都立中高一貫校の魅力とは?私立中学校との違いや倍率・偏差値は?

かつて、都内での中学受験は私立の中高一貫校の一強でしたが、都立中高一貫校の登場で状況が変化しました。学費を抑えつつ質の高い教育が受けられるため、都立中高一貫校を目指す家庭が増加しています。

本記事では、私立中高一貫校との違いや倍率や偏差値を紹介していき、都立中高一貫校の魅力について徹底的に紹介していきます。

都立中高一貫校に限らず、都内の国立中学校や都立私立中学校が気になる方は以下のページをご参考ください。

国立中学校のメリット・デメリットは?東京の国立中学校の特徴や私立中学校との違いを徹底的に解説

東京都にある人気の中学校ランキング

都立中学校とは

都立中学校とは、東京都の管轄下にある中学校のことを指します。社会の様々な場面、分野において人々の信頼を得て、将来のリーダーとなり得る人材を育成することを目的として開校されました。

都立中学校には中等教育学校と併設型の2種類があり、両者とも無選抜で高校に進学することができます。後者は高校時の入学者募集も行うことが特徴でしたが、現在はすでに募集を停止しています。

最古の都立中学校である白鷗高校附属中学校の開校が2005年と都立中学校の歴史は浅いですが、開校以来高い人気があります。

都立中高一貫校の魅力とは?

都立中高一貫校はどの学校も倍率が高く人気ですが、なぜでしょうか?ここでは都立中学校の魅力を3点紹介します

学費が安い

都立中の授業料は、入学後の最初の3年間は基本的に無料であり、高校の後半3年間も公立高校と同程度の費用で済みます。

私立中高一貫校に入学した場合と比較すると、6年間でかかる学費の差は2倍以上になります。安く質の高い教育を受けられる点が、都立中高一貫校が人気を集める理由の一つです。

中高一貫で6年間通うことができる

都立中学校に入学すると、中学から高校までの6年間で一貫した教育を受けられるメリットがあります。学習カリキュラムが中学と高校で途切れることなく進行するため、授業効率も良く、大学受験の準備に余裕を持つことができます。また、都立中高一貫校には高校受験がないため、部活動や習い事に集中しやすい環境が整っています。

様々な学習カリキュラムが揃っている

都立中高一貫校は、社会の様々な場面、分野において人々の信頼を得て、将来のリーダーとなり得る人材を育成することを目的として、文部科学省主導で設立された学校です。そのため、他の学校にはないような多様なカリキュラムが提供されています。

例えば、英語教育に力を入れる「桜修館中等教育学校」や「両国高等学校附属中学校」、理数系カリキュラムが充実した「小石川中等教育学校」や「富士高等学校・附属中学校」は、難関大学への高い合格率でも注目されています。

知っておきたい都立中入試と私立中入試の違い

都立中入試と私立中入試には、大きな違いがあります。どちらを受けるか迷っている場合併願を希望する場合それぞれの受験の特徴を知り、個別に対策する必要があるため、違いをしっかりと把握しておきましょう。

また、2025年度からは一般枠募集における男女別枠の募集人員を撤廃し男女合同の定員になったことが大きな変更点です。

入試日程試験科目報告書の重要度
私立中入試都内は2/1~2/3が多い2科目 or 4科目影響はほとんどない
都立中入試2/3適性検査合否を決める判断材料となる

入試日程

都内の私立中は、2/1~2/3の期間に入試が行われることが多く、複数の学校を併願して受けることができます。しかし、都立中の入試は全校同日程のため、私立中のように2つ以上の学校を併願することはできません

試験科目

私立中入試は2科目ないしは4科目であるのに対し、都立中入試は適性検査が課されます。

適性検査は、適性検査Ⅰと適性検査Ⅱ、学校によっては適性検査Ⅲまでの3種類で構成されています。適性検査Ⅰでは国語の能力が試され、文章理解もしくは作文の問題が出題されます。適性検査Ⅱは3つの大問から成り、それぞれ算数、社会、理科からの問題が含まれています。適性検査Ⅲでは2つの大問が出され、算数と理科の問題がどちらが出るかは各学校によって異なります。

都内にある中高一貫校は11校ありますが、区立中高一貫校である九段中等教育学校を除く他の10の都立中学校では、問題を共同制作するシステムを採用しています。これにより、共同制作問題と独自問題が組み合わさって各学校の適性検査が作られています。

報告書の重要度

報告書とは、小学校の先生が作成する資料のことで、高校受験で言う内申書のようなものです。

各教科の成績に加えて、小学校生活での特別活動や行動と、出欠状況が記されています。

区立九段中等教育学校は小4・5・6の3年間の成績を、他11校の都立中高一貫は全て小5・6の2年間が得点化されます。

適性検査と報告書の配点比率は学校によって異なりますが、報告書の割合は2~3割と比較的大きな割合を占めています

【2024年最新版】都立中学校の偏差値ランキング!

都立中学校は2024年現在11校存在します。それぞれの中学校の偏差値や倍率、試験科目の違いを表形式にまとめました。

※九段中等教育学校は千代田区立の中高一貫校ですが、便宜上「都立」と呼びます。

1位 東京都立小石川中等教育学校

創立1918年
偏差値67
主体公立
所在地東京都文京区本駒込2丁目29-29
最寄り駅千石駅から徒歩5分
体制男女共学
形態中等教育学校
倍率3.92
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

2位 東京都立両国高等学校附属中学校

創立1901年
偏差値65
主体公立
所在地東京都墨田区江東橋1丁目7−14
最寄り駅錦糸町駅から徒歩10分
体制男女共学
形態中高一貫(併設型)
倍率4.18
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

3位 東京都立武蔵高等学校附属中学校

創立1940年
偏差値64
主体公立
所在地東京都武蔵野市境4丁目13−28
最寄り駅武蔵境駅から徒歩10分
体制男女共学
形態中高一貫(併設型)
倍率2.52
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

4位 東京都立桜修館中等教育学校

創立2006年
偏差値63
主体公立
所在地東京都目黒区八雲1丁目1−2
最寄り駅都立大学駅から徒歩10分
体制男女共学
形態中等教育学校
倍率4.18
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ

5位 東京都立大泉高等学校附属中学校

創立1941年
偏差値62
主体公立
所在地東京都練馬区東大泉5丁目3−1
最寄り駅大泉学園駅から徒歩9分
体制男女共学
形態中高一貫(併設型)
倍率4.08
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

6位 東京都立南多摩中等教育学校

創立2010年
偏差値60
主体公立
所在地東京都八王子市明神町4丁目20−1
最寄り駅京王八王子駅から徒歩7分
体制男女共学
形態中等教育学校
倍率3.64
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ

6位 東京都立立川国際中等教育学校

創立2008年
偏差値60
主体公立
所在地東京都立川市曙町3丁目29−37
最寄り駅西国立駅から徒歩16分
体制男女共学
形態中等教育学校
倍率3.65
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ

6位 東京都立富士高等学校附属中学校

創立2010年
偏差値60
主体公立
所在地東京都中野区弥生町5丁目21-1
最寄り駅中野富士見町駅から徒歩7分
体制男女共学
形態中高一貫
倍率3.4
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

6位 東京都立白鷗高等学校附属中学校

創立1888年
偏差値60
主体公立
所在地東京都台東区元浅草3丁目12−12
最寄り駅田原町駅から徒歩8分
体制男女共学
形態中高一貫(併設型)
倍率3.97
受験科目作文,面接

10位 千代田区立九段中等教育学校

創立2006年
偏差値55~62
主体公立
所在地東京都千代田区九段北2丁目2−1
最寄り駅九段下駅から徒歩7分
体制男女共学
形態中等教育学校
倍率(区分A) 2.33  
(区分B) 4.70
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

11位 東京都立三鷹中等教育学校

創立2009年
偏差値58
主体公立
所在地東京都三鷹市新川6丁目21−21
最寄り駅つつじヶ丘駅
体制男女共学
形態中等教育学校
倍率4.52
受験科目適性検査Ⅰ,Ⅱ

都立中学校を受験する際の注意点

都立中学校の受験倍率は多くの学校で約3~6倍と高いです。しかも、試験日程は1日しかないため、受験のチャンスは1回だけです。したがって、受験する際には不合格の場合の進路を考えておくことが重要です。地元の公立中学校に進学するか、併願する私立中学校に進学するかをお子様としっかり話し合っておきましょう。

また、お子さまが都立中学校が不合格になる可能性を考慮して、私立中の併願受験をおすすめします。私立中学校には特色ある教育理念や充実した施設があり、また適性検査型の入試問題を取り入れている学校も増えているため、都立中受検対策での勉強が活かせます。さらに、都立中の受検本番前に私立中を受験して入試の雰囲気に慣れることも可能です。

都立中入試の適性検査対策方法

最後に、都立中入試の適性検査対策方法について解説していきます。以下のポイントを押さえて、難易度の高い入試突破を目指しましょう。

(適性検査I)国語力を鍛える練習をする

多くの都立中学では、「適性検査I」において読解力が求められます。数学や理科、社会といった単体の科目に読解力や表現力を組み合わせた問題が出題されることが多いです。

すなわち、都立中入試に必要な能力のベースは国語力であるといっても過言ではありません。

国語力を養うためには、地道に読書と作文の練習を繰り返し、インプット力とアウトプット力を満遍なく鍛える必要があります。

(適性検査II)本質を理解する学習をする

都立中入試の「適性検査Ⅱ」は、教科書に載っているような単純な問題ではなく、算数・理科・社会の複合問題が出題されます。応用力や論理的思考力を問う問題が多く出題されるため、各科目の本質を理解している必要があります。

単に教科書の暗記や、問題集を繰り返し解くだけでなく、小学校での学習で得た知識を応用させる能力を鍛えましょう。

家庭教師に教えてもらう

都立中学受験を考えるなら、家庭教師の先生に教えてもらうのも有効な方法です。

都立中学校は最近になって注目されたものなので、都立中学校の試験に対応したコースがない塾もあります。また、都立中学校のための対策コースがあったとしても、先生が都立中学校出身でないことがあります。

それに対して、家庭教師なら、都立中学校の受験経験や学生生活の経験をお持ちの先生を選ぶことができ、都立中入試ならではの癖のある問題の対策はもちろんのことながら、入学後の学生生活の話までより詳しい話を聞くことができます。

その中でも、おすすめなのが家庭教師のスマートレーダーです。スマートレーダーなら、都立中高一貫校出身の先生が多く在籍しているため、ご自身の志望校に合わせて先生を選ぶことができます。

都立中入試対策ならスマートレーダー

都立中学受験を考えるなら、家庭教師のスマートレーダーがおすすめです。

スマートレーダーなら、都立中学出身の先生が100名以上在籍しており、お子様の志望校に合わせて先生を選ぶことができます。

スマートレーダー 家庭教師

スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒1人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できるマッチングプラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

安心のトラブルサポート

「スマートレーダー」は家庭教師の個人契約で起こりがちなトラブルも防ぐことができます。

一般的な家庭教師マッチングサイトとは異なり、先生との間でトラブルが発生した時に、運営事務局が仲介に入り、トラブル解決のサポートをしておりますので、はじめての家庭教師の個人契約をご利用の方も安心してサービスを利用できます。

また、個人契約にありがちな金銭トラブルに関しても、運営事務局を介して金銭のやり取りを行うため、トラブルを回避することが可能となっています。

オンライン家庭教師にも対応!!

スマートレーダーはオンライン家庭教師にも対応しています。

お家にいながら優秀な学生から様々な知識を教えて頂きます。地方に在住の方も、パソコンさえあれば、東大生の勉強法までも伝授してもらえます!

また、1回1時間から指導を依頼することができます。テスト直前や長期休みの時期に授業を増やすことや、その時期のみの利用など柔軟に指導を依頼することが可能です。

まとめ

本記事では都立中高一貫校の魅力について、私立中高一貫校と比較しつつ紹介しました。

都立中高一貫校の受験をご検討されている方は、私立中入試とは入試科目や入試日程など多くの異なる点があるため、都立中入試に特化した対策が必須になります。スマートレーダーなら都立中学出身の先生が在籍しているため、都立中学校に絞った対策が可能です。

この記事が、都立中入試をご検討されている方にとって、参考になる記事となれば幸いです。

他の注目記事
中学受験 2022.12.12

中学受験の直前期に子供が勉強しない?理由と解決法を解説します。

直前期くらいはやる気を出すと思ってたのに…勉強しろと言ってもやらないし、直前期なのにと焦っているのは親だけ。このような事態に陥ってしまう家庭は少なくありません。どうしてこうなってしまうのでしょうか?今回は、中学受験の直前期に子供が勉強しない理由と、その解決策について解説します。