本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の大学受験体験を掲載しています。
大学受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時/今の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、大学受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして大学受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
高校時代は書道部に所属していて忙しくはなかったので、家でテレビを見たりする時間がとても好きでした。
小学生の頃からアイドルと海外ドラマが好きなので当時も乃木坂46の番組やコメディなどをよく見たりしていました。
スポーツでは小学生時代にスケートを習っていたこともあり、アイススケート観戦が趣味の一つです。
行っていた習い事/部活などはありますか?
ピアノ、スケート、絵画、英会話、書道、スイミング、器械体操、空手
中学、高校を通じて学校での成績はどうでしたか?
学校の成績は中学時代は内申は41以上44以下という感じでした。受験が迫ってきた頃には副教科まで手を抜かないようにして44まであげることができました。
テストは国語があまり得意ではなく70点台のとくもあり苦戦しましたが、ほとんどの科目で90点以上、副教科で80点以上のことが多かったです。
高校時代は受験に利用した科目の成績は基本的に5が取れていましたが、不得意な科目には3や4もありました。内申はテストによって決まるため、内申が5の科目ではテストで90点以上取っていました。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
高校1年生の夏から長期休暇中の講座には行っていましたが、高校2年生の夏から河合塾に通い始めました。英語と数学の授業のみ受講していたため、理科2科目は自分で参考書を使ったりしていたことが多かったです。高校3年生になってから理科も塾に通い始めました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
高校2年生の頃に受けた模試の成績を提出したことで、はじめから1番上のクラスに入っていました。ランキングはありませんでしたが、その中で特別成績が良い方ではなかったように思います。
受験生になってからは東大クラスに行っていました。その授業の中でのテストでは、英語はかなりトップにいることができましたが、数学は最下位に近い点数の時もあり変動が激しかったです。
受験勉強を始める前の1日の勉強時間/受験勉強を始めた後の1日の勉強時間はどの程度でしたか?
始めるまでは平均1時間半、はじめてからは平均4時間
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
英語は単語帳と熟語帳で語彙を固め、文法の細かいルールまで覚えてその後問題演習に移りました。
数学は頻出問題集を自分で合うものを選んでわからないところがなくなるようにひたすら間違えたところを何度も解く、という感じで勉強しました。
理科も基本がわかったら、その後は頻出問題集で解くスピードや正確性をつけ、幅広い問題に対応できるようにしました。
国語は古文漢文の単語や文法を参考書で勉強し、そのあとは速い段階で過去問に移りました。
使っていた教材/おすすめの教材
鉄壁、名門の森、重要問題集(化学)、教科書だけでは足りないシリーズ(数学)
成績はどのように変化していきましたか?
入塾当初受けた東大模試ではD判定を取り、3年生の夏まではそれくらいの判定だったように思います。
夏になって東大模試を受けると、2年生後半からの勉強の成果が実ってかA判定を取れるようになりました。特別良い成績だったわけではありませんが、網羅的に勉強していったおかげもあり、模試に対応できるようになっていきました。
合格した学校を教えてください
東京大学
進学した学校を教えてください
東京大学
入学後の学校の印象はどうでしたか?
大きなギャップはそこまでありませんが、テレビで見る有名東大生はかなり特異的な人が多く、実際にはもっと平均的な人が多いように感じます。
五月祭や駒場祭などの学校祭は非常に盛り上がりますし、勉強に必死というイメージではなく、部活やサークルに精力的に取り組む生徒も多く活気があって非常に楽しいです。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
志望校合格に向けて自分には何が足りないか、テストや模試ごとに真剣に考えて、見直しや復習をメインに強化していくことで、苦手を減らしていったことだと思います。
苦手なものは放っておくとさらに苦手になってしまいますし、少し疑問に思った段階で勉強し直したこともあると思います。
最後に一言ください!
学校の成績のフォローアップも受験対策も基本は同じです。きちんと何をすべきか考えて勉強していけば、やみくもに勉強しなくても結果は必ずついてきます!
今回紹介する先生に関する運営コメント
K.K先生のおっしゃるように苦手をなくすということはとても重要なことです。
ただ、苦手科目というのは克服に長い時間がかかってしまいます。そんな時には家庭教師の先生にお願いしてなるべく早く苦手をなくせるようにしてみてはいかがでしょうか?
この先生の他の記事も読む
この先生に勉強を教えてほしい方へ
この先生は、すでに家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」を退会されています。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。
スマートレーダーはオンライン指導に対応しました!
スマートレーダーの授業をオンラインで受けられるようになりました!
これにより東京一工阪(東京大、京都大、一橋大、東工大、大阪大)をはじめとする難関大学生のハイレベルな指導を全国どこでも受けられるようになります。特に地方にお住まいで難関大学合格を目指す生徒さんや自宅で行う家庭教師に抵抗のあった保護者様などにオススメです!
もちろん、今まで対面で授業を受けていた方も、移動の必要のないオンライン指導を活用することで先生との時間調整がより簡単になります。また、オンライン上で完結するため、先生の交通費などがかからず今までよりもお手軽に授業を受けることができます。
オンライン指導の際にはパソコン(カメラ、マイク、スピーカー)を使用します。オンライン指導をご希望の方は事前にご用意ください。(Google Chromeの最新版を使用して授業を行います。正常にインストールされているかも合わせてご確認ください。)
こちらから公式HPへ移動できます。