本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の高校受験体験を掲載しています。
高校受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時/今の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、高校受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして高校受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
幼稚園のころはよく外で遊ぶ子で、友達と喧嘩ばかりしていました。小学校に入るとサッカーを始めて、より体を動かすのが好きになり、活発な性格になりました。現在も時間があれば友達と遊んだり、話したりしています。
高校受験前に行っていた習い事/部活などはありますか?
サッカー
3年を通じて学校での成績はどうでしたか?
学校のテストは200人中3位以内をキープしていたため、国数英理社の5教科は3年間オール5でした。また、体育も得意だったので、オール5でした。ただ、美術や音楽といった科目は、授業態度が不真面目だったこともあり、成績は良くありませんでした。
学校のテスト対策はどのようにされていましたか?
基本的には塾での学習で内容を理解していたため、それほどテスト勉強に時間は割いていませんでした。ただ、学校のテストは教科書の隅から出たりするので、1週間前になると、知らない単語はマークして、繰り返し覚えました。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
京葉学院という、千葉県の公立高校合格に重点を置いた塾に、3年間通っていました。そこでも成績が良かったため、先生が個別で難しい課題を出してくださり、とても親切にご指導いただいたため、3年間成績はコンスタントに伸び続けました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
入塾時には一番上のクラスに入れてもらいました。そこには圧倒的な成績な生徒(東京大学で再会)がいて、どんなに努力しても抜けなかったため、その生徒を目標に勉強していました。結局3年間抜けなかったのですが、確実に成績は向上しました。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
2時間/2時間
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
全科目、塾に頼りきりでした。ただ、英語に関しては、中学に入学してすぐの部活の朝練が始まる前の期間に、朝30分ほど勉強し、500単語ほど覚えておきました。それ以降は単語で苦労しなかったので、おすすめです。
使っていた教材/おすすめの教材
京葉学院の教材
合格した学校を教えてください
県立千葉高校、市川高校(特待)、東邦大東邦高校
進学した学校を教えてください
県立千葉高校
入学後の学校の印象はどうでしたか?
入学した直後に数学のテストがあり、合格した嬉しさで春休みに遊びほうけていた僕は全く解けなかったのですが、周りは解けている人ばかりで、焦った記憶があります。中学とのレベルの差を実感し、さらに自分の成績を上げようと決意しました。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
僕は短期間で詰め込む勉強が得意ではなかったため、受験直前だからと言って勉強時間を伸ばしたりしませんでした。ただ、その分どんなに忙しい時でも、1日2時間の勉強は欠かさず行ったため、苦労はしませんでした。
最後に一言ください!
なにより自分に合った勉強法の確立が大事です。頑張ってください!
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
今回ご紹介したK.H先生は、一日2時間という勉強時間を習慣化し、着実に勉強をこなしたことで、集中期間を設けずに着実にテストをこなし、受験でも志望校に合格された良い例ではないでしょうか?
ローマは一日にしてならずということですね。
この先生の他の記事も読む
この先生に勉強を教えてほしい方へ
この先生は、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
こちらから公式HPへ移動できます。