オンライン家庭教師のメリット、デメリットと個人契約のさらなるメリットを現役家庭教師が解説!

皆さんはオンライン家庭教師と個人契約の家庭教師についてどれくらい知っているでしょうか。

今回はそもそもオンライン家庭教師とは?個人契約の家庭教師とは?といった疑問に答えることから、この二つを組み合わせることによるメリットについて徹底的に解説していきます!

そもそもオンライン家庭教師・個人契約って何?

オンライン家庭教師とは?

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットによるビデオ通話やチャット機能を用いて対面指導さながらの指導を遠隔で行う家庭教師のことです。

新型コロナウイルスの感染拡大により、人との接触を避けたいこのご時世に適した指導スタイルだという点で非常におすすめできます!

個人契約の家庭教師とは?

個人契約の家庭教師とは、家庭教師派遣会社を仲介して契約を結ぶ家庭教師とは異なり、ご家庭と直接的に契約を結ぶ家庭教師のことを指します。

オンライン家庭教師 バナー 最新版

オンライン家庭教師のメリットは?

全国どこでも指導を受けられる!

せっかく良い家庭教師を見つけても、住んでいる地域が遠くてお願いすることができなかったということがある方も多いのではないでしょうか。

そのような時、オンライン家庭教師であればネットワーク環境さえあれば、全国どこに住んでいる先生でも指導をお願いすることが可能になります!

そのため、どの地域に住んでいる方にもオンライン家庭教師はおすすめできます!

時間の自由度が高い!

塾で習ったけれどもわからなかった部分の解説を家庭教師の先生にお願いしたいけれど、授業の終わる時間帯が遅くて難しいという悩みをお持ちではないでしょうか。

そのような時には、オンライン家庭教師がおすすめできます!

塾帰りの遅い時間帯でもオンライン家庭教師ならば家に先生を呼ぶ必要がありません!ぜひ、塾とオンライン家庭教師を併用して成績アップを目指しましょう!

通常の家庭教師より授業料が安い!

通常の家庭教師の場合、授業料とは別に自宅まで来てもらうための交通費を毎回支払う必要があります。

一回一回の交通費は高額でなくとも、月に何度も授業を依頼するとなると合計の交通費は高額になってきてしまいます。

しかし、オンライン家庭教師の場合は先生を自宅に呼ぶ必要がないため交通費がかかることはありません!

加えて、先生側の負担が減るため、その分授業料が通常よりも安くなる場合が多いです!

オンライン家庭教師のデメリットは?

集中力が続きにくい

そもそも集中力を持続させながら勉強することは優しいことではなく、スマートフォンが普及した現環境ならなおさらです。

そのため、単にビデオ通話しながら、あるいはチャットしながらというだけでは効率よく勉強することができません。先生の目がないためにふとした瞬間にスマートフォンを見たくなったり、落書きをしたくなる等々、勉強に関係の無いことをしたくなってしまうからです。

それを防ぐための対策として、保護者の目が常に届く範囲で授業を行うあるいは、表情を写すカメラのみではなくて手元を写すカメラも併用することがあげられます。

適切な方法をとり、通常の授業と限りなく近い形を再現することで、オンライン家庭教師のメリットを最大限に引き出すことができます。

オンライン家庭教師と個人契約するメリットは?

オンライン家庭教師において授業を受ける側は集中力が続きにくいことは先ほどお話しをさせていただきましたが、これは授業をする側においても同じことが言えます。

つまり、先生側もサボりやすいということです。直接行う家庭教師に比べ、どうしても生徒とのコミュニケーションも取りづらくモチベーションも上がりにくいといえます。

オンライン家庭教師と個人契約することはこのモチベーション面においてかなりの良い影響があると言えます。個人契約をすることで授業をする側としてはより「自分の生徒だ、是非合格させてあげたい」という思いが強くなりますし、授業にも熱が入ります。

ただ、コミュニケーションを取っていく中であまりにも生徒と先生が仲良くなってしまうと授業内での無駄話や休憩が増え、個人契約ことが裏目に出てしまうことがあります。適切な距離と信頼関係を持って個人契約したオンライン家庭教師を利用していきましょう!!

スマートレーダーのオンライン家庭教師と個人契約を結ぼう!

超難関大学生家庭教師が4000名以上在籍!

スマートレーダーに在籍している家庭教師は、全員が東京一工や旧帝大をはじめとした現役の超難関大学生です。具体的には以下の大学等に在籍する学生です。

東京一工

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 一橋大学
  • 東京工業大学

旧帝大

  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 名古屋大学
  • 大阪大学
  • 九州大学

その他

  • 東京医科歯科大学
  • お茶の水大学
  • 筑波大学
  • 神戸大学

上記の超難関大の学生はとても難しい試験をくぐり抜けてきた言わば勉強のスペシャリストです。というのも、受験勉強の過程でそれぞれが勉強のコツやポイントを掴んでいるからです。

そのため、難関大学生家庭教師によるハイレベルな指導によってわからないところを着実に潰しながらお子様の成績向上が目指せます。

シャドウつきオンライン指導(タブレット)

自社開発のサービスを活用し、簡単にオンライン家庭教師を依頼可能!

スマートレーダーのオンライン家庭教師では自社開発のオンライン指導ツールを活用しています!

難しいパソコン設定は必要なく、スムーズにオンライン授業を受講可能です。

先生とお子様の顔を写しながらの教材の共有が可能で、先生とのチャット機能で事前に資料の共有も可能なため、対面指導さながらの指導を行うことができます!

充実のサポート体制で安心して個人契約を結べる!

個人契約の家庭教師となると先生とご家庭との間に何らかのトラブルが生じてしまう可能性は少なからずあります。

しかし、そのようなトラブル時にはスマートレーダー事務局が仲裁に入って対応することができます。プロのオペレーターが間に入ることで迅速にトラブルを解消し安心のサポート体制を敷いています。

そのため、初めての個人契約で不安な方でも安心してお使いいただけます!

このようにスマートレーダーのオンライン家庭教師には多くのメリットがあります!ぜひオンライン家庭教師を活用してみましょう!

初回面談無料の家庭教師の先生も!

家庭教師の先生との初回面談を行う際に料金が発生してしまうのではと心配されて、依頼を出しにくいといったことがあるかもしれません。

しかし、スマートレーダーに登録している家庭教師の先生の中には初回面談を無料で行っている先生も多数在籍していますので、お気軽に面談を行うことができます!

ハイレベルな家庭教師との面談を積極的に行い、お子様にぴったりの家庭教師の先生を見つけましょう!

他の注目記事
家庭教師情報 2022.07.03

大学生家庭教師と個人契約ってどうなの?プロ家庭教師との比較を現役家庭教師が解説!

家庭教師には家庭教師センター(家庭教師派遣会社)から依頼するプロ家庭教師と個人契約を結ぶ大学生家庭教師がいます。家庭教師を依頼する際、どちらに依頼しようか悩んでいるもいると思います。そこで今回は現役家庭教師の筆者が両者の違いを比較しながら、両者の特徴を解説していきます。

家庭教師情報 2022.07.30

中学受験に家庭教師は必要なの?現役家庭教師が解説!!

中学受験に家庭教師が必要なのか、悩んでいる方も多くいると思います。特に進学塾の授業についていけなかったり、志望校の対策をうまく詰めていないときに、家庭教師という選択肢が浮かんでくると思います。そこで今回は家庭教師が中学受験に本当に役立つのかを現役家庭教師の筆者が解説していきます。