本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の大学受験体験を掲載しています。
大学受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時/今の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、大学受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして大学受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
幼稚園の頃から活発で、友達と喧嘩ばかりしていました。 小学校からサッカーを始めたため、より活動的な性格になり、現在もバイトや学業の空いた時間に、家で過ごすよりは友達と遊んだり話したりするのが大好きです。
行っていた習い事/部活などはありますか?
サッカー
3年を通じて学校での成績はどうでしたか?
中学校では、地元の公立だったこともあり、常に200人中3位以内をキープしていました。しかし、高校に入ると、自己流で勉強をしていたため、学校の定期テストは必要最低限しか勉強しなかったため、クラス順位も40人中30位程度でした。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
現役の頃は、河合塾の高校グリーンコースに、高1から通っていました。科目は、英語と数学をとっていて、他の科目は自力で勉強していました。浪人してからは、河合塾の本郷校という東大専門校舎に通って、全科目勉強していました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
河合塾高校グリーンコースでは、ONEWEXという1番上のクラスに3年間通っていました。浪人してからは、ハイパー東大理類クラスという最上位クラスに通っていました。授業の予習、復習をしていると、自然と成績は上昇していきました。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
2時間/8時間
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
数学
塾で基本を学び、問題集で演習量を補いました。
英語
高校一年の冬までに文法を完璧にした後、ひたすら量をこなしました。
物理/化学/古典
有名な参考書をひと通りやり、過去問を数多くこなしました。
現代文
ほとんど勉強していません。
浪人してからは、授業の予習、復習と過去問演習に絞ってやりました。
使っていた教材/おすすめの教材
物理のエッセンス、東大数学で一点でも多く取る本、河合塾ハイパー東大理類クラス
成績はどのように変化していきましたか?
高校2年生までは模試でも東大A判定をとっていました。しかし、3年生になると、周りの成績が上昇していき、相対的に成績は下がっていき、東大模試の成績は酷いものでした。夏に部活を引退してからは過去問演習で成績は上昇しましたが、現役時は不合格となりました。浪人してからはコンスタントに成績は伸び続けました。
合格した学校を教えてください
東京大学理科1類、慶應義塾大学経済学部、理工学部、早稲田大学理工学部
進学した学校を教えてください
東京大学理科1類
入学後の学校の印象はどうでしたか?
思っていた以上に周りのレベルが高く、驚きました。特に、各分野においてスペシャリスト的存在がいて、入学時点で大学内容も網羅していて、学習意欲の高さを実感しました。ただ、五月祭などの行事は皆全力で取り組むなど、切り替えが出来る人が多いなという印象です。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
徹底的に基礎を固めたことです。現役時代の失敗点として、難しい問題を解くことに必死になり、復習を疎かにしていたということが挙げられます。基礎を固めることを目的とした浪人期の1学期のテキストを、夏休みに4周したところ、スムーズに問題を解くことができるようになったことを実感しました。
最後に一言ください!
よく言われますが、本当に基礎が大事です。急がば回れ。頑張ってください!
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
今回ご紹介したK.H先生は、浪人経験時に、基礎を固めることでスムーズに問題を解けるようになったとのことです。
現役受験生の多くは、時間的な制約上基礎がないがしろになりがちですよね。
できるだけ早い段階から、予習・復習などで、基礎を固めることは、高校3年生で応用にどっぷり浸かるためには不可欠ということですね。
この先生の他の記事も読む
この先生に勉強を教えてほしい方へ
この先生は、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」に在籍する先生です。
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
こちらから公式HPへ移動できます。