本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の大学受験体験を掲載しています。
大学受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時/今の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、大学受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして大学受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
中学校、高等学校の六年間、ほとんど学級委員長を務めておりました。したがって、強いリーダーシップと責任感の強さには自信があります。
しかしその一方、他人に対する思いやりの欠如が僕自身の最大の欠点だと思っています。趣味は将棋と野球です。
行っていた習い事/部活などはありますか?
書道 野球部
中学、高校を通して学校での成績はどうでしたか?
中学時代は、160人中安定してトップテン前後をキープしていました。通知表は、1科目が4で他はすべて5でした。高校時代も、160人中安定してトップテン前後をキープしていました。通知表は、1科目が4で他はすべて5でした。
特に得意な科目は数学で、理系科目は全般的に得意でした。英語も準一級を高2の冬に取ったのでどちらかといえば得意でした。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
塾に通ってもいませんし、家庭教師から教わったことも一度もありませんでした。生涯通して独学で、わからない問題は参考書等を熟読し、ほとんど自力で解決していました。
だから、わからない人がわかるようになる助言は提供できるとおもいます。基本的には演習を中心にして、間違えた問題をピックアップしてノートに見直し定期的に確認する、といったサイクルを形成していくことが得策だと思います。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
4時間/10時間
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
数学は、学校でもらった問題集である、数Ⅲはオリジナルスタンダード、数ⅡBⅠAはスタンダード数学演習のどちらもそれぞれ比較的標準的な問題であるA問題を
物理は、学校でもらった問題集である重要問題集のA問題をすらすら解けるようになるまでやりこんでいました。
化学も、学校でもらった問題集である重要問題集のA問題とB問題をすらすら解けるようになるまでやりこんでいました。
英語は、長文とリスニングを毎日こなしていました。英語は語学なので、毎日継続することが大切です。
使っていた教材/おすすめの教材
数学→オリジナルスタンダード
物理→重要問題集
化学→重要問題集
成績はどのように変化していきましたか?
高3の春は東京大学の判定がC判定でしたが、夏、秋の東京大学専用の模試ではすべてD判定に下がってしまいました。日々、結果に追われていた秋にがむしゃらに、かつ計画性をもって勉強を頑張ったからこそ、合格につながったのだと思います。
合格した学校を教えてください
東京工業大学
進学した学校を教えてください
東京工業大学
入学後の学校の印象はどうでしたか?
東京工業大学は、全生徒に占める女子生徒の割合が10パーセントと非常に低かったので、入学当初は、女性の少なさに驚愕しました。
印象に残っている行事としては、体育会系の部活の新歓はノリが非常によく、楽しく先輩方とお話しすることができました。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
自分が、東京工業大学に合格できた秘訣は、ただがむしゃらに問題を演習するだけでなく、自分が間違えた問題をノートに書きだし、可視化することで効率よく自分の弱点を克服していくことの大切さにいち早く気付いたからだと思います。
最後に一言ください!
1番大切なことはただがむしゃらに努力することではなく、成績を上げるために必要なプロセスを熟考することだと思います。
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
S.Y先生は合格の秘訣として、間違えた問題をノートに書き出して弱点を克服していくことを挙げられていましたが、受験においてはこのような地道な努力が最終的な合否を分けることが多々あります。
地道な努力というものはすぐに結果として現れないので継続できずに挫折してしまいがちです。しかし、一度やると決めたことは最後までやり抜き、やりきる力をつけつけていきましょう。
この先生に勉強を教えてほしい方へ
この先生は、すでにスマートレーダーを退会されています。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
こちらから公式HPへ移動できます。