オンライン家庭教師を使った中学受験対策!先生の探し方や活用法を現役家庭教師が解説!

中学受験対策には、中学受験対策や家庭教師、参考書学習など様々な手段があります。そんな中、コロナウイルスの感染拡大を機に、オンライン家庭教師を利用して中学受験対策をする人が増えてきました。

実は中学受験とオンライン家庭教師は非常に相性がいいです。詳しくは「中学受験はオンライン家庭教師でも対応できる?難関中高一貫校出身の現役家庭教師が解説!」の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

今回は、中学受験対策のためのオンライン家庭教師の具体的な活用方法や、おすすめの先生の探し方・選び方などについて、現役家庭教師の筆者が解説していきます。

オンライン家庭教師を安く見つけたい方は以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

中学受験はオンライン家庭教師でも対応できる?難関中高一貫校出身の現役家庭教師が解説!

2023.04.09
いざオンライン家庭教師を依頼するとなるとわからないこと、不安が多すぎて躊躇してしまう方も多いと思いますので、今回は現役家庭教師の自分が中学受験におけるオンライン家庭教師の効果について解説していきたいと思います!

中学受験対策のためのオンライン家庭教師の活用法

オンライン家庭教師を利用して中学受験対策をするとき、もっとも大切なのはその利用方法です。「何を」、「何のために」、「どのように」を明確にしてから、指導をお願いしないと、十分な効果が得られなかったり、成績に伸び悩んだりする可能性があります。

そのため、オンライン家庭教師を利用するなら「何を」、「何のために」、「どのように」指導してもらうのがいいかを説明していきます。

具体的にオンライン家庭教師を活用して中学受験対策をするなら次のようなことを指導してもらうのがお勧めです。

  1. 中学受験対策塾の補助としての利用
  2. 過去問演習
  3. 苦手克服のための短期的な利用

それぞれについて説明していきます。

1.中学受験対策塾の補助としての利用

中学受験対策塾に通うことは合格を勝ち取るために非常に有効な手段となります。特に大手の塾になると多くの生徒の情報や、様々な学校の過去問のデータベースから、中学受験に必要な情報や知識、考え方を分析してカリキュラムを組んでいます。

そのため、中学受験対策塾の授業やテキストを完璧に仕上げれば合格に大きく近づくことが可能です。

しかし、そういった塾のデメリットとして、集団授業なので授業についていけれなくなったら、遅れを取り戻すことが難しくなることが挙げられます。中途半端な理解で仕上げてしまえば、受験当日に失敗してしまう可能性が大幅に上がります。

そういったときにお勧めなのがオンライン家庭教師です。オンライン家庭教師は、授業を比較的自由に組むことができます。また、家に招く必要もなく、ネット環境と、通信デバイスがあればどこでも授業をしてもらうことができます。

そのため、授業についていけなくなったときに、すぐに授業をお願いして遅れを取り戻すことが可能です。わからないを残さないように、徹底的に教えてもらうことで塾の授業内容を完璧に仕上げることができます。

あらかじめ、授業前に塾の教材の写真やわからないところを先生に共有することで、先生は授業準備ができるので、かなり効果的な授業をお願いすることができます。またこの過程で、自分が何がわかっていないのかも整理できるので、定着度も大幅に上がります。

2.過去問演習

塾の授業では、過去問演習を十分に積むことができません。これは、塾の授業は様々な志望校の生徒に対応できるようにするためです。

しかし過去問から出題傾向をおさえて、頻出範囲に重きを置いて勉強することは、中学受験対策で非常に重要です。受験までの勉強時間は有限なので、よく出る問題から対策することで、合格に直結します。

こういった過去問研究や過去問演習は、独学でやることも難しいです。小学生が自分が何ができていなくて、合格に何が必要なのか、どの問題が頻出だから、どういった勉強をするのか、などを考えて対策することはさすがに厳しいです。

そのため、オンライン家庭教師を使って、過去問演習をすることが非常に有効です。過去問演習において、対面の家庭教師よりオンライン家庭教師をお勧めする利用を説明していきます。

過去問演習は演習がメインの指導となりますので、解説する事柄が多かったり、まだ習ってないことを学ぶわけでもないので、オンライン家庭教師でも指導力が下がる問題が起こりにくいです。あらかじめ、演習範囲を決めておくことで十分な学習効果を得ることができます。

また、オンライン家庭教師は日本中の先生に指導を依頼することができるので、志望校出身の先生から指導を受けることができます。過去問演習を志望校出身の先生に依頼することで、先生はすでにその学校の過去問研究を終えているので、非常に効果的な指導を受けることができます。

問題を解説してもらうときに、どの問題が頻出なのか、その分野にはほかにはどういった問題があるのか、解くうえで意識するべきことは何かなどを教えてもらうことで、受験本番に役立つ過去問演習を積むことができます。

【中学受験】過去問はいつからやるべき?効果的な使い方は?中学受験経験者が徹底解説!

2022.11.25
合否を大きく分ける過去問を用いた学習を始める時期と効率的な使い方を教科別に解説しています。

3.苦手克服のための短期的な利用

苦手分野は人によってそれぞれです。そのため塾の授業で苦手を克服することは困難です。また、苦手分野は自分一人では克服することが、とりわけ小学生にとっては非常に難しいです。

そのため苦手克服で最も有効なのは、マンツーマン指導です。その人に合わせた分野や内容をその人に合うように説明してもらうことで徐々に苦手意識が払拭され普通に問題が解けるようになります。

オンライン家庭教師を使って、あらかじめ克服したい苦手分野を共有することで、苦手克服のための授業をしてもらうことが可能です。苦手克服には短期集中的な学習が最も効果的ですが、オンライン家庭教師は、短期利用にも向いています。

まずは問題を何問か解いて、何がわかっていないのかを明確にしてもらい、そこを補うような授業をしてもらうことが非常に効果的です。受験に成功するためには、苦手を残さないことが非常に大切です。

中学受験にお勧めなオンライン家庭教師の選び方

オンライン家庭教師を活用するうえでどういった先生に授業を依頼すればいいか悩んでいる人も多いと思います。そこで、中学受験対策にはどういった先生を選べばいいかを解説していきます。

中学受験対策の家庭教師の選び方については「中学受験で理想の家庭教師の選び方は?現役家庭教師が解説!」の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

オンライン授業をうまくこなせる先生

オンライン授業をするにはいくつかコツがあります。ホワイトボードの活用や、わかりやすい図や表を用意すること、必要に応じてあらかじめ授業資料を用意するなどの工夫をしないと、対面指導にくらべ、学習効果が下がっています。

オンライン授業に慣れていない先生や、あまりうまくオンライン授業を使いこなせない先生はなるべく避けるべきです。

こういった先生を見分けるため、あらかじめ体験授業を受け、先生がオンライン授業に慣れているかを確認するようにしましょう。ペンタブやタブレットなどを使ってきれいな図や式を書いていたり、オンラインでもわかりやすく説明できていたりすると、指導力が高いことが多いです。

生徒に頻繁に質問をする先生

体験授業を受けられるなら、生徒とのかかわり方にも注目したほうがいいです。オンライン家庭教師で指導力が下がってしまう一番の理由が、生徒の表情や、手元を先生が見ることができないためです。

これを知っている指導力の高い先生は、生徒にわからないところがないかを聞いたり、わかっているかを確認する質問を投げかけたりします。生徒の反応に応じて説明の仕方を変えたり、授業の進度を調整できる先生は、オンラインでも十分効果のある授業をしてくれることが多いです。

志望校出身の先生

オンライン家庭教師の最大の強みの一つに、全国中の先生に授業を依頼することができることが挙げられます。そのため、家の近くに志望校出身の先生がいなくても授業を依頼することができます。

志望校出身の先生はすでにその学校の過去問研究をして、実際に受験をした経験があるので、受験当日までに何が必要なのかについて詳しく知っています。こうした先生から授業を受けると、本番を想定した指導になり、合格に直結させることができます。

この分野だとこういった出題が多いということや、こういう考え方で問題を見るべきといったことを、日々の授業を通して学ぶことができるので、過去問対策をしていなくても、十分志望校の対策をすることができます。

オンライン家庭教師は先生のタイプによって料金が異なります。オンライン家庭教師の具体的な料金相場については以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

中学受験はオンライン家庭教師でも対応できる?難関中高一貫校出身の現役家庭教師が解説!

2023.04.09
いざオンライン家庭教師を依頼するとなるとわからないこと、不安が多すぎて躊躇してしまう方も多いと思いますので、今回は現役家庭教師の自分が中学受験におけるオンライン家庭教師の効果について解説していきたいと思います!

ここまで、オンライン家庭教師を使った中学受験対策の方法と、先生の選び方について紹介してきました。ここからは、オンライン家庭教師を始めるうえでおすすめの、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」について紹介していきたいと思います。

オンライン家庭教師で中学受験対策をするならスマートレーダー

スマートレーダーでは、自分の希望の条件にあう先生を簡単に見つけることができます。オンラインにも対応しているので、スマートレーダーに登録されている先生誰にでも授業を依頼することができます。

スマートレーダーとは

システム利用型の家庭教師個人契約サイト「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

先生は難関大学生のみ!

スマートレーダーでは登録できる先生を、東大・京大をはじめとする難関大学の先生に限定しているので、先生はどの方も超一流となっています。

また登録されている先生の数も5000人以上いて、オンライン指導ではこの5000人以上のすべての先生の中から条件に合う先生を探すことができます。

このなかには当然、灘中学校や開成中学校など超難関中高一貫出身の先生もいらっしゃいますので、かなりレベルの高い中学受験対策を依頼することが可能です。

希望の先生が見つかるマッチングシステム

スマートレーダーでは、先生を探す際に、能動的に希望の先生を探す「先生の検索」機能と、お子さまの成績や条件に応じて先生に立候補を「先生の募集」機能があります。これにより理想の家庭教師とマッチングすることが可能です。

また、指導も対面指導とオンライン指導があり、条件に合った指導方式で授業を受けることができるので、場所を選ばず利用することができます。

独自の開発のオンライン授業システムで簡単!

スマートレーダーでは独自開発したオンライン授業システムにより、専用のアプリなどをインストールする必要なありません。授業ごとに作成された専用URLにアクセスするだけで授業を受けることが可能です。

このオンライン機能では、先生と生徒の間で画面の共有をすることで、授業の資料に生徒も書き込み可能です。生徒の理解をリアルタイムで把握し、「わからない」を即座に解決します。

さらに、1画面に授業資料と生徒の顔を表示し、先生は生徒の表情を常に把握が可能です。先生がノートからだけでなく生徒の表情からも理解度や集中度を読み取れるようすることで、対面指導時よりも生徒の状況に合ったきめ細やかな指導を受けることができます。

他の注目記事
中学受験対策 2022.11.18

中学受験の直前期の過ごし方は?保護者がやるべきサポートを現役家庭教師が徹底解説!

中学受験の合否を決める大きな要因として、受験当日までの精神の安定、心の持ち方が挙げられます。しかし、まだ小学6年生の子供が自ら俯瞰して、メンタル面を調整するのは大変難しいです。そこで今回は現役家庭教師の筆者が、受験直前期の過ごし方や保護者がやるべきサポートを解説していきます。

中学受験対策 2022.11.25

中学受験直前期の12月の過ごし方は?現役家庭教師が解説!

12月から入試当日に向けた調整を始める必要があり、受験を本格的に意識することになります。体調管理や過去問対策など、最後の調整がうまくできれば、安心して入試に臨むことができるようになります。今回は現役家庭教師の筆者が、中学受験直前期である12月の過ごし方や、やるべきことについて解説していきます。

家庭教師 中学受験コラム記事 2021.09.13

中学受験には家庭教師がおすすめ!中学受験対策に最適な先生の選び方もご紹介!

中学受験対策のために、塾に通うか・家庭教師をお願いするかお悩みの方は多いと思います。
この記事では中学受験には家庭教師がおすすめである理由を詳しくご紹介していきます。
また、家庭教師を依頼する時に悩まれる方も多い「生徒に最適な先生の選び方」についても併せてご紹介していますので、家庭教師選びの参考にしてみてください。

中学・高校受験情報 2023.02.20

【中学受験生/SAPIX生向け】サピックス生が家庭教師を利用するのは中学受験対策として効果的?

御三家を中心とする難関中学に対して圧倒的な合格実績を誇るSAPIX(サピックス)。サピックスは授業難易度が高く、ただ単に塾に通っているだけでは成績が伸びない場合も多々あります。そこで、本記事ではサピックス生が家庭教師を利用する場合の上手な活用法や活用するメリットなどをご紹介していきます。