オンライン個別指導の料金相場は?パターン別に解説!

コロナウイルスの感染拡大を機にオンライン個別指導を行う教育機関が一気に増えました。オンライン個別指導には、様々な種類があり、指導方針は企業によって様々です。

そこで今回は現役家庭教師の筆者が、オンライン個別指導の実態とその料金相場について解説していきます。

オンライン個別指導を使って中学受験対策をしようと考えている方は以下の記事に詳しく書いてますので是非ご参照ください。

オンライン個別指導で中学受験対策!現役家庭教師が失敗しない活用法を解説!

2022.12.21
最近オンライン個別指導という言葉を耳にすることが増えたと思います。オンライン個別指導では、日々の学習のサポートから入試対策まで、様々な用途があります。今回は中学受験対策に焦点を当てて、現役家庭教師の筆者が失敗しないオンライン個別指導の活用方法を解説していきたいと思います。

オンライン個別指導の4つのパターン

オンライン個別指導とは、オンラインでのマンツーマン指導のことを指します。しかし、その指導方針は様々で、勉強計画を管理することがメインのものもあれば、1対少数のマンツーマン指導ではない形式で授業をするものもあります。

主にオンライン個別指導は4つのパターンに区別されます。

  • カウンセリング
  • 個別指導塾のオンライン版
  • オンライン家庭教師
  • オンライン塾

それぞれについて解説していきます。

オンラインカウンセリング

オンライン個別指導の中には、学習に関するカウンセリングを行い、勉強計画を立てて管理してくれるような指導方針でやっているものが存在します。こういったスタイルをとる塾は、オーダーメイドのカリキュラムを売りにしていることが多いです。

頻度は高いもので週5日のものがあり、わからない問題があるときや勉強が計画通りに進まなかったときに、チャット機能で相談することができるものがほとんどです。

決まったカリキュラムに従って、定期的に授業を行うというよりは、好きな時間に定期的あるいは不定期的に学習相談に乗ってもらえるというイメージです。

こういった形式のオンライン個別指導ではモチベーションを高めるように、勉強相談に乗ってくれるので、なかなか勉強に身が入らなかったり、勉強計画をうまく管理できない人にお勧めです。

オンライン個別指導塾

対面個別指導をそのままオンラインで行うようにした形式のオンライン個別指導塾があります。主に個別指導を行っている塾でやっていることが多く、来塾するかオンラインで受けるか以外に特に違いはありません。

授業する時間も通常の個別指導塾同様、毎週決まった時間に行います。そのため、オンライン指導の特徴の時間設定に自由度が高いということはありません。来塾する手間が省けるのと感染症予防が通常の対面個別指導塾に比べたメリットになります。

オンライン家庭教師

オンライン個別指導の中には家庭教師のオンライン版である、オンライン家庭教師という形式もあります。オンライン家庭教師は、本人の成績状況に応じた自由なカリキュラムと、マンツーマン指導による効果的な指導が強みの家庭教師をオンラインで再現しています。

企業によって様々なツールを開発して、なるべく対面授業通りの指導を再現しようとしています。

普通の家庭教師よりも先生を呼ぶハードルが圧倒的に低いため、最近人気が急激に上がっています。実際多くの家庭教師派遣会社が、オンライン家庭教師の仲介を始めました。

全国どこにいる先生にも授業を依頼することができるので先生の選び代が大きいのものオンライン家庭教師ならではの強みの一つです。志望校出身の先生や難関学校出身の先生から指導を受けることができます。

オンライン家庭教師を使った中学受験対策について詳しく知りたい方は「中学受験はオンライン家庭教師でも対応できる?難関中高一貫校出身の現役家庭教師が解説!」の記事に詳しく書ていますので是非ご参照ください。

オンライン塾

オンライン塾は塾のようにカリキュラムがしっかりとしていて、マンツーマンあるいは少人数で授業をするスタイルのオンライン個別指導です。映像授業のライブ版だと考えていただいて構いません。

この形式の指導方針の塾は、オンライン授業ようにサイトやアプリを開発していたり、教科書や指導内容をしっかりと用意していたりします。そのためオンライン環境とのマッチ度はもっとも高いです。

しかし、個別指導の強みである、自分に合ったカリキュラムで授業をしてもらうことはできません。いくつか種類のある授業カリキュラムから選ぶスタイルになります。個別指導としてではなく、塾に通う心持で利用するようにしましょう。

オンライン個別指導の料金相場

家庭教師 費用

オンライン個別指導の実態がわかったところで、ここからはオンライン個別指導の料金相場について、説明していきます

オンライン個別指導のタイプごとの料金相場は以下のようになります。

種類料金(一か月あたり)
オンラインカウンセリング25,000~50,000円
オンライン個別指導塾15,000~30,000円
オンライン家庭教師10,000~25,000円
オンライン塾25,000~40,000円

オンラインカウンセリングは週4,5回のカウンセリングを行うので、ほかのタイプと比べ、一か月あたりの料金は高くなっています。授業をその頻度で行うわけではないので、多少高く感じるかもしれません。しかし定期テストによって定着度を測ってくれるなどサービスはその分充実しています。

オンライン個別指導塾は、普通の個別指導塾とだいたい同じくらいの料金相場になっています。週の頻度によって料金は変わってきます。

オンライン家庭教師では、家庭教師のタイプ(プロ家庭教師や家庭教師センター、個人契約など)によって料金相場は、大きく変わってきます。週1回の頻度で一か月あたり10,000~15,000円程度です。対面家庭教師と料金相場はそれほど変わりません。

オンライン塾の料金は普通の塾よりも少し安いような印象です。テキストやカリキュラム、講師の研修などがしっかりとしているので、オンライン個別指導塾よりも料金は高くなっています。

オンライン家庭教師の料金相場については以下の記事に詳しく書いていますので、是非ご参照ください。

オンライン家庭教師の料金相場は?現役家庭教師がその実態を解説!

2023.03.18
オンライン家庭教師とはパソコンや電子機器からインターネットを通じて家庭教師から授業を受けられるサービスを指します。そんなオンライン家庭教師は、コロナウイルスの感染拡大を機に拡大し、耳にすることが増えたと思います。 しかし...

オンライン個別指導の注意点

これまでオンライン個別指導の実態や料金相場について解説してきました。ここからは、これからオンライン個別指導を始めようと考えている方に、注意すべきことについて説明していきます。

オンラインにする必要性を確認しよう

オンライン個別指導は、すべて対面での既存の指導をオンラインで行えるようにしたものです。同じ条件下での学習効果は基本的にはオンラインよりも対面で受けたほうが高くなります。

そのため、オンラインにする必要性があるかを一度確認するようにしましょう。「近くに良い塾がなかったり、良い家庭教師がいない」、「塾に通うのが大変」などとオンラインにしないと支障が出る場合はオンライン個別指導が推奨されます。

必要なものを確認しよう

オンライン個別指導を始めるうえで、パソコンやタブレットが必要となることが多いです。オンライン塾の中には、タブレットの貸し出しを行っている場合もありますが、大半は有料で3年間以上利用するなら、自分で購入したほうが安かったりします。

また、自宅にネット環境が整っているかも必ず確認するようにしましょう。映像がカクついたり、ラグが大きかったりすると、お子さまは集中して授業を受けることが難しくなります。

必ず体験授業などをお願いして、しっかりと授業が行える状況なのか確かめるようにしましょう。

オンライン家庭教師をするうえで必要なものに関しては「オンライン家庭教師のやり方は?始めるにあたって必要なものもご紹介!」の記事に詳しく書いていますので、ぜひご参照ください。

合格実績を確認しよう

オンライン個別指導を始めるうえで、必ず合格実績を確認するようにしましょう。というのも、オンライン個別指導は大手塾がオンライン指導にも対応した場合もありますが、新しくできたサービスが非常に多いです。

こういった新しくできたサービスには、合格実績がまだなかったり、イマイチなものが多くあります。そのため、実際に合格につながるのか、成績向上に役立つのかなどをしっかりと調べるようにしましょう。

教育関連の企業に精通している方なら、なにがいいのか自分なりに考えられると思いますが、あまり詳しくないなら、なるべく大手の企業が行っているサービスを利用するのを推奨します。

オンライン個別指導で中学受験対策なら「スマートレーダー」

オンライン個別指導を始めようと考えている方にお勧めするのは、オンライン家庭教師です。というのも、入塾金がかからず、手軽に始めることができるうえで、良い先生と出会いやすいからです。

そのなかでも、家庭教師マッチングサイト「スマートレーダー」を使ってオンライン家庭教師を探すのが特におすすめです。ここからは、スマートレーダについて説明していきます。

スマートレーダーとは

システム利用型の家庭教師個人契約サイト「スマートレーダー」は、生徒一人ひとりに合った理想の家庭教師が見つかり、直接契約できる CtoC プラットフォームです。教師の得意教科の評価をAI(人工知能)によって行い、レーダーチャートで表示する日本初のサービスです。

ご家庭の方は家庭教師の指導実績や得意教科の評価、時給や趣味 、家庭教師の出身高校や在籍大学などのタグから最適な家庭教師を見つけることができます。

先生は難関大学生のみ!

スマートレーダーでは登録できる先生を、東大・京大をはじめとする難関大学の先生に限定しているので、先生はどの方も超一流となっています。

また登録されている先生の数も5000人以上いて、オンライン指導ではこの5000人以上のすべての先生の中から条件に合う先生を探すことができます。

このなかには当然、灘中学校や開成中学校など超難関中高一貫出身の先生もいらっしゃいますので、かなりレベルの高い中学受験対策を依頼することが可能です。

希望の先生が見つかるマッチングシステム

スマートレーダーでは、先生を探す際に、能動的に希望の先生を探す「先生の検索」機能と、お子さまの成績や条件に応じて先生に立候補を「先生の募集」機能があります。これにより理想の家庭教師とマッチングすることが可能です。

また、指導も対面指導とオンライン指導があり、条件に合った指導方式で授業を受けることができるので、場所を選ばず利用することができます。

独自の開発のオンライン授業システムで簡単!

スマートレーダーでは独自開発したオンライン授業システムにより、専用のアプリなどをインストールする必要なありません。授業ごとに作成された専用URLにアクセスするだけで授業を受けることが可能です。

このオンライン機能では、先生と生徒の間で画面の共有をすることで、授業の資料に生徒も書き込み可能です。生徒の理解をリアルタイムで把握し、「わからない」を即座に解決します。

さらに、1画面に授業資料と生徒の顔を表示し、先生は生徒の表情を常に把握が可能です。先生がノートからだけでなく生徒の表情からも理解度や集中度を読み取れるようすることで、対面指導時よりも生徒の状況に合ったきめ細やかな指導を受けることができます。

他の注目記事
オンライン家庭教師 2023.04.09

中学生がオンライン家庭教師を利用すべき3つの理由とおすすめサービス4選

中学生になると、高校受験に向けて塾に通ったり家庭教師を付けたりする子が増えます。そんな中、中学生に特におすすめしたいのは、家庭教師の中でも「オンライン家庭教師」です。そこで今回は、中学生がオンライン家庭教師を利用すべき3つの理由と、おすすめサービス4選を紹介します。

オンライン家庭教師 2023.03.04

現役家庭教師が考えるおすすめオンライン家庭教師ランキング

オンライン家庭教師は、コロナウイルスの感染拡大を機に普及していきました。しかし、オンライン家庭教師には様々な種類があり、その実態についてうまく把握できていない方もたくさんいると思います。そこで今回は現役家庭教師である筆者がオンライン家庭教師について、タイプ別にランキング形式で紹介していきます。

オンライン家庭教師 2023.04.03

小学生向けオンライン家庭教師おすすめランキング4選【中学受験対応】

家庭教師には対面とオンライン、2つの選択肢があり「うちの子はどっちがいいの?」と悩みますよね。結論、勉強が苦手な子でも、中学受験を目指している子でも、オンラインの家庭教師がおすすめです。今回は、小学生の家庭教師にはオンラインがおすすめな理由と、小学生向けオンライン家庭教師おすすめ4選を紹介します。

オンライン 家庭教師オンライン家庭教師 2022.09.19

オンライン家庭教師でおすすめな先生は?現役家庭教師が失敗しない選び方を紹介!!

従来の家庭教師では絶対に必要な条件である定期的に来てもらえる距離に住んでいるという条件を気にしなくて良い以上、純粋な先生としての適正や能力のみにこだわって先生を選んでいきましょう!以下ではおすすめの先生の特徴をランキング系式で紹介していきたいと思いますので先生選びの際に参考にしてみてください!!