本記事の目的
本記事では、家庭教師マッチングサイト スマートレーダーに登録する先生から聞いた、実際の中学受験体験を掲載しています。
中学受験を突破し超難関といわれる大学に進学された先生の当時/今の性格やご家庭環境、塾環境など生の実体験を公開することで、中学受験を目指す生徒ご本人、協力する親御様の方向性の再確認、勉強への正しい向き合い方、そして中学受験後の次なる目標を見つけていただくことを目的としています。
体験記
当時のあなた/今のあなたについて紹介してください!
しかし小学生の頃の私は、人一倍負けず嫌いで人一倍知的好奇心に富んでいましたが、自信がなく内気な子供でした。
現在は、負けず嫌いと知的好奇心はそのままに、自信をいくらか身につけ、いくらか外交的になりました。
中学受験を始めるまで行っていた習い事などはありますか?
スイミング、習字、ピアノ、Z会、四谷大塚、進研ゼミ、LABO、塾
中学受験を目指したきっかけはなんですか?
私は山口大学教育学部附属光小学校に通っていたのですが、大学附設の学校というだけあって、アクティブラーニング等、最先端の教育方法を実施しており、それらが私の性に合っていたので、その上位校である山口大学教育学部附属光中学校に進学することにしました。
内部進学か否かに関わらず、進学には受験が必要だったので、中学受験をすることにしました。
塾や家庭教師は利用されていましたか?
小学3年生から小学5年生まで修学館という近所の個人塾に通っていました。
そこの先生は東京大学数学科卒業の方で、受験対策というよりは、数学への興味関心を引き出すような、発展的な内容を教えてくださいました。
その塾/家庭教師での成績はどうでしたか?
クラスは一つだけだったので変動はなかったです。
授業内容も学校の勉強や受験勉強に直接の関係はなかったので成績の変動も特にはなかったように思います。
しかし、早いうちから三角関数等の計算にパズルのように触れていたことは、後々の学習には大いに役立ったように思います。
1日の勉強時間はどのくらいでしたか?
1時間
各科目毎の勉強法はどんなものでしたか?
国語は得意だったので勉強としては特に何もしませんでした。
しかし本の虫だったので毎日これでもかという程の本を読んでいました。
また諺や四字熟語の学習漫画も好きだったのでよく読んでいました。
これらは中学受験に限らず今でも役に立っています。
それ以外の科目は主に四谷大塚などの問題集を解いていました。
合格した学校を教えてください
山口大学教育学部附属光中学校
進学した学校を教えてください
山口大学教育学部附属光中学校
入学後の学校の印象はどうでしたか?
私の進学した中学校は、行事に力を入れていることを売りの一つにしており、実際入学後にもその雰囲気はひしひしと感じました。
また、周辺では大変珍しい、受験しないと入れない中学校だったので、勉学において向上心に溢れた人が多く、過ごしやすかったです。
合格の秘訣は何だったと思いますか?
包み隠さずに述べるならば、それは受験の難易度が低かったからだと思います。
(実際、これと言った受験勉強はしていなかったのに首席で合格しました。)
しかしながら、合格のために受験校を妥協することはオススメしません。
最後に一言ください!
中学受験をする方、応援しています!頑張ってください!
[コメント]先生の体験記を読んで・・・
同附属小学校からの進学のための受験だったのですね。
附属の小学校/中学校であったからか、体験記を読んでいわゆる最先端な教育や好奇心を引き立てる英才教育のようなものに触れていたのではないかと感じました。
やはり勉強は好きでないと継続しにくいものです。好きになるために親そして教育者がどのように教えていかなければならないか考えさせられますね。
この先生の他の記事も読む
この先生に勉強を教えてほしい方へ
スマートレーダーでリクエストを行うことで、指導をお願い/記載内容についてより詳細に聞くことが可能です。
スマートレーダーとは

「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。家庭教師の出身高校や在籍大学などがタグ付けされていて、教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。
ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味などから最適な家庭教師を見つけることができます。
こちらから公式HPへ移動できます。