
中学も高校も地方にあって、偏差値は高くないので、基本首位をとっていました。高校で何回か2位があると思います。ただ、美術や技術は嫌いだったのでその内申点は低いです。中学時代は宿題しかやっていませんでしたが、高校は定期テストと受験に向けてがっつり勉強していました。
大学受験対策も含め、塾や家庭教師は利用されていましたか?
通ってませんでした。塾まで遠かったので自分で勉強したほうが効率がいいと考えました。高1から高2の夏までは先生が難関大向の生徒に定期的に添削指導をしてくれていたのでそれを利用しつつ、学校の教材で勉強していました。高2の秋ほどから参考書を利用し始めるとともに、難関大志望の友達と一緒に勉強するようになりました。高3は参考書・過去問の利用は継続して、英語、数学、世界史は先生を見つけて付きっきり状態で添削指導を依頼していました。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
正直測ってない部分が多いです。また、自分は高1から受験勉強を意識していたので受験勉強開始後の勉強時間だけ紹介します。目標は平日4時間、休日10時間以上でしたが、多分できていなかったと思います。平日3時間、休日8時間くらいかなと思ってます。受験勉強開始直後は時間を測っていましたが、長時間勉強すること自体に目的が移ってる感じがして嫌だったので、時間ではなくてタスク(ノルマ)制でやってました。
大学受験対策の各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
国語、数学、英語、世界史についてそれぞれ紹介します。国語は一冊講義系(説明が多い参考書)を読んだのち、ひたすら問題演習をしていました。とにかく、最初は自分の言葉で回答を作るのではなく、本文からキーワードを抜き出すことを意識していました。数学は一言でいうと「問題を解きまくる」です。新しい公式や定理は日本語に直したり、図にしたり、イメージにしたりして漠然と覚え、あとは問題を解きながら公式の使いかたを身に着けます。それができたら解法暗記で、これもひたすら問題を解きまくるプロセスです。ただ、この時に「思考のプロセス」を大事にします。この発想に至るヒントは何か、を常に問い続けます。ちなみに、ぼくは考えることが好きなので、難しい問題によくチャレンジしていましたが、2~3日考えたこともあります。英語は自分の場合、単語と文法を並行してざっくり覚えたなと感じたら、英文解釈の参考書に行きました。単語は反復あるのみです。一回きりで覚えようとせず、何回も声に出して読みましょう。文法は講義系1冊と問題集1冊がベストです。講義系で理解したところを演習を繰り返して、最終的に講義系なしで問題集が8割くらい解ければいいと思います。個人的に一番大事だと思うのが英文解釈です。構文の取り方を理解すると英語が面白くなると思います。英文解釈と並行して長文問題も解いていました。短い400字くらいから初めてだんだん量を増やしていきました。平日1日1題、休日1日2題で解いていました。また、家では音読をしていて、これは受験当日まで毎日やってました。世界史は主に学校配布のものでやっていました。まずはじめに、ワークを使って歴史の流れと単語を確認したのち、配布してくれた演習用のプリントを何回も繰り返し解いていました。このプリントは少しレベル高めだったと思います。高3秋から2次対策で論述をやっていましたが、実際に文章を書くことはしておらず、問題文を見て関係ありそうな知識を書き出して、それらをリンクさせる、という解き方をしていました。そして答えや教科書を見て不足部分、追加知識の補充も行ってました。以上、ぼくは問題を解くのが好きで、よく覚えられたのもあり、かなりアウトプットに偏った勉強をしていました。
受験勉強で使っていた教材/おすすめの教材
国語
①船口のゼロから読み解く最強の現代文
②入試現代文へのアクセス
数学
①ネット上の分野ごと問題集サイト「大学入試数学の問題」
②インターネット上で公開されてる東大・京大・名大の入試問題
自分が使ってた網羅系はNEW ACTION LEGENDです
英語
①大学入試世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座(いわゆる黄本)
②Dual Effect(文法問題集。分量激重なので高1高2向け)
③入門英文問題精巧(これほんとにおすすめです!!)
④英文熟考
⑤速読英熟語
世界史
・ウェブサイト「世界史の窓」
覚えるのではなく、趣味の領域で面白い背景を知れます
成績はどのように変化していきましたか?
勉強を開始してすぐの模試で成績がかなり上のほうになり、そこから急落することなく受験まで維持できました。高2後半くらいから記述模試では英語と数学が安定するようになりました。共通テスト対策をあまりやっていなかったので、共テ模試は最後まで比較的不安定でした。
合格した大学を教えてください
一橋大学
慶応義塾大学
青山学院大学
進学した大学を教えてください
一橋大学
入学後の大学の印象はどうでしたか?
キャンパスがのどかで心地いいことが一番良かったです。一橋の1年生は学部混合で30人ほどののクラスがあって、すぐ話す友達ができる環境があることがとてもいいなと思いました。入学後は新歓合宿とスポーツ大会がありました。特にスポーツ大会ではクラスメイトと一致団結して、本気で1位を取りに行くことそのものが楽しかったし、仲が深まったこともなおよかったなと思います。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
数学という武器を持てたことと勉強が楽しい状態でいれたことの2点かなと思います。高1の時は数学が楽しくて数学ばかりやっていました。その結果、数学のアプローチが身について模試でもかなりの高得点を取り、自信がつきました。一回数学のアプローチが身につくと衰えないもので、受験本番まで数学に自信を持ったままいれたことが合格につながったと思います。個人的に一番の要因だと思うのが勉強が楽しかったことです。もともと勉強が楽しいタイプではあったのですが、「問題を解く」という自分が一番好きな行為を軸に勉強を組み立てていったことが正解だったなと思います。あとはともに戦う友達がいたり、サポートしてくれる先生がいたり、自分の勉強を支えてくれる人がいたことも重要だったなと感じます。
最後に大学受験にチャレンジする方々に一言ください!
体調管理・メンタル管理が最優先です。自分の限界にチャレンジするのもよし、必死に勉強に食らいつくのもよしですが、常に自分をいたわって、これからも頑張ってほしいなと思います。ファイト!!!

今回紹介する先生に関する運営コメント
一橋大学に合格されたT.K先生です。各科目ごとに基礎をおろそかにせず、何度も演習を重ねられたことで合格されました。
この先生に勉強を教えて欲しい方へ
この先生は、個人契約の家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
大学受験合格に向けて、実際に大学受験を突破された先生に家庭教師を依頼して、経験に裏打ちされた的確な、そしてきめ細やかな指導を受けましょう!
個人契約の家庭教師マッチングサイトスマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、個人契約が簡単にできる家庭教師マッチングサイトです。
ぴったりの家庭教師が必ず見つかる!
スマートレーダーでは家庭教師の出身中学校や在籍大学などがタグ付けされていて、教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味などから最適な家庭教師を見つけることができます。
加えて、登録されている家庭教師数は8,000名以上。お子様にぴったりな家庭教師が必ず見つかります。
登録家庭教師は超難関大学生のみ!
スマートレーダーに登録されている家庭教師は全員東大、京大などをはじめとする超難関大学生限定。実際に超難関と言われる高校受験や大学受験を突破した先生ばかりだからこそ、どの先生に家庭教師を依頼してもハイレベルな指導を受けることができます。
また、高校や大学での経験などをもとにした、高校受験のその先まで見据えた指導や話を聞くことができるため、大学生から大きな刺激を受け、お子様のやる気や勉強へのモチベーションが大きく上がります。
安心して個人契約を結べる!
スマートレーダーは個人契約の家庭教師マッチングサイトです。個人契約はメリットが多い一方で利用へのハードルが高いのが実情です。
しかし、スマートレーダーを使えば簡単かつ安心して個人契約を結ぶことが可能です。
個人契約ですので一般的な家庭教師派遣会社に依頼する場合よりも圧倒的にお得に家庭教師を依頼することができます。
また、サポートデスクによる手厚い対応を受けられるため万が一トラブルになった場合でも安心!
加えて、家庭教師ホットラインを活用すればLINEで簡単にぴったりの家庭教師を探すことができます。
スマートレーダーを活用してお子様にぴったりな家庭教師に指導を依頼して、一緒に大学受験を突破しましょう!
登録は無料!ぜひ強力なサポートをしてくれる先生に家庭教師依頼しましょう!
オンライン家庭教師もスマートレーダー!
スマートレーダーではハイレベルな指導をオンラインで受けることができます!
東京一工阪(東京大、京都大、一橋大、科学大(東工大)、大阪大)をはじめとする超難関大学生のハイレベルな指導を全国どこでも受けることが可能!
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
もちろん、今まで対面で授業を受けていた方も、移動の必要のないオンライン指導を活用することで先生との時間調整がより簡単になります。
特に地方にお住まいで難関高校合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
また、オンライン上で完結するため、先生の交通費などがかからず今までよりもお手軽に授業を受けることができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
オンライン家庭教師ならではのメリットとは?デメリットも合わせて解説!
オンライン指導の際にはパソコン(カメラ、マイク、スピーカー)を使用します。オンライン指導をご希望の方は事前にご用意ください。(Google Chromeの最新版を使用して授業を行います。正常にインストールされているかも合わせてご確認ください。)
スマートレーダーの登録は無料です。今すぐ登録して最高の先生を見つけましょう!
大学合格体験記
2025.04.28
【名古屋大】【工学部】K.Y先生の大学受験合格体験記
名古屋大学工学部K.Y先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.06.18
【東大】【文科三類】Y.S先生の大学受験合格体験記
東京大学文科三類Y.S先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.17
【東大】【文科三類】Y.W先生の大学受験合格体験記
東京大学文科三類Y.W先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.05.31
【東大】【文科三類】S.Y先生の大学受験合格体験記
東京大学文科三類S.Y先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.08
【科学大(医科歯科)】【医学部】S.S先生の大学受験合格体験記
東京科学大学(東京医科歯科大学)医学部S.S先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.06.09
【東大】【文科三類】N.K先生の大学受験合格体験記
東京大学文科三類N.K先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.22
【東大】【理科二類】S.O先生の大学受験合格体験記
東京大学理科二類S.O先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.06.10
【京大】【経済学部】G.K先生の大学受験合格体験記
京都大学経済学部G.K先生の大学合格体験記
大学合格体験記
2024.07.08
【京大】【文学部】T.Y先生の大学受験合格体験記
京都大学文学部T.Y先生の大学合格体験記









