ヒビーさん

女性 23歳
大学
東京大学
農学部
高校
東京都立日比谷高等学校 (東京都)
中学
狛江市立狛江第二中学校 (東京都)
認定タグ
ユーザータグ
最寄り駅
小田急線喜多見駅
勤務エリア
最寄駅から1時間半以内
授業料
授業料について
適正時給のランクによって設定可能な授業料が決まります。詳しくはご利用ガイドの先生の授業料と適正時給についてをご覧ください。
授業料について
6,000円/時間
適正時給
適正時給について
適正時給は、先生の経歴やご提出いただいた成績データに基づいてAIが査定した授業料です。詳しくは授業料と適正時給についてをご覧ください。
適正時給について
6,000円/時間
適正時給のポイント
適正時給のポイントについて
適正時給のポイントは、先生の経歴やご提出いただいた成績データに基づいて生成されたコメントになります。
適正時給のポイントについて
レーティング
高校ランク |
---|
S+ |
指導科目
理系文系の判断は認定タグで!
生徒が高校生の場合、進路選択や指導希望科目に合わせて、理系・文系の選択をお勧めします。
理系
理系課程を修了
(数学3C,物理B、化学B、生物Bなど)
文系
文系課程を修了
(日本史B、世界史B、地理Bなど)
理系文系の判断は認定タグで!
生徒が高校生の場合、進路選択や指導希望科目に合わせて、理系・文系の選択をお勧めします。
(数学3C,物理B、化学B、生物Bなど)
(日本史B、世界史B、地理Bなど)
英語 , 算数 , 理科 , 国語 , 社会
英語 , 数学 , 理科 , 国語 , 社会
英語 , 数学 , 化学 , 生物 , 国語 , 世界史 , 地理
自己紹介
こんにちは、東京大学農学部在学中のhibiと申します。 私は都立高校への高校受験、そして大学受験の経験を経ています。受験とは一度流れを体験して知った人の助言こそが成功への近道です。受験をするにあたり、「何の勉強から手をつけたら良いかわからない」というのが一番多い悩みです。私と授業で共に学習のPDCA (計画→実行→評価→改善)を行うことにより誰でも目標達成へと近づけます! もちろん受験勉強だけでなく、日頃から「学ぶことの楽しさ」を生徒様にお伝えすることを大切にしています。勉強は自分を成長させて、世界を広い視野で見れるようになる大切な道具であります。そのため、授業では教材に出てくる情報に付随し、違う観点や関連情報などを織り交ぜて話します。 例えば、数学で円と1次関数のグラフの交点を求める問題があるとします。ただ問題集の解説を見ての勉強だと、一次関数の方程式と円の方程式を連立して解を求めることで終わってしまいます。 しかし、ここで私は「円」という形は本質的に【中心の点から等しい距離にある点の集合】という図形だということを授業で伝えます。このことを学べば「円」に対する見方が変化し、問題文を読んだ時点で「解は二つある」などと推測できるようになります。幾何など、ほかの数学問題へのアプローチ方法も増えるでしょう。 このように、家庭教師としての価値は「教科書通りにならない1対1の学習」にあります。お子様の興味や性格に合わせて指導方法を工夫し、+αの情報を伝え、勉強への視点を増やしていく。このような授業作りに力を入れています。 また、私は小学校1年生から5年生の間、アメリカの現地校に通っておりました。そのため英語はネイティブで、小学6年生の際に英検1級を取得しました。海外の現地校で行われている、正しい発音を身につける英会話指導なども可能です。 アメリカから帰国後は地元の小・中学校に進学し、高校受験・大学受験を経験しました。日本では自分で英語の本を読み、英語をキープしています。そのため、帰国子女のお子様の英語キープや日本語の勉強もお任せください。特に、帰国子女には日本語への苦手意識、日本の学習スタイルへ困惑する気持ちなど特有な悩みがあると思いますが、似たような経験をしたものとしての目線からお力添えができたらと思います。 家庭教師としては2年間指導経験があります。小学2年生への英会話や中学2年生への古文指導、高校3年生の受験対策まで幅広い年齢や状況の生徒様とお付き合いがありました。性格は長女であり、面倒見がいい、そして落ち着きがあるとよく言われます。私の強みは現状の分析力、そして将来への計画性です。これにより、今まで受験してきた学校には全て合格しております。 指導のスタイルですが、基本的には生徒様が使われている教材をもとにして、ご家庭の教育方針やご要望に添いながら行います。 具体的な流れは以下の通りとなります 1. まずは授業を始めるにあたり、面談やヒアリングを行う授業時間を設けます。こちらではしっかりと生徒様の学習状況を把握し、勉強の計画を立てていきます。生徒様と二人きりもしくは親御様とご一緒に行います。 2. 次に、計画に基づいて授業をします。具体的には教科書の内容の説明や問題の解説、小テストなどを行います。授業中は合間に質問を促し、授業後に分からない事柄がないように確認をします。授業後には必要に応じて宿題又は小テストを課します。 3. 月に1回、授業計画を見直し成績状況を確認する時間を設けて日頃の学習の振り返りを行います。 体験授業も承りますので、ぜひお気軽にご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします!
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00 | check | check | check | check | check | check | check |
09:00 | check | check | check | check | check | check | check |
10:00 | check | check | check | check | check | check | check |
11:00 | check | check | check | check | check | check | check |
12:00 | check | check | check | check | check | check | check |
13:00 | check | check | check | check | check | check | check |
14:00 | check | check | check | check | check | check | check |
15:00 | check | check | check | check | check | check | check |
16:00 | check | check | check | check | check | check | check |
17:00 | check | check | check | check | check | check | check |
18:00 | check | check | check | check | check | check | check |
19:00 | check | check | check | check | check | check | check |
20:00 | check | check | check | check | check | check | check |
21:00 | check | check | check | check | check | check | check |
22:00 | check | check | check | check | check | check | check |
23:00 | check | check | check | check | check | check | check |
ログインはこちら